タツ太郎のシーホース&サンゴ飼育日記
外来種のタツノオトシゴやミドリイシ、ソフトコーラルなどの珊瑚も飼育しています
プロフィール
Author:タツ太郎
FC2ブログへようこそ!
フリーエリア
Site:
1.023world
Reef Ring
List
Rank
<5
<
>
5>
フリーエリア
新鮮なヨコエビを届けてくれます(量も質も満足度◎)
最新記事
1013年8月和歌山串本ダイビング (08/31)
トラブル続きで。。。。 (07/22)
90%完成 (05/21)
現在の全景 (05/06)
最近のミドリイシ水槽 (04/29)
最新コメント
タツ太郎:1013年8月和歌山串本ダイビング (09/04)
エーエイト:1013年8月和歌山串本ダイビング (09/03)
タツ太郎:1013年8月和歌山串本ダイビング (09/02)
ぴろっく@:1013年8月和歌山串本ダイビング (09/01)
タツ太郎:トラブル続きで。。。。 (07/23)
タツ太郎:トラブル続きで。。。。 (07/23)
:トラブル続きで。。。。 (07/23)
最新トラックバック
自宅で学べる盆栽上達法:あなたも思い通りに盆栽を育てられる! (09/20)
ととろぐ:稚サンゴタツ用に隔離ボックス設置 (04/27)
カテゴリ
未分類 (36)
タンクデータ (2)
通販 (17)
タツノオトシゴ (43)
設備 (42)
海藻 (3)
餌 (17)
水槽 (42)
生物 (10)
魚 (26)
サンゴ (61)
ダイビング (13)
FC2カウンター
月別アーカイブ
2013/08 (1)
2013/07 (1)
2013/05 (2)
2013/04 (4)
2013/03 (1)
2013/02 (2)
2013/01 (3)
2012/11 (2)
2012/10 (3)
2012/09 (5)
2012/08 (4)
2012/07 (4)
2012/06 (2)
2012/05 (3)
2012/04 (4)
2012/03 (8)
2012/02 (4)
2012/01 (4)
2011/12 (4)
2011/11 (2)
2011/10 (2)
2011/09 (6)
2011/08 (7)
2011/07 (3)
2011/06 (4)
2011/05 (4)
2011/04 (3)
2011/03 (2)
2011/02 (4)
2011/01 (4)
2010/12 (3)
2010/11 (3)
2010/10 (8)
2010/09 (1)
2010/08 (3)
2010/07 (3)
2010/06 (7)
2010/05 (11)
2010/04 (14)
2010/03 (15)
2010/02 (2)
2010/01 (5)
2009/12 (9)
2009/11 (3)
2009/10 (6)
2009/09 (5)
2009/08 (10)
2009/07 (10)
2009/06 (10)
2009/05 (19)
2009/04 (19)
2009/03 (23)
2009/02 (21)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
ピクモカの珊瑚飼育奮闘記(ピクモカさん)
きままな海水ライフ(タケチャンさん)
Healing Aqua Factory(かくちゃんさん)
今日も大好きでした(リンコちゃん)
スギノキ林でつかまえて(うにどんさん)
仙台サンゴ&フレンチブル愛好家(エーエイトさん)
Nickey-Zackey(ぴろっく@さん)
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
赤い彗星
ライブロック入れ替えをして良い感じに水質も安定してきました
別水槽で保管していた古株のミドリイシたちもボチボチ入れていっています。
それに伴ってもうライブロックに苔がはえてくるのを予防するために生物兵器を
レッドレックハーミットクラブです^^
カリブから来たヤドカリさんです。
サンゴに悪さをしない大変おとなしいヤドカリです。
真っ赤な体がとてもカッコイイですね!
コケ取り能力も大変優秀でクリーナーとして活躍してくれますよ~
頑張って働いてね
スポンサーサイト
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2013/04/20 21:47]
生物
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
ライブロック
90cm水槽のライブロック調達してきました~
ショップさんで1週間キュアリングしてもらい、カニ、シャコも駆除してくれていました
水槽にドボンしてもいい常態にしてくださっていましたのでありがたいです^^
今回は15Kgのライブロックを使用します。
いまから組んでいこうと思いますが、、、これが時間かかるんですよね~(汗
かっこよく組めたらいいのですが
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2012/03/04 14:17]
生物
|
トラックバック(0)
|
コメント(10)
|
なんじゃかりゃ~あ~
今日はのんびりとミドリイシ水槽みていると。。。。。
なんかみなれない、、、貝が・・・
その貝の動きをよ~くみているとミドリイシの共肉食ってる!!!!
これは名前は知りませんがミドリイシにとってはヤバイ貝です。
水槽をくまなく探しましたが見つけたのはこの2個だけです。
(ライブロックの裏とかにまだ潜んでるのかもしれませんが・・・)
大きな被害が出る前でよかったです。
日ごろの観察は大事ですね。
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2011/09/11 19:54]
生物
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
エビさん
最近激務のため、、、、ブログの更新が滞っておりました^^;;;
タツ太郎は元気にしておりますのでご心配なく
ヤッコたちももう収容限界そうですので、ミニミニ生物を今後入れて生きたいと思います。
まずはミカヅキコモンエビ。。。9匹
グラスシュリンプのなかでは一番好きな種類です。
黄色いラインがとても綺麗です。
綺麗だけではなく魚のクリーナーとしての仕事もしてくれるので一石二鳥ですね
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2010/06/04 14:17]
生物
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
移動
今日は旧60cm水槽に居たタマイタダキイソギンチャクを新サブ水槽に移動させました。
イソギンチャクの移動はサンゴと違ってなかなか大変です
まずはイソギンが定着しているRLごと取り出してバケツなどの容器に入れます。
そして少し可愛そうですがエアーレーリョン攻撃!
(絶対にLRに定着しているイソギンを素手などで無理やり剥がそうとしないこと)
数時間経過すると居心地が悪いためかムニュムニュと動き出します。
LRから離れてバケツなどの壁に着くと面がつるつるなのでイソギンも剥がしやすくなります。
無事新水槽に移動完了いたしました
まだ慣れない環境なのかLRの隙間にもぐりこんでしまっています。
そのうちに大きく膨らんでくれることでしょう。
旧水槽から移動させたスターポリプの一部です。
翌日にはふさふさとポリプを出してくれましたので、水質的には問題なさそうです
もう少し様子見て、お魚さんも移動させます。
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2010/03/19 17:27]
生物
|
トラックバック(0)
|
コメント(8)
|
正体わかりました!
一時は大繁殖し半リセットによりなんとか消え去った
謎の生物
の正体が分かりました
それはなんと!!
こやつ
です!!!
クラゲムシって言うらしく色んなもんに貼り付くみたいですな~
確かに一度タツにも貼り付きやがって綿棒で取ってあげたこともありました。。。。
海水生物は得体の知れん色んなキモイ系の生き物が居ますね。
ちなみにこのクラゲムシROの淡水浴で15分ぐらは生きています・・・凄い生命力^^;
大繁殖する前に早期発見が大事ですよ~^^!
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/03/16 21:57]
生物
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
# 正体分かりました!
一時は大繁殖し淡水浴の半リセットでなんとか消えうせた
謎の生物
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/03/16 21:45]
生物
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
もう限界。。。。!!
謎のアメーバーのような生物を夜な夜なスポイドでじみちに取っていたのですが・・・
無理!!
奴らの繁殖スピードは半端じゃありません
ってことで、半リセット開始!
奴らの潜んでいる海藻全部取り除き(アマモは根が張ってるので抜いていませんが)お風呂につかってもらうことに
最終手段の淡水浴で奴らを一斉駆除です!!
淡水浴で効果があるのは実証済みでしたので、海藻には負担になると思いますが我慢してもらいました。
これで奴が消えるといいのですが・・・・
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/03/12 11:17]
生物
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
謎の生物
最近タツ水槽に
な生物が繁殖し出しています。
なんかアメーバーのようなチョイキモの生物なんですよ
夜になると海藻などの葉先に丸っぽい塊になってスイーパーのばすんです
気持ち悪いのでバケツに吸い出したら画像のようにべたーってなります・・・・
いったいこの生き物なんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら情報宜しくお願い致します
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/03/08 20:33]
生物
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
巨大すぎ!
こんなでかいヨコエビ発見しました
体を伸ばすとゆうに1cmは越える巨大ぶりです
さすがにここまで大きくなると・・・キモ~~~イ
ゴキブリの子供なみのすばしっこさでしたよ
(捕獲大変でした)
あまり大きなヨコエビはタツに噛み付いたりするらしい。
あぁ~怖
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/03/04 15:25]
生物
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
|
ホーム
|
copyright © 2023 タツ太郎のシーホース&サンゴ飼育日記 all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ
.