fc2ブログ
タツ太郎のシーホース&サンゴ飼育日記
外来種のタツノオトシゴやミドリイシ、ソフトコーラルなどの珊瑚も飼育しています
プロフィール

タツ太郎

Author:タツ太郎
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア

Site:1.023world
Reef Ring
List Rank
<5 < > 5>

フリーエリア

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

FC2カウンター

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

誰が!!!
IMG_3278.jpg

最近気づいたのですが、水槽で一番ぶっといスギが・・・・
影で見えにくいと思いますが赤丸のとこハゲてます・・・
みた感じ白化じゃなしに何かに削り取られた感じなんですよね~
たぶんキモガニかミドリイシを食べる貝か、、、なにかこの水槽に潜んでるみたいです。
どちらの生物も夜行性なので今夜から夜の巡回しなくては。
寝不足の日々が続きそうです




テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

やっと落ち着いた
IMG_3260.jpg

インフルエンザ&ノロウイルスかかりブログの更新もずいぶんとご無沙汰しておりました
体調のほうもほぼ回復しましたのでもう大丈夫です!
以前ブログで紹介したこのミドリイシですが(たぶんスゲミドリイシと思います)面白い変化が見られてきました。
赤丸で囲った部分ですが小さい小枝が出てきています
成長してるって感じでミドリイシフェチにはたまりませんね~
今後どうなるのかレポしていきますね!




テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

!!ミドリイシ解体!!
IMG_3230.jpg

白化が発症した古株のミドリイシですが、RNTではないものの症状がジワジワと進んでいるため枝打ちして白化部分を取り除くことにしました。
水から上げてちんたら作業するとミドリイシにダメージを与えるので上の写真の道具を用意
(まるでオペするみたいですね





IMG_3226.jpg

解体前のミドリイシです。
白化部分が。。。。入り組んだ場所で・・・





IMG_1459.jpg

水槽から出すのも一苦労
大きいしライブロックには活着してるはで、、、、まぁ、3年の月日成長し続けただけはあります。
ミドリイシにダメージを与えないためにもここからは時間との勝負です





IMG_1460.jpg

ハンマーやクリッパーを駆使してどんどん解体していきます
枝打ちもなかなか難しいですね。。。。変なとこに力がかかって・・・ポキ!とか





IMG_3231.jpg

白化部分を取り除き枝打ちを終えたら直ぐに水槽へ!
何とか無事解体作業も終わり白化部分も撤去できました。
こんな感じで少し以前と比べるとこじんまりしましたが、これからもまだまだこの水槽で成長してもらいたいものです。





IMG_3235.jpg

最後に現在の全景です。
ついでと言うことでスギ林も少し枝打ちしときました。
疲れたよ~~~~



テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

また奴がキター!!
IMG_3220.jpg

新年早々来ました!!!
そう!奴が!!!!!!
白化
3年間順調に成長していた一番古株のミドリイシがいきなりですよ~
しかも先端とかならばポッキできるんですが、中心の方の枝分かれ部分・・・






IMG_3219.jpg

一応やばそうな周りの枝は伐採したのですが、、、、なんか嫌な予感
この白化のしかたRNTっぽい感じなんですよね。






IMG_3217.jpg

せっかくここまで大きくなったけど、大胆に伐採した方がいいかも。
今の状態で白化が止まるようでしたらそのままにしておきます。
(そのうちに共肉が覆ってくれると思いますので)
2,3日みて駄目そうなら水槽から取り出して枝打ち大会開催します。
さてどうなることやら・・・



テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

久々の休息
IMG_1422.jpg

激務が続いていましてブログもなかなか更新できませんでしたが、今日は久々の休みです
午前中はのんびりゴロゴロしていまして、ネット巡回でもと思ってFWさんのHPを覗くと浅場系ミドリイシ入荷とのこと。
でもこれ以上ミドリイシ入らないし。。。。まぁ、、、みるだけって事でFWさんに昼から行ってきました
今回の入荷はパープル系のミドリイシ(ホソエダ?スゲ?)が多かったですね。
買わないつもりがなぜかお持ち帰り
お決まりの袋から出した状態でパシャリ





IMG_3090.jpg

水槽内では怪しげに輝いています。
でもこのタイプのミドリイシは色の維持が難しいとか、、、、(汗
さて、うちの水槽でどうなることやら^^;


P.S
タケチャンさん店長さんから伝言確かに受け取りましたよ^^v


テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

スギ!スギ!
IMG_1382_20101101210548.jpg

よさげな枝振りのスギを発見したので購入しました
もちろん色はグリーン系!
沢山枝分かれしていて将来楽しみな個体です。






IMG_1393.jpg

まだメタハラがついていない自然光が差し込む状態で上から撮ってみました
自然光では黄色に見えますが、メタハラがあたるとたちまちミントグリーンの様な色に輝くんですよ
スギ林もだいぶ充実してきました~^^



テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

ぶっといの!
IMG_1365.jpg

このスギノキ太くありません?
ショップで見て一目惚れです
スギはやっぱり太いのがいいですよね~
しかもうちのスギ林はどちらかと言うと紫や青系が多いので、こんなミドリ系も入れてみたくなりました。






IMG_2938.jpg

MT直下、SCディープブルー、青LEDのあたる一番の特等席に!
果たしてこのミドリがどのように色揚がりするのか楽しみです。

※ソフトコーラル水槽のボーテックMP10が壊れました
モーター部分からジャージャー異音が・・・・
購入してまだ1年未満ですから修理してもらえるとの事
正規代理店のを買っといて良かったです。




テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

もう満タン!
IMG_1358.jpg

今日はフリーウォーターさんでサンゴ、お魚20%OFFのセールをやっていましたので行ってきました
やっぱり目に付くのはミドリイシ!!!
なかなかいいのがそろっていましたよ~
っで、お持ち帰りしたのがこのミドリ系のミドリイシです。
袋から空けた状態でこの発色、今後かなり期待の持てそうです






IMG_2861.jpg

買ってきたはいいが、、、入れる場所がない。。。。
幾つかサンゴを動かして何とかスペースをつくりました
SCのDB光がよくあたる場所に配置。
いい感じにピカピカ光ってます
今後の色揚がりが楽しみな個体です。



テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

新入りミドリイシ
IMG_2758.jpg

今日は天気も良く気持ちがいい日でしたので久しぶりにショップ巡りをしてきました

アクアテイラーズフリーウォーターアフリカ東三国、こんな感じのコースでブラブラと楽しんできました。
ほんで手ぶらもなんですからフリーウォーターで画像のミドリイシお持ち帰り
どうやらおいらは青や紫系のミドリイシが好きらしい。。。。






IMG_2845 - コピー

水槽全体のミドリイシの色の割合をこうしてみるとやっぱり緑とかより青、紫が多い感じですね~
皆さんは何色のミドリイシがお好みですか




テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

ミドリイシの健康管理
IMG_2754.jpg

先回の記事でお伝えしましたミドリイシですが、白化してる部分を全てポッキしました。
(ほっといても白化は止まっていたので良かったのですが、見た目がよくなくて。。。)
置いていた場所的には、MTの直下ではないものの結構な光量があたる場所においていましたので、それがいけなかったようです。
もう少し早く気づいていればよかったのですが。。。。
完全に日焼け状態になって色が急速にとんでしまいました><
このままほっておくと全体がいっきにズルっと共肉がはげてしまう恐れがありますので場所を移動です!
いまは水槽の一番端っこの弱い光しか当たらない画像赤丸の場所に置いています。
ミドリイシは何もものは言わないけれど、ポリプの出方や共肉の状態、発色のしかたである程度健康状態がわかります。
同じ水槽内で沢山あるほかのミドリイシは元気なのに、1個体だけおかしいな~?ってときは照明(光の波長や光量)があっていないときが多いような?気がします。
ミドリイシは一度レイアウトするとあまり触らないのが一番ですが、よく観察をして必要であれば場所を変えてやることも大切だと思いました。


テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

奴がキター!
IMG_2745.jpg

皆様お久しぶりです
毎日暑い日が続きますね~
仕事の方も激務でバテバテの状態でした。。。。
おまけに奴がきたんです!!!!!
白化
ミドリイシ水槽も調子良かったんですけどね~
テーブルサンゴのの後ろ側からジワジワと・・・・
でも進行は止まった感じですRNTじゃなくてよかった。
たぶんメイン照明のMT-250の球いきなり新しく交換したのがいけなかったのでしょうね。。。。
水槽と言う閉鎖された環境ですから少しの変化でもミドリイシにとってはストレスとなったと思います。
ミドリイシの長期維持、、、、難しいですね



テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

!サンゴの産卵!


昨夜ミドリイシ水槽で偶然にもサンゴの産卵を目にすることができました!
夜水槽の照明も消えて部屋の電気もついてない真っ暗な時に、何か水槽から海の臭いみたいないつもと違う臭いがしたので懐中電灯で水槽を覗くと。。。。。
あたり一面なんか白く丸い小さな粒が!
ミドリイシ1つ1つ確認していくとスゲと思われるミドリイシから無数の卵が放出されてるではありませんか~
あわててデジカメで動画撮影しました(暗いので画像がいまいちなのはご勘弁^^;)
なかなか神秘的な光景でした。
水槽内でも産卵するのにはびっくりです@@!



テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

枝打ち
IMG_1283.jpg

最近90cmミドリイシ水槽のスギエリアがえらいことになっています。。。。
成長するのはいいのですが、自然界と違って水槽では閉鎖的で不自然な環境のためか歪に枝が伸びるんですよ~
そのためにスギどおしが接触して弱い方のスギは白化していくんですね。。。。
スギでも同じ種類の接触なら接触してもそのまま一体化するのですが、違う種類となるとやはりどちらかが負けます。
赤丸の箇所が接触していた部分です。
負けて白化した部分は組織が破壊されているためか、それとも弱っているためかビブリオ菌の餌食になりやすいです。
このスギも白化部分は接触していた接点だけでしたが、やがて1日に1ミリぐらいのゆっくりなスピードで白化部分が増えていきました。
こうなると心を鬼にして早期に取り出すのが吉です。
こうなる前に枝打ちをしてスギどおし接触しないように事前にメンテしてあげればよかったです



テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

今日はミドリイシ
IMG_1254.jpg

今日は仕事が早く終わったのでショップ巡り
いい感じのスギ系ミドリイシみつけてきました
大きさは高さが20~25cmで枝ぶりも沢山分かれていて成長した将来が楽しみな個体です。
画像では黒っぽい感じですが、水槽内でメタハラあてるとアイスブルーの綺麗な色してますよ~
スギエリアだいぶ充実してきました





026.jpg

2年物のスギなどもありますので歪に成長して大変なことになっています(汗
そろそろバッティングせんといけませんね。。。。



テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

また買ってしまった^^;
IMG_1236.jpg

結構買い物ポイントがたまっていたのでFWさんへ今日は行ってきました
ほんでポイント使って買ったのが






064.jpg

パープルのミドリイシ
種類は。。。。。なにかな?
まぁ、、、、浅場系って感じの枝振りですね^^
茶色くならないように維持しなくては。。。^^;
ミドリイシ水槽も気分転換に少しレイアウト変えてみました


4578.jpg

この水槽にはお魚さんは写真に写ってる(しかもど真ん中でアピールしてるしw)クリスルスとアケボノハゼだけです。
この水槽にももう少しお魚さん追加したいな~~~でもミドリイシのことを考えると・・・


テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

サンゴ、珊瑚!
062.jpg

昨日は少し時間が出来たのでプチショップ巡りしてきました。
まずはATさんでフィジー産のクダサンゴを2種類購入
やはりフィジーはいいですね!
このクダサンゴもライムグリーンでとっても綺麗です
状態もよく水槽に入れて直ぐに満開になりました。





082.jpg

これがもうひとつのフィージー産クダサンゴです。
こやつはまだ五部咲きぐらいですがポリプがめちゃまぶしいぐらいピカピカ
蛍光グリーンがなんとも言えないですね~^^
早く満開になるといいのですが。。。。楽しみです!





071.jpg

お次はアクアラグナさんで購入したマメスナマルチカラーです。
こちらのショップさんには初めて言ったのですが、マメスナが。。。。いっぱい!
店長さんもとても優しそうな方で、また是非行きたいショップさんです。





091.jpg

左側の山も少しずつサンゴで埋まってきました。
もう少しで完成ですね

。。。。。っん?

隔離BOXに・・・・なにやら・・・・

次回のお楽しみです^^


テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

コレクション
IMG_1112.jpg

フロリダ産バブルディスク・オレンジです。
最近はまっています
場所もあまり取らなくて綺麗、おまけにコレクション性があって集めるのが楽しみです。
この個体そろそろ分裂しそうですね。
フリリダ産はお値段もけっこうするのですが、やはりバブルディスクの中では一番です
これから色々なカラー集めていきたいと思います。


テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

ソフトコーラル追加
015.jpg

昨日、仕事でFWさんの近くに行ったので帰りに少し覗いてみました。
っで、、、、お持ち帰りしたのがこのハナヅタです。
ポリプの中心にしっかり蛍光グリーンがのった渋めのサンゴです。
水流でふわふわ揺られてなかなかいい感じです
それともう一つ。。。。。





022_20100409150222.jpg

カワラフサトサカ・グリーンです。
まだ5分咲きぐらいですのでちいこいですw
この個体もなかなか蛍光色がのっていて水槽内でもよく目立ちますね~
だんだんと新60cm水槽もサンゴが充実してきました。
そろそろ魚いれたいな。。。。


テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

ソフトコーラル
022.jpg

旧60cm水槽から新60cmOF水槽に移動させたヤナギカタトサカです。
このサンゴは思い入れがありまして初めて海水水槽を始めた時(今から5年前)一番初めに飼育したサンゴです。
本当は当初この倍はあったのですが、まだまだ飼育も未熟であったため溶かしてしまいました。。。
でも現在こうやって生き残りが大きく成長しているのは嬉しい限りです^^





025.jpg

このウミキノコも購入した時はチュッパチャップスほどの大きさでしたが、今ではこんなに大きくなりました。
旧60cm水槽では高さが20センチほどまで大きくなちゃいましたので、新水槽に入れる時に画像のように短く切っちゃいましたw
ウミキノコは切断しても元気な種類ですので水槽に合わせて高さ調整できるのがよいですね!




テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

ミドリイシ追加!
001_20100403133500.jpg

今週末は待ちに待ったミドリイシの追加です
MT250の直下が空間が空きましたので浅場のユビ系のミドリイシに入って頂きました。
グリーンの強い色合いでもしかしたらブルー系の色素も持ってそうな個体です。
(成長点がブルーに上がるのを期待しています)
MTのメタハラがんがん浴びて気持ちよさそうですね~





009_20100403133513.jpg

もう一つはこれも浅場系のミドリイシです。
ブルーとグリーンが混じった様ななんとも言えない色合いの個体です。
今後、どう色揚りしていくのか非常に楽しみなタイプですね

これでミドリイシ水槽もほぼ満タンとなりました
全景はまた後ほど載せたいと思います!




テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

チヂミの森
001_20100401153505.jpg

ブログのタイトルは「シーホース飼育日記」なんですが、、、、
最近シーホースネタ全然記事にしていませんね・・・
シーホースは順調に成長していますので、、、まぁ。。。新水槽ネタでも

新60水槽の右側はチヂミの森にしてみました
ホンチヂミとスジチヂミをミックスさせてレイアウトしています。
ホンチヂミはすっと背が高くパープル色は薄めですが形がいいです。
一方スジチヂミはパープル色が強くもっこりした感じですかね~。
後、倍ぐらいチヂミを入れてもう少しボリュウム出したいと思います。
左側はさてどんな珊瑚入れましょうか?


テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

予定外。。。。
001_20100328172237.jpg

昨日、ミドリイシ買いに行ったつもりがの珊瑚買ってしまいました
ニホンアワサンゴです。
メタリックグリーンのホワイトチップタイプ!
ポリプもなかなか沢山付いていて、ふわふわ感がとても気に入りましたので思わず購入
んっ・・・・後ろにも・・・・





029.jpg

そうなんです2個買っちゃいました
奥のタイプは少しわかりにくいですが、ホワイトチップがとても綺麗でポリプも小さいタイプです。
もちろん新60cmソフトコーラル水槽に入っていただきました。
今後もアワサンゴ、コレクション性があるので色々集めたいですね!

テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

90cmミドリイシ水槽復活!
IMG_1087.jpg

最近仕事が忙しくてお疲れ気味のタツ太郎です
でもアクア熱は燃えていますよ~
90cmミドリイシ水槽ですが突然の白化事件からようやく持ち直してきました。
原因は知らないうちに高KHの状態が続いていた事でした。
ケチって古い試薬を使っていましたので正常な数値での調整ができていなかったのです
(古い試薬でKH8と出ていたのですが、新しい試薬で正確に測ってみるとKH19!!!)
試薬はケチらずに1年ほどで新しいものに交換しましょう
っで、、、原因がわかったので水槽を正常な水質に調整し、いくつか駄目になったミドリイシを取り出したので新たにミドリイシ追加です。





048.jpg

まずはこんなの追加しました。
写真では上手く色が出ていませんが、根元がメタリックグリーンベースで成長点にかけてパープルからブルーに発色しているなんとも言えない色のミドリイシです。





054.jpg

さらに、、、こちらは濃いパープルに色揚りしているボーン?ですかね??
詳しい種類はわかりません
うちのミドリイシは全体的に緑色系統が多いのでいいアクセントなってよく目立っています
これからも新60cm水槽と平行して90cmミドリイシ水槽もさらに力を入れていきたいです。
シーホース水槽は特に変化なく現在8匹とも元気にしていますよ~
私が水槽に近づくと皆寄ってくるんですよ~すごく慣れてきて可愛いです。

まだ仕事の途中ですからこの辺で。。。。。


テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

成長しすぎも・・・・
36955.jpg

ミドリイシも成長はゆっくりなサンゴですが確実に大きくなります。
年単位で維持できているサンゴはどうしても他のサンゴと接触してしまいますねかお
(自分が始めのレイアウトのときにもう少し隙間を空けて配置すればよかったのですが・・・)
過去のブログでも扱いましたがここでもミドリイシどうしがバトルしています。
種類が似ているミドリイシどおしなら接触による白化することなく、皮肉でお互い飲み込みあおうとするのですね~ビックリ
ほんでお互いの皮肉が混じってまた新たな発色のミドリイシの姿が見られます。
これはこれできっと自然界でもおきていることでしょうから無理に離さずに見守っていきたいと思います。
でもこれ以上は成長しないで欲しい・・・・手書き風シリーズ汗1



テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

久々の白化><;
00124.jpg

久々に奴がやってきました・・・・
白化!
ミドリイシを飼育していると避けては通れない道です。
このスギは水槽立ち上げ当初から入れてたサンゴですので2年半は順調に成長していました。
それがいきなりの白化・・・なぜだ~~?
しかも沢山枝分かれしている中心部分。。。。Orz
これじゃー折ったらせっかく育った株がバラバラになってしまう~~~ToT
まあ、RTNのような細菌による進行の早い白化ではないので少し見守ります。
調子が上がるとスギは生長が早いので皮肉で覆ってくれるでしょう。


テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

ミドリイシVSミドリイシ
009.jpg

よく違うミドリイシどうしが接触するとその部分が白化するとか言いますよね?
うちのミドリイシは伸び放題であちこちで接触していますほっ
でも白化はすることはないようですね~
画像にあるようにどちらかのミドリイシが覆いかぶさっていく感じ。。。
(少しわかりにくいですが画像は紫のミドリイシが優位って感じですね、皮肉がかぶさっています)
ミドリイシにも強い弱いがあるのでしょうか?
でも上手く共存してくれているので良しとしましょうキラキラ

テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

お買い物^^
008.jpg

今日は仕事の合間を抜けてFreeWaterさんへ行ってきました。
早速珊瑚を物色ニヤリ
今の水槽で珊瑚が置けそうな位置は影になる部分しかないので深場珊瑚水槽を、、、どれどれ虫眼鏡
なんかやたら目立つ珊瑚が~~~!!!
店長さんいわくかれこれ1ヶ月はこの水槽に鎮座してるとか。。。。
状態もよさそうだし、色、つやもOK手書き風シリーズ星
でもこの珊瑚、、、深場だけど種類が特定できないとさ。
見た感じロリペス?も混じってるみたいですけどね?何でしょう?




010.jpg

成長点がパープルに色揚りするらしい・・・予定w
今後の成長が楽しみです^^
半年振りに珊瑚購入してテンションあがりましたk-4

テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

照明
IMG_1346.jpg

最近、巷で噂のハイパーLED12Wをサンゴ水槽に3個ほど使用して見ています。
サンゴが色揚がった訳じゃないのですが、なかなか綺麗にサンゴを演出してくれてるようで、補助光として使えそうですGOOD
上の写真がMT、SC、LEDとすべて点灯している時の状態です。





IMG_1347.jpg

タイマー制御により徐々に消灯していきます。
これはMTが消えてSCとLEDのみの状態です。
さらに1時間後には。。。。






IMG_1350.jpg

LEDのみの点灯となります。
かなり怪しい雰囲気ですねハート
サンゴも急に明るくなったり暗くなると驚くと思いますので?(ほんとかな?^^;)点灯はこの逆で、消灯はこの順序で毎日のサイクルとして行っています。
(それにしても右山のスギはそろそろ枝打ちしないとですね。。。。笑

テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

どこまで・・・伸びるの?
IMG_0832.jpg

スギ系は成長条件さえ整うとどんどん成長しますね。
今や水面から飛び出してまで成長するスギが4,5本ぐらい有りますアップロードファイル
水面から出る前に枝打ちしろよ!って感じですが、水面からでた後どう成長するのか見たくて笑
今のところ波がある程度かぶさったりして乾燥することはありませんがどうなちゃうんですかね?

テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

陰日性サンゴ
IMG_0730.jpg

今までサンゴと言えばソフトコーラルかSPSしか飼育した事ありませんでしたが、最近陰日性サンゴを飼いだしてその魅力にはまっていますBrilliant
コペなどの餌をあげるとヤギなどポリプをワッサワッサにだすんですよ~kao04
それがまた幻想的でたまりませんキラキラ(オレンジ)
こまめな水換えとバクテリア着きろ材のおかげで水質も何とかおちついてきました^^
そして今週末にはシーホースが来ることが決定しました笑い。
外来種は初めてですので楽しみです!

テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット