タツ太郎のシーホース&サンゴ飼育日記
外来種のタツノオトシゴやミドリイシ、ソフトコーラルなどの珊瑚も飼育しています
プロフィール
Author:タツ太郎
FC2ブログへようこそ!
フリーエリア
Site:
1.023world
Reef Ring
List
Rank
<5
<
>
5>
フリーエリア
新鮮なヨコエビを届けてくれます(量も質も満足度◎)
最新記事
1013年8月和歌山串本ダイビング (08/31)
トラブル続きで。。。。 (07/22)
90%完成 (05/21)
現在の全景 (05/06)
最近のミドリイシ水槽 (04/29)
最新コメント
タツ太郎:1013年8月和歌山串本ダイビング (09/04)
エーエイト:1013年8月和歌山串本ダイビング (09/03)
タツ太郎:1013年8月和歌山串本ダイビング (09/02)
ぴろっく@:1013年8月和歌山串本ダイビング (09/01)
タツ太郎:トラブル続きで。。。。 (07/23)
タツ太郎:トラブル続きで。。。。 (07/23)
:トラブル続きで。。。。 (07/23)
最新トラックバック
自宅で学べる盆栽上達法:あなたも思い通りに盆栽を育てられる! (09/20)
ととろぐ:稚サンゴタツ用に隔離ボックス設置 (04/27)
カテゴリ
未分類 (36)
タンクデータ (2)
通販 (17)
タツノオトシゴ (43)
設備 (42)
海藻 (3)
餌 (17)
水槽 (42)
生物 (10)
魚 (26)
サンゴ (61)
ダイビング (13)
FC2カウンター
月別アーカイブ
2013/08 (1)
2013/07 (1)
2013/05 (2)
2013/04 (4)
2013/03 (1)
2013/02 (2)
2013/01 (3)
2012/11 (2)
2012/10 (3)
2012/09 (5)
2012/08 (4)
2012/07 (4)
2012/06 (2)
2012/05 (3)
2012/04 (4)
2012/03 (8)
2012/02 (4)
2012/01 (4)
2011/12 (4)
2011/11 (2)
2011/10 (2)
2011/09 (6)
2011/08 (7)
2011/07 (3)
2011/06 (4)
2011/05 (4)
2011/04 (3)
2011/03 (2)
2011/02 (4)
2011/01 (4)
2010/12 (3)
2010/11 (3)
2010/10 (8)
2010/09 (1)
2010/08 (3)
2010/07 (3)
2010/06 (7)
2010/05 (11)
2010/04 (14)
2010/03 (15)
2010/02 (2)
2010/01 (5)
2009/12 (9)
2009/11 (3)
2009/10 (6)
2009/09 (5)
2009/08 (10)
2009/07 (10)
2009/06 (10)
2009/05 (19)
2009/04 (19)
2009/03 (23)
2009/02 (21)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
ピクモカの珊瑚飼育奮闘記(ピクモカさん)
きままな海水ライフ(タケチャンさん)
Healing Aqua Factory(かくちゃんさん)
今日も大好きでした(リンコちゃん)
スギノキ林でつかまえて(うにどんさん)
仙台サンゴ&フレンチブル愛好家(エーエイトさん)
Nickey-Zackey(ぴろっく@さん)
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
餌だよ~ん♪
[高画質で再生]
餌あげ
[
広告
]
VPS
最近スポイドから餌がもらえることを覚えたらしくて、おりこうにバクバク食べてくれます
食べこぼした底に溜まった餌までも食べてくれるので助かります^^
さすが大型種になると食べる量も半端じゃないですね
でも冷凍餌は楽でいいです
スポンサーサイト
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/08/19 00:57]
餌
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
# 餌だよ~♪
[高画質で再生]
餌あげ
[
広告
]
VPS
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/08/18 22:30]
餌
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
餌だよ~~!
昨日からシーホース君に専用冷凍餌
をあげだしました。
初めは環境にも慣れてないせいか1口、2口食べるだけでした・・・・
今日は昨日に比べて少しは食べたかな~?
まだまだ警戒してるようで、、、、そう簡単にはいきませんね==;
根気よく頑張って冷凍餌に早く慣れてもらえるように頑張ります!
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/08/03 19:32]
餌
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
餌を求めて!シーズン7
今日は午前中いつもお世話になっている
横海老屋
さんのとこに行って来ました
午前中といっても海に着いたのがAM5:30
眠いです・・・・
しかしいつもの採取場に行くとすでにプロは採取を始めておられました
さすが!鶏よりも早く起きる方ですw(笑
昼から仕事が入っているため着いてそうそう私も採取開始
藻場をゴソゴソ探っていると、、、、いきなりヒット
今回はいい感じでヨコエビ君の大群がいる藻に出くわす事が出来ました
「採ったどー!!」って感じで快感でしたね
プロはてきぱきと採取したヨコエビを慣れた手つきで丁寧に選別、選別
私は見てるだけ・・・・・
ここではあまり詳しくは書けませんが、採取してからその後はスピードが求められるんですよ。
毎日採取しているプロでしかできない技のおかげで、いつも発送で新鮮なヨコエビが届くのも見ていて納得できます。
缶コーヒーご馳走になり有難うございました
今度は採取関係なしにご飯でも食べながらゆっくり語り合いたいですね
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/06/29 20:44]
餌
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
餌を求めて!シーズン6
今日は午前中久しぶりに
横海老屋
さんのとこに行って来ました
朝の5時30分到着、朝の海の潮風は気持ちが良かったです^^
やっぱり海、最高!!
採取現場ではすでにプロが作業を行っておられました。
早速私もウェーダー着こんで採取開始
案の定いつもの事ながら採れるのは海藻の残骸だらけ・・・・・
プロにヨコエビ掬うコツをききながら、まぁ、、、、なんとか採れるレベルになりました
面白いのが同じ海藻でも全然ヨコエビが付いていない海藻とウジャウジャ付いてる海藻とがあるんですよ。
ヨコエビの習性でしょうか?どうやらある程度集団単位でで海藻に付着してるみたいですね。
ですからその上手い事付着している海藻にヒットした時は一気に採れるんですよ。
プロはばんばんヒットしまくっていました
私は1,2回ですかね。。。。でもその瞬間は最高です
っで、、、、私がチマチマやって採れたヨコエビ
プロが私の半分ぐらいの時間で採ったヨコエビ
さすがプロですね!
全然量が違います(ヨコエビで底が見えないぐらい真っ黒!!!)
さすが毎日採取されてるだけの事は有ります。
海人の野生の嗅覚でしょうかね
なんやかんやと二人で話をしながら採取は楽しかったです。
今日はお世話になりました!プロ^^
私は昼から仕事が入っていたため採取だけして帰りましたが、今度はゆっくりと飯でも食べましょうね
横海老屋
さんで
横海老屋リニューアル記念特価
やっておられますので、今ならヨコエビMIXがお得な値段で購入できますよ。
6月6日午前4時までの受付となっていますので、この機会に横海老屋の新鮮ヨコエビを一度お試しくださればと思います。
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/06/05 20:19]
餌
|
トラックバック(0)
|
コメント(8)
|
餌到着
今日
横海老屋
さんからヨコエビが届きました
今日は暑い日でしたが保冷剤も工夫して入れてくださっていましたので、水温も上がることなく沢山のヨコエビ全て無事でした。
今までは直接プロのもとにおもむいて一緒に採取して2週間から1ヶ月分お持ち帰りしていましたが、今の時期ストックとヨコエビの繁殖期の性質からして、まとめてストックするよりも1週間に1回発送していただく事になりました。
いつも色々我が儘を聞いてくださり
横海老屋
さん本当に有難うございます。
ただ。。。。いつも月に何度かお会いできるプロに会えないのが寂しいです
(また採取関係なしで会いに行きますので~^^*)
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/05/20 19:49]
餌
|
トラックバック(0)
|
コメント(8)
|
毎日の餌
毎日あげているタツ君の餌(ヨコエビ)です
うちの水槽は狭いながらもタツ君が10匹+α子タツ数匹いるので、毎日こんなぐらいヨコエビ入れてあげています。
ストックBOXの水温が16度ぐらいなので、水温の21度まで餌の入っているおわんを浮かべてじっくり温度合わせをし、その後水合わせをしてから本水槽に入れています。
ヨコエビをいっせいに水槽に入れるとタツも反応して目の色変えてキョロキョロしだしますw
それがまた可愛いのですよ
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/05/19 00:39]
餌
|
トラックバック(0)
|
コメント(16)
|
餌を求めて!シーズン5
今日は早朝から京都の
横海老屋
さんの所に行ってきました
(月2回ぐらいは行ってますね^^;)
朝の5:30に舞鶴の海に到着です。
太陽が昇りだしたすがすがしい海を見るのは気持ちいですね~
海は本当に癒されます^^
いつもの採取場所は休日ということもあってか釣り人さんたちが沢山居られたので、別の秘密の採取場所へGO!!
さすが
横海老屋
さん湾内の色々な採取ポイントを把握しておられます。
いざ二人でヨコエビ採取開始。
私が採取するとプランクトンネットに入るのはゴミばかり・・・・(もちろんヨコエビも多少は捕れますが)
プロは私がしっくはっくしているうちに大量のヨコエビを採取
さすがプロです!捕ったヨコエビのそれぞれのバケツの量を見てみると・・・・私の5倍は同じ時間でプロは捕っちゃいます。
やはり経験と知識はさすがですね
後、思いがけないお土産まで持って帰ることができました。
それは
です!
なんとカッコイイ角のあるタツ君です
ゴールドっぽい色といいシルバーの斑も入ってしかも擬態軟骨も少しばかりあります。
ヨコエビ採取していてネットに偶然入ったんですよ~
しかも私のネットに
大事に育てたいと思いますので持ってかえらさせていただきました。
今回も大量のヨコエビと偶然採取のタツまでお持ち帰りできてとても大満足です
いつも有難うございます
横海老屋
さん、また海行きますから~~ヨロシク^^/
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/05/03 22:39]
餌
|
トラックバック(0)
|
コメント(7)
|
ヨコエビ☆スットク方法☆
現在色々試行錯誤しながらタツの餌のヨコエビをストックしています。
これがなかなか難しくて・・・・
こんな感じで今はストックしています(現在はこれが3個あります^^;)
温度が上がらないように保冷剤(青い四角いやつ)を1日2回交換
2~3日おきに10Lの水換え
ヨコエビも生き物ですから死なないようにするのは大変ですね
タツと同時にヨコエビも飼育している感じです^^;
なかみはこんな感じです。
この長細い海藻から結構茶色い色素が出るので、赤い海藻にかえたところ・・・
大失敗
1週間も持たずにヨコエビは死んでしまいました・・・ToT
考えられるのは、、、ボツボツ死んでいったので餓死だと思います。
やっぱり色素は出るけどこの茶色い細長い海藻(ホンダワラ系?)の方が餌ともなり長期ストックには良いみたいですね。
いままで沢山失敗してきました。
エアー入れ忘れで3回も全滅させ、ストックの餌のチョイスミスで餓死させ・・・
正直、失敗するたびに凹み、、、もうタツ飼育止めようと思うこともありました。
でも
横海老屋
さんのプロがいつも親切に助けになっていただき、またブログ仲間の励ましやコメントに支えられてなんとかここまでやってこれました。
これからもより一層タツに愛情を注いで行きたいと思いますので、タツに興味がある方は気軽にコメントしてくださいね^^
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/04/16 14:29]
餌
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
餌を求めて!シーズン4
餌がそろそろなくなってきましたので、またもや
横海老屋
さんのとこに行って来ました
前に行ったのが半月前ですので。。。。タツ君けっこう餌食べるのね・・・
昼から仕事があったため無理をしていただいて早朝より採取お願いいたしました。
いつも快く付き合ってくださり本当にありがとうございます、プロ!
今回はいつものタツ太郎ではありませんでした
マイ網持参です
そうです!私も採取に挑戦してきました!!
素人がいきなりのヨコエビ採取ですからね。。。。やはり初めは全然取れませんでした
でもプロが色々とアドバイスしてくださりごらんの通りヨコエビMざっくり
って言いたいとこですが。。。。私が捕ったのはこの半分にも満たないかな
さすがプロは凄いですね!
私がなかなか捕れなく苦戦していると
プロ:「ここのあたり探ってみ」
私:「了解~^^」
ゴソゴソ・・・ヨコエビうじゃうじゃ!!
「どうしてここにヨコエビ居るの分かったんですか?プロ?」
プロ:「潮のよどみ方と勘と匂いかな
」
プロカッコイイ~~~っす
日ごろの勘と経験から、同じ海藻が沢山ある中からでもヨコエビが潜んでいるのを直ぐに見つけてしまうんですからね。
まさに
ヨコエビマイスター!
おかげさんで今回も沢山のタツ君の餌をお持ち帰りできました。
次はウェーダー持参して(予定
)深場の採取も挑戦したいですね。
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/04/10 00:21]
餌
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
餌を求めて!シーズン3
アホ
な私の2度目のヨコエビ全滅事件のためタツの餌がなくなってしまいました
このままではタツが飢え死にする~~~~ピィーンチ!
早速
ヨコエビ屋
さんに急遽発送で送っていただけるか相談
しかし海が荒れていて
ヨコエビが捕れないとのこと・・・・スペシャルピィーンチ!!!!
しかし今週は今日だけ天気予報で晴天であるとの事でしたので
ヨコエビ屋
さんにご無理を言って餌を引き取りに行かせて頂く事になりました。
昼からは風も強くなるようですので午前中がチャンス!!
まだ薄暗いうちから家を出発
予想通り早朝から晴天で波も穏やかでした
よかった~
現場に着くとすでにプロが採取をおおかたしておられ私の分はもう準備してくださっていました
(さすがプロ仕事が速いですね!)
藻場の透明度も大変良く色々な海藻が茂っていてしばし観察タイム
綺麗でしたね~まさに大自然のレフジュウム!水槽にぜひ再現してみたいですね
茶アミは今回はタイミング的にあまりいないとの事でしたが、ヨコエビは沢山いました
これは
ヨコエビのSサイズになります、さて何匹いるでしょう
今の時期Sサイズが良く捕れるとプロは言っておられました。
もしかするとヨコエビの繁殖の時期なのかもしれませんね(詳しい事は分かりませんが^^;)
そんなこんなでプロと天候のおかげで無事餌を手に入れることができました。
いつも本当に快く対応してくださる
ヨコエビ屋
さんありがとうございました
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/03/24 15:44]
餌
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
餌を求めて!シーズン2・・・つづき
いつもなら速攻で家に帰るとこですが、せっかく遠出してきたので事前にネットで美味しいと評判だったラーメン屋さんに寄る事にしました
ラーメン屋「一丁」ってとこです。
その店オススメの「とんこくラーメン」をたのみました。
スープはこってりどろっとしていながら後味があっさりしていて◎
麺も細うちストレート麺でスープとよくなじんで◎
チャーシューは美味しかったけどもっと分厚くてもいいかな○
後、キムチが食べ放題のサービスもありで総合的になかなか美味しかったです!
お腹いっぱいになってそろそろ店出よおとしていたところ、メール
がプロから着ていたことに気づきました。。。しかも2通も(直ぐ気がつかずすみませんでした^^;)
「ヨコエビ追加できましたよ」!?
「バックしてこれませんか」!!!??
あわてて電話をかけたところ、私が帰ってからプロが採取を行っておられたところヨコエビの大群に大ヒットしたらしくわざわざお声をかけてくださった訳です。
直ぐ家路に着いていたならすでに遠く離れていて戻る事はできませんでしたが、ラーメン食べて寄り道していたおかげで直ぐに現場に直行できました
おかげさまで思いがけずスパー超大量のヨコエビを持って帰ることができ大満足です
本当にありがとうございましたプロ
後は大事にストックすることですね^^;
(日々のエアーの確認きっちりします!)
後、奥様からのお心遣いもありがとうございました
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/03/18 13:19]
餌
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
餌を求めて!シーズン2
先日
痛恨のミス
をおかしてしまったため再びヨコエビ求めてプロのもとへ行ってきました。
今日は暖かい天気でしたが水温はまだまだ冷たいですね
でもさすがプロ
水の冷たさもものともせず海の中へ
プロの仕事ぶりをこっそ~りパパラッチ
しちゃいました。
水温低くしかもこんな深くまでつかっての作業ですからひ弱な私にはとても真似できません
(でも今度くる時は私もウェダー着て参加するよう指令が出ました
・・・・その頃には暖かくなってるといいのですが・・・)
私が到着した頃にはすでに沢山のヨコエビを捕ってくださっていまして、こんな感じに50Lのクーラーボックスにウジャウジャ状態です
(画像では分かりにくいですが黒い塊が全部ヨコエビですよ~)
茶アミはタイミングがあるらしくこれでもいつもより採取が少なめだと言っておられました
素人の私が見てなんですが、茶アミはまとまった採取も難しそうで採取した後の選別にも手間がかかる感じです。
実際の採取作業をじかで見ると、以前送くって頂いてた茶アミはこうやって手間かけて各お客様のもとにとどくのだな~って改めて実感しましたね
プロからこのブログで屋号を紹介してもいいとの了承を得ましたので紹介させて頂きますね
ヨコエビ屋
さんです。
とても親しみやすくて親切、丁寧な方でいつもお客様の事を考えてヨコエビ採取ををされています。
いつも元気いっぱいでプロには妥協という文字がないかのようにヨコエビ採取を一生懸命されています。
ヨコエビが必要な時は一度頼んでみてください!量、質、文句なしですから
この後さらなるサプライズが待ってるのでした・・・・!
・・・・・つづく
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/03/17 19:08]
餌
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
痛恨のミス・・・
今日は画像はありません・・・
やってしまいました・・・ミスを・・・
ヨコエビのストック水槽の水換えした後、切っていたエアーを入れるの忘れていました
ヨコエビスットク水槽は一晩エアレーションなしの状態です・・・
大量のヨコエビ、、、、さすがに酸欠で全滅でした・・・
とりあえず茶アミは少しストック残っていますので今週はそれで何とかなると思います。
来週またもやヨコエビ調達にプロのもとにいってきます
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/03/11 08:11]
餌
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
餌を求めて!パート2
いよいよ採取の状況です
ずらりと並べられたバケツそれぞれにヨコエビやらアミエビ、スジエビ、小魚などふるいわけられています。
それぞれ凄い量!!!
これはふるいにかける前の採取したての状態ですね
なにやら色々な生物がいっぱ~~い!ウジャウジャ!!してました
(普通の人ならきっと気持ち悪るがると思うんですが私はなんだかウキウキしてしまいました
)
なんどもふるいにかけてヨコエビを選別していきます。
この黒い塊!!全部ヨコエビですよ!!!!凄い量です
冬で寒いですしとてもじみちで大変な作業でした。
(でもさすがにプロは手馴れた感じでてきぱきと作業をこなしておられました)
この度はプロのご好意により沢山のヨコエビをタツ君のために持って帰る事ができました。
これで1ヶ月は十分餌に困る事はないと思います。
それにしてもタツ君は世話がかかりますね。。。。でも可愛いから許してしまいますがね
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/03/06 20:59]
餌
|
トラックバック(0)
|
コメント(8)
|
餌を求めて!
うちのタツは活餌しか食べないので直ぐにスットクの餌がなくなってしまいます
そこでいつも活餌を通販で購入している方にお願いして、直接ヨコエビ・アミエビを分けていただく事になりました!
っで!車にクーラーボックス(50L)2個積んでいざ海へ
天候が悪い日が続いていましたがタイミング良く今日は晴天
で海も穏やかでした。
待ち合わせの場所に到着するとすでにヨコエビのプロはすでに採取を行っておられ、初めてお会いする方でしたがとても親しみやすい明るい方で直ぐに会話もはずみました
冬の日本海水温はかなり冷たかったです
私はさすがに海には入っていませんが^^;プロは寒いといいながらもガンガン海にいどんでいたのは凄かったです
つづく・・・・
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/03/05 21:33]
餌
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ヨコエビだよ~ん
なんだか汚らしい画像ですみません・・・・
でもこれがタツ君のの餌何ですよ~ヨコエビね!
こんなにウジャウジャいても4匹のタツが2,3日で食べちゃううんですからね・・・・
結構タツは大食家で餌が一番大変です。
餌ストック水槽の温度が15度ぐらいでタツ飼育水槽温度が20度なので、このように温度合わせをしてからいつも餌をあげています。
冷凍餌食べてくれるとたすかるんですがね・・・
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/02/27 15:57]
餌
|
トラックバック(0)
|
コメント(5)
|
|
ホーム
|
copyright © 2023 タツ太郎のシーホース&サンゴ飼育日記 all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ
.