fc2ブログ
タツ太郎のシーホース&サンゴ飼育日記
外来種のタツノオトシゴやミドリイシ、ソフトコーラルなどの珊瑚も飼育しています
プロフィール

タツ太郎

Author:タツ太郎
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア

Site:1.023world
Reef Ring
List Rank
<5 < > 5>

フリーエリア

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

FC2カウンター

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

三度目の正直
IMG_0054.jpg

諦めようとしたが諦めきれず、、、、嫁を何とか説得してお小遣いをいただき、買ってしまった。。。
設備も新たに殺菌灯QL-40を設置、クーラーも温度変化の少ないゼンスイZRからZCに交換。
ろ材を入れて強制濾過システム方式。
45X45XH60の単独飼育水槽。
受け入れ万全の状態でお迎えしました。





IMG_0064.jpg

今回の仔は10cmアンダーの可愛いいサイズです。
今までの2匹の死を無駄にはしません!



スポンサーサイト



テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

なんてことだ・・・
IMG_0046.jpg

結論から言いますと、うちのブラバンが★になってしまいました。
昨日の出来事です・・・
1周間前のバンドの画像ですが胸ヒレの付け根あたりに赤い鬱血したような症状が。。。。
それをほおって置いたのが間違いでした。
ビブリオ病に感染していたのです。
気づいた時には手遅れで、内蔵まで感染していて手の施しようがありませんでした。
明らかな症状がでてから2,3日で状態が見る見る悪くなっていき、救うことが出来ませんでした。
早い段階で薬浴しておれば助かったかも知れないのに。。。
可愛そうなことをしてしまいました。
もう少ししっかりと魚のことに対する病気の勉強をしなくては。
落ち込んでいてもしょうがありません。
近いうちに本当に最後、もう一度リベンジしたいと思います



テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

お魚さんキター
IMG_0035.jpg

ついに45cm水槽に入れるお魚さんが来ました!
今回購入したショップさんは通販でも良い実績があり、大変信頼できるショップさんでしたので安心でしたが
いざ開封するまで不ドキドキした。
梱包はさすがにきっちりされており、沢山の海水に季節に適した保温、到着した時水温は24℃
完璧です
っで、、、、購入したお魚さんは。。。。
















IMG_0044.jpg

ブラックバンドです^^v
12cmぐらいの大きさです。
先代のバンドは2年半の命でしたし、死因が不明でしたので諦めきれずにまた再び飼育することになりました。
今回こそは長期飼育させてあげたいです。
頑張ります!!!




テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

夏バテ。。。。
[広告] VPS


夏の疲れがでてきました。。。
もう若くないのだと痛感しますね
一方ソフトコーラル水槽のお魚さんたちは元気、元気
もう、餌揚げるとピラニア状態ですw
それにしても餌よく食べるね~


テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

凹む・・・
ブラバンが逝ってしまいました。。。。
10年は生かすことが目標でしたが2年少しで・・・・・(涙
ヤッコノ中でもよくなついでくれていてたても可愛い子でした。
あまりにも突然の☆でショックです。
原因は不明です、、、餌も前の日までよく食べていましたし。。。。




テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

餌バクバク




ソフトコーラル&ヤッコ水槽の餌の時間の様子です。
私は夏バテぎみですがヤッコたちは皆様元気に餌食べています
お魚さんはいつも快適な環境にいれていいな~~~



テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

ココスの成長
049.jpg

去年の5月にうちの水槽にやってきた時のココスです。
大きさはほんの3cmほどしかなく、先住者のヤッコたちから虐められていましたが今では














IMG_3420.jpg

約5cmぐらいまで何のトラブルもなく成長してくれました。
それにしてもヤッコの種類のなかでは成長速度の早いヤッコですね
顔立ちもなんだかりりしくなった感じです。
大きくなっても相変わらず他のヤッコから追いかけられていますが。。。。
でもタフで育てやすいヤッコです。



テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

餌の時間



最近の60cmソフトコーラル水槽の餌の時間の様子です。
やはりボスであるブラバンが一番がつがつ食べていますね~
新入りのニシキも他のヤッコに負けることなくもりもろ食べてくれています
今のヤッコたちのポジションとしては
ブラバン>フレーム>マルチ=アフリカン>ニシキ>ココスって感じですかね。
ココスは皆から追いかけられまくっていますが、かなりタフですね~!
少々のことでは動じません。
とても飼いやすくて混泳向きのヤッコと言えますね。



テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

IMG_2951.jpg

昨日運命的な出会いにより家にお持ち帰りしたお魚さんはです。
何のお魚さんかもうお分かりですね






IMG_2971.jpg

沖縄ニシキ、キター!!!
ニシキに関しては過去に2度失敗していまして。。。。
初めてのニシキは内臓系がやられていて餌もろくに食べれないまま☆に・・・
二度目のニシキはモルディブ産でリベンジしたのですが、小さい幼魚であったため他のヤッコからの猛攻撃を受けてストレスでいきなり☆に・・・・
今回は体調も万全で餌食いもOK!サイズも程よい大きさでこれでだめならもうニシキはあきらめます。
頼むから長生きしておくれ~~~



テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

リベンジ!
IMG_1369.jpg

今日は修理に出していたボーテックMP10をひきとりにATさんへ行ってきました。
(メーカーさんのとてつもなく素早い対応で、向こうの不具合だったとはいえ気持ちが良いやり取りができました)
そこで運命的な出会いが
2度失敗してるあのお魚が。。。。。
店のK君からこの個体の色々なお話を聞いてると今度こそはいけそうな予感
っで、、、いちゃいました
何のお魚さんかはもうバレバレですね



テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

ブラバン元気!
IMG_2885.jpg

60cmソフトコーラル水槽のボス!ブラバン元気にしていますよ~
うちに来てかれこれ5ヶ月弱になりますが、病気もせず餌も毎日モリモリ食べて水槽を優雅に泳いでいます。
他のヤッコたちもブラバンのボスとしてのオーラを感じてか、皆さんおとなしく小競り合いもせずに混泳できてるかんじですね。
環境さえ整えばそんなに難しくない魚ですし、人にも良く慣れますのでお勧めのヤッコです。
まずは1年飼育目指して日々管理頑張ります



テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

ココス^^
004.jpg

久々のブログ更新になります^^;
仕事が・・・・忙しくて・・・・
おまけにこの暑さで死にそうな毎日です。
ヤッコ水槽の方も特に変化もなく皆さん元気にすごしています
特に成長が著しく凄いのがココス君ですね!
聞いてはいましたが、小型ヤッコの部類ではダントツに成長が早いです。
5月にわが水槽に2.7cmでお迎えしたのですがいまや4cmオーバー!!
目の上の(おでこの)ラインももう少しでなくなりそうですね~
顔つきもなんだか大人の顔になってきたような^^v



テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

白!
030.jpg

026_20100611145822.jpg

先日ブルーハーバーさんからおもしろいカクレクマノミをお持ち帰りしました。
ORAと言う色々な魚を養殖している会社がつくりだしたカクレクマノミです。
グレードとしましては一番高いのが、プラチナ(顔とヒレ以外全て白)
次にスノーフレーク(今回購入したタイプ)
そして最後にピカソ(白い模様の乱れタイプ)
と言う感じにグレードわけがされてるみたいです。
和田社長さんも偶然ショップにいらっしゃって色々とお話もすることが出来ました。
和田社長さんはダイビングもされておられるゆえ、実際に自然界での魚の生態をご覧になっておられるのでとても興味深い話もきけました^^
60cm水槽もそろそろお魚で満タンです^^v


テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

新入り
019.jpg

60cmヤッコ水槽ですがもう少しお魚さん入れたいと考えていまして。。。
でもヤッコ類はこれ以上の混泳は難しそうですので、今度はクマノミ類にターゲットを絞ってみることにしました。
まずは嫁さんお気に入りのブラックオセラリス
まだ顔にオレンジの残っている小さめの幼魚です。
大きく成長するにつれて顔も真っ黒になるみたいですね。
クマノミ類・・・今度は・・・ニヤリ

テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

!!バンド!!キター!!!
022_20100524135522.jpg

昨日、ブルーハーバーさんよりブラバンがやってきました
サイズは水槽の大きさを考えて7cmの小ぶりなサイズ!
めちゃくちゃ可愛いです
お店に1ヶ月ほどストックされていましたので人工餌も問題なく食べてくれます。
状態も抜群にいいです。
和田社長さんより直々にブラバン飼育の注意点やアドバイスなど教えていただき大変参考になりました。
目指すは長期飼育!10年生かせます


テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

リベンジ!
035_20100517214810.jpg

太平洋ニシキがあまりにも突然☆になったため、あきらめきれずに再チャレンジです





040.jpg

今回はモルジブ産のインドニシキ5.5cmです。
太平洋産とちがってお値段も割高になりますが、やはり確実に健康な個体がほしいですから奮発しました
インドニシキの特徴としてお腹までしっかり黄色が輝いています。
餌も漠食いですので今回はいけそうです
(☆になった個体とは明らかに餌を食べる勢いがちがいますから!)
リベンジ!!頑張ります


テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

ニシキ・・・☆になる・・・
IMG_1253.jpg

5月のはじめにうちにやってきたニシキですが・・・・☆になりました
餌もぼちぼちですが他のヤッコと混じって食べていたのに。。。。
昨日あたりから餌を食べなくなり、事態は急変!
あっというまに☆に・・・・
この個体は沖縄ニシキとして通販で購入したんですが、もしかしてマニラ方面の個体だったのかも・・・
太平洋ニシキはマニラであろうと沖縄であろうと見た目あまり変化ありませんからね。
(インドニシキや紅海ニシキなら区別が付くのですが。。。。)
今回、薬物採取でのような☆のなりかたでしたので、もしかするとマニラ産だったのかも?
(マニラのほんの一部のシッパーだけですが、いまだに薬物を使用してるとかききますので)
いずれにしてもどう手の施しようのない状態で☆なってしまったので、残念でしかたありません。



テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

ヤッコたちの様子



ヤッコたちも折り合いが付いたようでいざこざも今のところありません
いたって平和ですね~
ココスがあまりにも小さいので他のヤッコが大きく見えますがフレームで6cm弱ぐらいです。
後、60cm水槽なので小型ヤッコも大きめに見えるのかも。
後はハナダイでも追加したいですね!


テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

皆、放流~
023.jpg

隔離BOX小に入っていたパーポ君今日水槽に放流です。
先住のヤッコたちはハゼなので知らん振りで安心しました。
人工餌にも十分慣れさせていましたので餌あげの時でもヤッコたちに負けずに奪い合いをしています。
ホバリングしてる姿が可愛いですね





028.jpg

続いてはニシキも放流~
不思議なことにどのヤッコも無関心、威嚇すらしてきません
ケントロビーゲと違ってニシキは一種一亜属なのでその点が上手く行ったのかな???
ニシキは食が細いですが餌の時間になるとまぁ。。。何とか食べてます





036.jpg

最後にロリココスです。
実はまだ放流する予定ではなかったのですが、、、、私のミスで水槽内へ・・・
(隔離BOX小へ手で掬って移そうと思った瞬間。。。手から。。。チャポン!)
案の定他のヤッコたちからフルボッコ
救出を試みるが、、、逃げ回って無理
しばらく様子を観察していると、さっきまでフルボッコされていたのに逆に立ち向かってってるやんw(爆
2.8cmのヤッコが6cmのヤッコを追いかけてるwww(笑
ココス!強えええええ!!!!!
ってな訳で他のヤッコもビビッテなんとか喧嘩は収まりやした



テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

今度はハゼ
005_20100503153059.jpg

今日はATさんのI君にお願いしておいたハゼを引き取りに行きました。
後ろ姿で何かわかります?






















021.jpg

パープルファイヤーゴビー 4.5cmです
この魚も昔から憧れていた魚でして、最近値段もお安くなってきましたのでお迎えしました。
今は隔離BOXで餌付け中です。
ヤッコとの混泳も特に問題ないようですので、新60cm水槽もまた一段と華やかになりそうです


テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

ヤッコ闘争勃発!
ヤッコの混泳の一つのセオリーとなっているのが小さいものから水槽に放つってことです。
今いる3匹の中で一番小さいのがマルチカラーですので、まずはこやつを水槽に放ちました。
1日たち新しい環境にも慣れたように見えましたので次へのステップ
次に大きい、て言っても0.5cmほどしかかわらないアフリカンを隔離BOXから放流
甘かったです・・・・
小型ヤッコの混泳をなめていました><;
2匹の間で激しい闘争が勃発
お互いが一歩もひかずに戦い合いだすしまつ・・・・・
このままではヤバイ!
だめもとでフレーム放流
フレームは6cmほどありますので闘争している2匹より明らかに大きく見えます。
それが良かったのかフレームがニラミをきかせたため、2匹はビビッテおとなしくなりました
ボス的な魚に両方のヤッコの注意が行き結果的に喧嘩が緩和されたパターンです
まぁ。。。。なんとか成功かな?
でも以前3匹の間には緊張感みたいなのが漂っています。。。。
今後どうなっていくのでしょう^^;
ヤッコの混泳の難しさを痛感した今日の出来事でした。








テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

小型ヤッコ
IMG_1213.jpg

先日の記事で少しぼかし(バレバレだったと思うけど^^;)を入れていましたが、そうです!ヤッコ。。。新水槽に入れちゃいました
実は知り合いが引越しのため水槽をたたむことになり、魚を引き取って欲しいてことで家にやってきたわけです。
その方の水槽は1800水槽でブラバンやクイーン、イナズマ、タテキンとかの大型ヤッコがメインでしたので小型ヤッコはこの二匹だけでした。
(他に色々なハナダイやハギ、チョウチョウウオなどがいましたが、、、この水槽は小型ヤッコで行くつもりでしたので)





005_20100426115728.jpg

フレームエンゼルはクリスマス産ですので赤がものすごく濃いくてカッコイイです
肉付きもよく餌ももちろん粒餌バクバク状態です。





022_20100426115738.jpg

もう一方はアフリカンです。
こやつも状態よく餌バンバン食べます。
とりあえず2匹隔離BOXに入ってもらって水槽に放つタイミングを考えたいと思います。
現在いえに居る小型ヤッコは、マルチ、フレーム、アフリカンでサイズが
マルチが4.5cm
フレームが6cm
アフリカンが5cm
ですので放流タイミングはマルチ→アフリカン→フレームって感じで考えています。
さて、喧嘩せずに上手く混泳できるでしょうか^^?


テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

お魚さんも移動
005.jpg

イソギンチャクの移動が終わりましたので、今度はお魚さんの移動です。
水質も事前に検査しましたがまったく問題なし
やはり天然海水と良質のライブロックは立ち上がりが早いですね~
念のため慎重に水合わせしイソギンの待っている30cmサブタンクへ。





035.jpg

イソギンは毎日あちこちに移動しています
定着場所を探ってる感じですね~~
マルチもサブタンクへ当分入ってもらいます。
60cm水槽の方で縄張りつくられると後々入れるヤッコが難しくなりますから。。。
今後入れる小型ヤッコの導入のタイミングみながら60cmの方に入れたいと思います。


テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

家のお魚たち③
IMG_0162.jpg

名称:マルチカラー・エンゼルフィッシュ
学名:Centropyge multicolor
分布:中部・南部太平洋のハワイ諸島やマーシャル諸島

青・白・黄色などの色彩が入り混じった非常に美しい小型ヤッコで非常に人気がある種ですね。
頭部に眼後部から頭部にかけて青紫と黒色の迷彩柄を冠が大きな特徴。
この迷彩柄は成熟した個体ほど大きくなり、見応えが出てきます。

うちの60㎝水槽ではボス的な存在になってますね(でも少し臆病かな)
この魚も1年以上飼いこんでいるのでとても慣れています。
いつもライブロックの隙間をきように泳いでますね。

テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

家のお魚たち②
IMG_0138.jpg

名称:アケボノハゼ
学名:Nemateleotris decora
分布:西部太平洋~インド洋

体色は前半が黄色で、尾に向い青紫をしています。
頭部上面は青紫で、各鰭はやや赤味がかった紫が美しいですね。
水深30m付近のやや深いとこに生息しています。
潮通しの良いサンゴ礁域の砂礫底に巣穴を掘り、巣穴の上で、潮に向かいホバリングし動物プランクトンを捕食しているようです。

臆病な性格らしく岩陰に直ぐに隠れるらしいですが、何故かうちのは堂々としていますね。
餌の時間になると同居のイヤースポット.Aと餌を遠慮しながらですが奪い合っていますからw
珊瑚水槽ににとても似合うハゼだと思います。
お値段も手ごろで、なおかつ綺麗な魚ですのでおすすめです!

テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

家のお魚たち①
IMG_0114124.jpg


名称:イヤースポットエンゼルフィッシュ
学名:Pomacanthus chrysurus
分布:西部インド洋(マダガスカル島、コモロ諸島、セイシェル諸島)

クリスルスの通称で親しまれています、こちらで呼ぶ方の方が多いかも。
ブラックを基調とし成魚になっても幼魚斑の白いラインがしっかりと残ります。
両眼を中心に放射状に伸びるブルーメタリックのラインはとても綺麗ですね。
とても重厚、肉厚でタテキンのようにゆったりした泳ぎで風格も感じられます。
やや神経質で臆病な面もあるようなきもします。

家に居るこのこは1年以上ミドリイシ水槽で飼い込んでいるのでかなり人になれています。
餌をあげるときは指で円を描くと何度も回転をしてくれます、、、凄く可愛いですうふ


テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット