タツ太郎のシーホース&サンゴ飼育日記
外来種のタツノオトシゴやミドリイシ、ソフトコーラルなどの珊瑚も飼育しています
プロフィール
Author:タツ太郎
FC2ブログへようこそ!
フリーエリア
Site:
1.023world
Reef Ring
List
Rank
<5
<
>
5>
フリーエリア
新鮮なヨコエビを届けてくれます(量も質も満足度◎)
最新記事
1013年8月和歌山串本ダイビング (08/31)
トラブル続きで。。。。 (07/22)
90%完成 (05/21)
現在の全景 (05/06)
最近のミドリイシ水槽 (04/29)
最新コメント
タツ太郎:1013年8月和歌山串本ダイビング (09/04)
エーエイト:1013年8月和歌山串本ダイビング (09/03)
タツ太郎:1013年8月和歌山串本ダイビング (09/02)
ぴろっく@:1013年8月和歌山串本ダイビング (09/01)
タツ太郎:トラブル続きで。。。。 (07/23)
タツ太郎:トラブル続きで。。。。 (07/23)
:トラブル続きで。。。。 (07/23)
最新トラックバック
自宅で学べる盆栽上達法:あなたも思い通りに盆栽を育てられる! (09/20)
ととろぐ:稚サンゴタツ用に隔離ボックス設置 (04/27)
カテゴリ
未分類 (36)
タンクデータ (2)
通販 (17)
タツノオトシゴ (43)
設備 (42)
海藻 (3)
餌 (17)
水槽 (42)
生物 (10)
魚 (26)
サンゴ (61)
ダイビング (13)
FC2カウンター
月別アーカイブ
2013/08 (1)
2013/07 (1)
2013/05 (2)
2013/04 (4)
2013/03 (1)
2013/02 (2)
2013/01 (3)
2012/11 (2)
2012/10 (3)
2012/09 (5)
2012/08 (4)
2012/07 (4)
2012/06 (2)
2012/05 (3)
2012/04 (4)
2012/03 (8)
2012/02 (4)
2012/01 (4)
2011/12 (4)
2011/11 (2)
2011/10 (2)
2011/09 (6)
2011/08 (7)
2011/07 (3)
2011/06 (4)
2011/05 (4)
2011/04 (3)
2011/03 (2)
2011/02 (4)
2011/01 (4)
2010/12 (3)
2010/11 (3)
2010/10 (8)
2010/09 (1)
2010/08 (3)
2010/07 (3)
2010/06 (7)
2010/05 (11)
2010/04 (14)
2010/03 (15)
2010/02 (2)
2010/01 (5)
2009/12 (9)
2009/11 (3)
2009/10 (6)
2009/09 (5)
2009/08 (10)
2009/07 (10)
2009/06 (10)
2009/05 (19)
2009/04 (19)
2009/03 (23)
2009/02 (21)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
ピクモカの珊瑚飼育奮闘記(ピクモカさん)
きままな海水ライフ(タケチャンさん)
Healing Aqua Factory(かくちゃんさん)
今日も大好きでした(リンコちゃん)
スギノキ林でつかまえて(うにどんさん)
仙台サンゴ&フレンチブル愛好家(エーエイトさん)
Nickey-Zackey(ぴろっく@さん)
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
久々のシーホース君
最近記事にはしていないのですが、うちには6匹のシーホースがいます。
昔は近海物のタツを飼育していたのですが、彼らは活き餌しか食べないので、、、その餌の確保が大変って事もあって今はオーストラリア産のポットベリーシーホースと言う外来種を飼育してるんですよ。
この種類は冷凍の餌も慣れれば食べてくれるのでとても飼いやすいですよ!
冷凍のホワイトシュリンプなどばくばく食べてくれます。
頭にトゲがあってカッコイイです^^
ただ夏場水温には気をつけなければいけません。
高水温には弱く上限で22度ぐらいがリミットのような感じですので、冷水温の環境を年中作ってやる必要があります。
泳ぎはとても見た目以上に上手で餌の時間になると泳ぎまくってますねw(笑
水槽を覗きこむと目が合うときがありジーっとみてきます。
とても面白く癒しになるペットですよ。
スポンサーサイト
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2010/12/30 14:31]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(14)
|
久々のシーホース
最近の記事は珊瑚や新60cm水槽ばかりでしたので、久しぶりにシーホース君の登場です
現在8匹の(繁殖を目的としていないのでメスばかり)シーホースがいますが皆元気にすごしていますよ~
水温は冷水温をこのむため21度に設定しています。
毎日冷凍餌(ホワイトシュリンプ&タツノオトシゴ専用餌)を8匹もいるので大量にあげるため、ベアタンクにして食べ残しを掃除しやすいようにしています。
左奥に見える黒いキスゴムはシーホース君たちが底に沈んだ冷凍餌を食べやすいようにの足場です。
ちょうど2匹が仲良く?尾っぽをつないで泳いでいたのでパシャリしました。
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2010/04/19 20:41]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
クリスマスですね~☆
仕事のお得意先さんからケーキを沢山いただいて、晩御飯がケーキ三昧の不健康な食事になってる今日この頃です
(ちなみに嫁は大喜びでホールのケーキにかぶりついています
)
タツにも1年のご褒美に生きてるイサザアミをあげました。
野生の本能が復活したのか、すごいスピードで追いかけていました!!!
(明日から冷凍餌食べてくれなくなったらどうしょう・・・)
たらふくイサザアミを食べてヤギにとまって休憩してるとこをパシャリ
ヤギって不思議なもので、素手などがあたると一斉にポリプを引っ込ませるのですが、タツには反応しないんですよね。。。。
タツが触れてもポリプは出したまま、、、、不思議です。
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/12/25 20:51]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(11)
|
仲間追加^^
今日は九州から荷物が届きました
自分へのご褒美です
中身はどうやら生体のようですね~~~
(って、、、、もう何かお分かりと思いますが。。。)
そうです!シーホース4匹仲間入り
しかもどれも擬態のトゲトゲがいい感じです!
かっこいいですね~~~
うぅ~ん、なかなかの男前!あっ。。。。メスなのでべっぴんさんかw(笑
(うちは繁殖目的で飼育していないので全のシーホースはメスなんです)
これでシーホースは11匹になりました。
かなりにぎやかですよ~~
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/12/08 11:21]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(13)
|
夜のシーホース
外来種のシーホースも近海物のタツノオトシゴと同じで夜になると水面近くにのぼってきます。
海藻など入れていないので、とまる所がないため大き目のキスゴムを付けてやっています。
あんまり人工的な物を水槽に入れるのは嫌いなのですが、どうやら気に入ってくれたらしくいつも取り合い状態です
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/10/28 15:36]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(1)
|
残念・・・・><
今朝、残念な事にシーホースが1匹☆になりました
2日ほど前から呼吸に乱れがあり、餌も食べなくなり時間がたつにつれて呼吸回数も早くなっていき・・・・・
残された6匹のシーホースは皆元気だったので☆になった原因は。。。。。??
外傷もないですし、、、、寿命か?それとも何かの病気?
タツノオトシゴ類は異変に気づいた段階でたいがい直ぐに☆になってしまいます。
何も手を打つことが出来なかったので残念で仕方ありません。
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/10/24 23:58]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
餌をくれ~!
[高画質で再生]
シーホース
[
広告
]
VPS
シーホース君たちが餌の時間になると、餌くれ!餌くれ!とおねだりしてきます
近海物のタツと違って外来種は案外泳ぎ回りますね!
見ていて楽しいです。
餌も良く食べますしその分
もよくしますので、毎日ミドリイシ水槽から15リットル海水をもらって水換えしています
ベアタンクなので食べ残しやゴミなどもホースで簡単に吸えて管理が楽ですね!
よく毎日続くな~って嫁から半分呆れられてます
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/10/16 00:37]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
シーホース再び!
シーホースが全滅してからその原因がある程度分かりましたので、再び
シーホースウェイズ
さんからシーホースを送っていただきました
いきなりですが現在合計7匹のシーホース飼育しています。
大きさも小さめですので、まぁ~許容範囲でしょう^^;
今回も繁殖は狙っていませんので全てメスばかりです。
(オスは転覆病の危険などありますからメスにしました)
さすが小さい時から冷凍餌で育てられてるだけに来て早々冷凍餌食べまくっています
カメラを近づけるとカメラ目線でパシャリ
いつもキョロキョロしていて、お目目が大きくて可愛いです
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/10/06 14:39]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(10)
|
シーホース追加
シーホース飼育も問題なく順調ですし、3匹では寂しいので新たに追加することにしました
いつもお世話になっている
シーホースウェイズ
さんから3匹送っていただきました。
色々こちらの要望にも対応してくださる親切なショップさんです
先回はLサイズ3匹でしたが今回はMサイズの大き目3匹ををお願いしました。
養殖物は良く人にも慣れていてとても世話がしやすいですよ^^
到着して水合わせ中、指を水に入れると巻き付いてきたりするんですよ~
とても可愛いです!
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/08/28 15:22]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(8)
|
シーホース君
カメラ目線でこちらを見ていますが
シーホース君たちは皆元気ですよ^^
外来種はまた近海種とは違った魅力が有りますね。
人になつくと言うか、餌のピペットが目に付くと一斉に寄って来るんですよ~めちゃかわいいです
冷凍生餌あげてるので水換え大変ですががんばって飼育していきたいです。
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/08/17 19:54]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
元気です^^
昨日届いたシーホース君の様子ですが
昨日は環境が変わったためかなかなか隠れて出てきてくれませんでしたが、今日はだいぶ慣れてきたようで水槽の外を眺めたりしています
冷凍餌はまだあげていません。
ショップさんの指示では、2,3日水槽に慣れてからのほうが食いつきがいいとの事ですので今日はご飯はおあずけです
近海種と違ってめちゃ大きいですが目がキョロキョロして可愛いですよ
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/08/01 15:02]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
子タツ元気です!
仕事やら私用でバタバタしていましたため更新が滞っていました^^;;;
忙しい毎日でしたが子タツの餌やりだけは欠かさずにがんばりましたよ~^^v
6月17日生まれの
この記事
子タツも順調に大きく成長しています。
写真の子なんか擬態軟骨もぼちぼち出てきていて将来楽しみなタイプですね。
また時間が出来たらタツの写真ばんばん撮りたいですね。。。。
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/07/06 21:36]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(8)
|
ハッチアウト!キター!!
昨日の早朝に予定日どおり抱卵タツがハッチアウトしました
生まれてきた子タツもしっかりした感じで今回は順調に育つかもです。
早速
横海老屋
さんにSSのヨコエビをお願いしました。
仕事の早い横海老屋さんのおかげで今朝には餌が届きとりあえづ安心です。
今後どう成長していくでしょうか、、、、、1回目、2回目の教訓をいかしてしっかり育てたいと思います。
現在は子タツ用水槽がまだないので、外掛け隔離BOXでこんな感じで育てています。
餌もSSヨコエビを集中的にあげれて良い感じだと思うのですが。。。。
早く子タツ用の水槽用意してあげないといけませんね
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/06/18 13:21]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(15)
|
まもなくハッチアウト!
抱卵して今日で3週間経過したタツ君です。
そろそろハッチアウトと思われますので隔離BOXに入っていただきました。
これで3度目の子タツを見ることになりますね^^
1度目は未熟児で現在本水槽にて生存3匹
2度目も未熟児で現在本水槽にて生存10匹?ぐらい?
なんせ本水槽の海藻が
な状態ですので子タツを探すのが大変です。。。。。
近々トリミングしてすっきりさせたいですね。
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/06/16 20:27]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
擬態軟骨
5月3日早産により生まれた生き残りの子タツですが、順調に成長しています
小さいので最近まで気づつかなかったのですが。。。。擬態軟骨が
こんなチビにもはえてくるのですね
これには驚きました。
将来親タツになるころにはどんなタツになるのでしょう。
楽しみな個体がまた1匹増えました
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/06/02 21:54]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
未熟児子タツが生まれて1週間
ちょうど1週間前に生まれた未熟児の子タツです。
夜になると(部屋が暗くなると)隔離BOXの上の枝に集まってきます。
子タツには迷惑ですがフラッシュたいて撮影しました。
未熟児で生まれてきたものの
横海老屋
さんのSSサイズヨコエビのおかげで数匹☆にはなりましたが現在90%ほどの生存率です(SSヨコエビパワーはすごいですね!)
先回の未熟児は結局生存は6匹でしたが、今回はいけそうな感じです。
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/06/02 03:10]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
だいぶ大きくなりました
5月3日に早産により未熟児でうまれた(25日目)子タツ君です。
生き残ってくれた6匹みんな元気に成長してくれています
こんなぐらいの大きさになってくると体色も変化してくるのですね!
この子はなにやら赤い斑点模様が出てきています。
将来どんな発色のタツに成長するのか楽しみですね。
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/05/28 05:45]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
予想外の展開!
本日
この親タツ
がハッチアウトしていました。
しかも予定日よりも5日以上早い出産で・・・・これで2度目の早産を経験する事になりました
前に早産で生まれた子は生存率が40匹中6匹でした
(その6匹は現在元気にぐんぐん成長しています)
今回は50匹ぐらい生んでくれています。
2度目の挑戦ですのでなんとしても半数は生きながらえさせたいです。
そこで重要になってくるのが餌
早速
横海老屋
さんに連絡
早急に何とか子タツ用の餌を用意してくださるとの事
さすが頼りになりますプロ
[2009/05/26 21:47]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
子タツ15日目
5月3日生まれの子タツです。
生まれた当初は5mmぐらいしかなく、完全に早産でした。
ゆえに40匹いたのが最終的には5匹になりその生き残りの1匹です。
だめもとで隔離BOXから本水槽に移したのですが、何とか生きてるみたいです。
でも成長はかなり遅いですね・・・・
でも頑張って生きています!
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/05/17 17:13]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
2度目の抱卵
この記事
で未熟児をハッチアウトしたオスタツがまたもや抱卵していました
多分先週メスといちゃついていたので今月の末が出産日だと思います。
今度はしっかりとした子タツを生んで欲しいです。
この子が先回この親から生まれた子タツです。
隔離BOXでお世話をしていたのですが、日に日に☆になるために思い切って本水槽の方に移動させて見ました。。。。
早産で生まれて10日以上たつのにこの大きさです、よくぞ今まで頑張って生きていたことが奇跡ですね
残る奇跡的に生存している子タツは5匹です。
頑張ってたくましく生きてもらいたいものです、頑張れ!!
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/05/15 01:31]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(10)
|
早産だったみたいです
10日前に生まれた子タツです。
現在生存しているのは15匹ぐらいです。
当初生まれた時は40匹はいたのでおかしいな~って考えてみると。。。。
親タツが出産予定日よりも6日も早く生んでしまっていた事が計算して分かりました
どおりで成長が遅く、生存率も悪いわけです・・・・
生後10日にしては小さすぎますよね?
初めての子タツなのでいまいち本来の大きさがわからなくて^^;
全滅だけは何とか免れたいです><
餌やりがんばります
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/05/12 19:08]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(8)
|
子タツ生後1週間
1週間前に生まれた子タツたちです。
何とか1匹も落ちることなく皆すくすく成長しています。
とにかく毎日餌を良く食べます
ヨコエビストック水槽からSSサイズのヨコエビをより分けるのが大変です
体長も15mmぐらいですかね?
子タツどおしシッポを絡めあって遊んだり、追いかけあいっこをしたりして活発な感じです。
顔立ちもはっきりしてきてもう立派なタツですね
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/05/10 19:34]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(10)
|
赤色の魅力
タツ君には色々な体色をしている個体がいますが、やっぱり中でも赤色はひときわ目立ちますね。
擬態してタツ君は環境に合わせて色々な色(黒っぽくはどの個体でも簡単に変わるような)に変わりますが、赤色だけは全てのタツ君が変わるわけじゃないみたいです。
もともと赤の遺伝子を持っていないと、赤色だけはいくら赤系の海藻を入れても擬態してくれないよう。な。。。。
だからこそ赤いタツは人気があるのでしょうね。
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/05/09 12:15]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
擬態軟骨の維持
水槽という限られた空間の中で、タツの擬態軟骨を維持するのは難しいのでは?と最近思うようになりました。
海藻もいびつな形のものやトゲトゲしたものなど色々な形や種類を入れてはいるのですが、どうしても擬態軟骨が水槽内では衰退ししまうのです。
考えてみるとタツは何故?自然界で擬態軟骨を成長させようとするのでしょうか?
答えは。。。敵から身を守るため周囲と擬態するために、あのような擬態軟骨をまとうので?はと思います。
水槽内では単独飼育のためタツにとって敵はいません。。。。
と言う事は擬態して身を守る必要はなくなってくるのでは?
そしておのずと擬態軟骨も必要としなくなるのでは?
タツに関しては私はまだなだ素人ですので詳しい事は分かりませんが、どうなんでしょうね~^^;
どなたか水槽内で擬態軟骨の維持の仕方知っておられましたら教えていただきたいと思います。
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/05/07 20:16]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(15)
|
子タツ3日目
今日で生まれて3日目となりました。
今のところ1匹も☆になることなく順調に成長しています
絶えず餌を探してキョロキョロしていますね~
結構活発で泳いだりウロウロしたりよく動いています。
泳ぎもだいぶ上手になってきた感じです。
だいぶ体型もしっかりしてきました。
尻尾あたりにはすでに模様が現れていますね
日に日に成長していく姿がはっきりと分かるので、いつも子タツのいる隔離BOXに釘付けになってしまいます
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/05/06 13:54]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
# 子タツ3日目
生まれてから今日で3日目となりました。
まだ1匹も☆になることなく順調に
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/05/06 13:42]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
2度目の抱卵^^
以前
抱卵していたものの、早産により子タツの姿を見ることの出来なかったこのタツ雄が抱卵してくれました
あまり動き回ることなく普段はじっとしているので間違いなく抱卵していると思います。
このタツは我が家でも数少ないハナタツですので生まれてくる子供が今から楽しみです。
抱卵して大体20日ぐらいでハッチアウトするみたいですので、抱卵15日ぐらいには隔離BOXに引越ししてもらおうと思いますす。
サテライト
(隔離BOX)もう一つ買わないと・・・って言うか何処に設置しようか・・・場所がない
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/05/05 12:51]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
ハッチアウト!!キッターーー!
昨日の事ですが、ついに
この抱卵タツ
がハッチアウトしました
あいにくハッチしたのは朝方だったらしくその瞬間は見れませんでしたが・・・・
しかも産卵BOXに抱卵タツをせっかく隔離していたのですが、隔離BOXの排水スリットが生まれたばかりの子タツよりスリットが大きかったためほとんどが本水槽に流れ出ていました
慌てて本水槽から網で1時間かけて掬い隔離BOXに戻っていただきました(もちろん排水スリットは目の細かい網板に変えました)
今回生まれた子タツは総数約40匹ぐらいです
大きさは8~10mmぐらいでしょうか
めちゃめちゃ可愛いです
早速ヨコエビのSSサイズを突いています。
良く見ると生まれたてでもしっかりとタツの形をしているのですね!
でも頭でっかちでやっぱ子供って感じですね
これからどう成長していくか楽しみです!
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/05/04 17:23]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(10)
|
黄色いドラゴン
このタツはノーズが長いのでハナタツではないと思います。
でも透通る様な黄色にシルバーの斑がたまらなくカッコイイ
です。
この子はどの種類のタツですかね?
日本近海物であるのは確かですが・・・・
ハナタツも良いですが近海物のカッコイイ
タツも大好きです^^
将来繁殖などに成功できたら自分好みのタツなんか育ててみたいです
赤い色のハナタツとトゲトゲのイバラタツなんか交配させてみたいですね!
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/04/30 19:30]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(8)
|
出直しです・・・^^;
少し前に早産をした♂ハナタツ君、、、、どうやらお腹に卵はすでにないみたいです
今回は残念ですがまたメスから卵をもらってもらいましょう
と言う訳で隔離BOXから本水槽へ移動してもらいました
すると・・・・早速メスに猛烈に求愛行動を開始・・・
これは!また次の抱卵も近いかも!!
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/04/27 18:21]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(7)
|
|
ホーム
|
次のページ
>>
copyright © 2023 タツ太郎のシーホース&サンゴ飼育日記 all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ
.