タツ太郎のシーホース&サンゴ飼育日記
外来種のタツノオトシゴやミドリイシ、ソフトコーラルなどの珊瑚も飼育しています
プロフィール
Author:タツ太郎
FC2ブログへようこそ!
フリーエリア
Site:
1.023world
Reef Ring
List
Rank
<5
<
>
5>
フリーエリア
新鮮なヨコエビを届けてくれます(量も質も満足度◎)
最新記事
1013年8月和歌山串本ダイビング (08/31)
トラブル続きで。。。。 (07/22)
90%完成 (05/21)
現在の全景 (05/06)
最近のミドリイシ水槽 (04/29)
最新コメント
タツ太郎:1013年8月和歌山串本ダイビング (09/04)
エーエイト:1013年8月和歌山串本ダイビング (09/03)
タツ太郎:1013年8月和歌山串本ダイビング (09/02)
ぴろっく@:1013年8月和歌山串本ダイビング (09/01)
タツ太郎:トラブル続きで。。。。 (07/23)
タツ太郎:トラブル続きで。。。。 (07/23)
:トラブル続きで。。。。 (07/23)
最新トラックバック
自宅で学べる盆栽上達法:あなたも思い通りに盆栽を育てられる! (09/20)
ととろぐ:稚サンゴタツ用に隔離ボックス設置 (04/27)
カテゴリ
未分類 (36)
タンクデータ (2)
通販 (17)
タツノオトシゴ (43)
設備 (42)
海藻 (3)
餌 (17)
水槽 (42)
生物 (10)
魚 (26)
サンゴ (61)
ダイビング (13)
FC2カウンター
月別アーカイブ
2013/08 (1)
2013/07 (1)
2013/05 (2)
2013/04 (4)
2013/03 (1)
2013/02 (2)
2013/01 (3)
2012/11 (2)
2012/10 (3)
2012/09 (5)
2012/08 (4)
2012/07 (4)
2012/06 (2)
2012/05 (3)
2012/04 (4)
2012/03 (8)
2012/02 (4)
2012/01 (4)
2011/12 (4)
2011/11 (2)
2011/10 (2)
2011/09 (6)
2011/08 (7)
2011/07 (3)
2011/06 (4)
2011/05 (4)
2011/04 (3)
2011/03 (2)
2011/02 (4)
2011/01 (4)
2010/12 (3)
2010/11 (3)
2010/10 (8)
2010/09 (1)
2010/08 (3)
2010/07 (3)
2010/06 (7)
2010/05 (11)
2010/04 (14)
2010/03 (15)
2010/02 (2)
2010/01 (5)
2009/12 (9)
2009/11 (3)
2009/10 (6)
2009/09 (5)
2009/08 (10)
2009/07 (10)
2009/06 (10)
2009/05 (19)
2009/04 (19)
2009/03 (23)
2009/02 (21)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
ピクモカの珊瑚飼育奮闘記(ピクモカさん)
きままな海水ライフ(タケチャンさん)
Healing Aqua Factory(かくちゃんさん)
今日も大好きでした(リンコちゃん)
スギノキ林でつかまえて(うにどんさん)
仙台サンゴ&フレンチブル愛好家(エーエイトさん)
Nickey-Zackey(ぴろっく@さん)
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
黄色いドラゴン
このタツはノーズが長いのでハナタツではないと思います。
でも透通る様な黄色にシルバーの斑がたまらなくカッコイイ
です。
この子はどの種類のタツですかね?
日本近海物であるのは確かですが・・・・
ハナタツも良いですが近海物のカッコイイ
タツも大好きです^^
将来繁殖などに成功できたら自分好みのタツなんか育ててみたいです
赤い色のハナタツとトゲトゲのイバラタツなんか交配させてみたいですね!
スポンサーサイト
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/04/30 19:30]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(8)
|
出直しです・・・^^;
少し前に早産をした♂ハナタツ君、、、、どうやらお腹に卵はすでにないみたいです
今回は残念ですがまたメスから卵をもらってもらいましょう
と言う訳で隔離BOXから本水槽へ移動してもらいました
すると・・・・早速メスに猛烈に求愛行動を開始・・・
これは!また次の抱卵も近いかも!!
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/04/27 18:21]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(7)
|
早産・・・・
今日抱卵タツ隔離水槽を覗いてみると・・・・
無数の卵みたいなのが・・・・
おい!おい!卵出しちゃったのね・・・・・・・・・
まだ抱卵タツのお腹は以前よりは小さくなりましたが膨らんではいるので、全てを出してしまったわけじゃないみたいですが。
お腹がパンパンになりすぎて苦しかったんですかね。。。。
よ~く見るとすでにタツの形をしている物体もありました
しかも生きているんですよ!
でもあまりにも小さすぎて多分長期生存は無理だと思います・・・
(お腹に卵引っ付いてるし)
残りのお腹にいる仔タツ無事に生まれてほしいです!
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/04/24 19:44]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(18)
|
お気に入り^^
オスのハナタツでは今一番のお気に入りのタツです
赤をベースに色々な色が混ざっています。
一色よりもまだら模様が好きなタツ太郎です。
ハナタツの特長として比較的口の部分が短いのが多いような。。。
それがまた可愛いんですけどね
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/04/23 02:19]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
現在のタツ水槽
今タツ水槽はこんな感じになっています
出来るだけ水槽の深さを稼ぐため底砂を厚さ1cm程度まで取ってしまいました。
そしてアマモ鉢の砂なんですが、アマモは成長させて維持するのが難しいので、新しいのに植え替えやすいようにを大き目の珊瑚砂に変えました。
隔離ボックスに何か入ってるの気づきました?
そうです!あの抱卵ハナタツが入っています。
もうそろそろハッチアウトと思われるので(たぶん・・・・)産卵ボックスに入ってもらっています
このBOXには毎日ヨコエビを入れていますので、抱卵ハナタツはいつも栄養満天のご馳走を独り占めしてるんですよ~
なんて贅沢だ~~!
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/04/22 13:58]
水槽
|
トラックバック(0)
|
コメント(7)
|
抱卵!
現在抱卵中のハナタツ♂です。
ネットなどで調べてみると2~3週間で仔タツが生まれると書かれてるのをよく見ますが、、、、
実際どんなぐらいで生まれるのでしょうかね?
うちの水槽は冷水温(21度設定)なので、もしかすると仔タツが見れるのはもっと時間がかかるかもしれません。
あんまり動こうとはせずにじっとしてる事が最近多いです。
そろそろ生まれるのかな?
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/04/20 22:44]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(9)
|
子タツ用水槽準備
いま話題の産卵隔離BOX、サテライトを購入しました。
子タツが生まれたら子タツ専用の隔離水槽にしようと思っているんですが・・・
セッチングするとこんな感じにで外掛け式の隔離水槽が出来上がります
今まで隔離BOXと言えば水槽内に設置するのばかりでしたが、これなら水槽のスペースも狭くならなくてGood!ですね
隔離BOXへの給水はエアーをつかって送り込む形式となっています。
なかなか良く考えられていると思います
これで子タツを迎える準備は出来たのですが、肝心の子タツが・・・・
もうそろそろハッチアウトと思うのですがなかなか生んでくれません
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/04/19 11:29]
設備
|
トラックバック(1)
|
コメント(4)
|
準備万全!
明日の早朝
横海老屋
さんのとこにヨコエビの採取に行ってきます
今回は本格的に採取のお手伝いをするためウェーダー購入しました
安物ですから生地が薄い~~~!(海入ると絶対寒いやろな><)
ウェーダーじたいはくの初めてですからどうなることやら・・・・
深いとこはプロにお任せして、私は浅瀬でゴソゴソやっときます^^;
楽しみでしかたありません!!
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/04/17 19:30]
通販
|
トラックバック(0)
|
コメント(8)
|
ヨコエビ☆スットク方法☆
現在色々試行錯誤しながらタツの餌のヨコエビをストックしています。
これがなかなか難しくて・・・・
こんな感じで今はストックしています(現在はこれが3個あります^^;)
温度が上がらないように保冷剤(青い四角いやつ)を1日2回交換
2~3日おきに10Lの水換え
ヨコエビも生き物ですから死なないようにするのは大変ですね
タツと同時にヨコエビも飼育している感じです^^;
なかみはこんな感じです。
この長細い海藻から結構茶色い色素が出るので、赤い海藻にかえたところ・・・
大失敗
1週間も持たずにヨコエビは死んでしまいました・・・ToT
考えられるのは、、、ボツボツ死んでいったので餓死だと思います。
やっぱり色素は出るけどこの茶色い細長い海藻(ホンダワラ系?)の方が餌ともなり長期ストックには良いみたいですね。
いままで沢山失敗してきました。
エアー入れ忘れで3回も全滅させ、ストックの餌のチョイスミスで餓死させ・・・
正直、失敗するたびに凹み、、、もうタツ飼育止めようと思うこともありました。
でも
横海老屋
さんのプロがいつも親切に助けになっていただき、またブログ仲間の励ましやコメントに支えられてなんとかここまでやってこれました。
これからもより一層タツに愛情を注いで行きたいと思いますので、タツに興味がある方は気軽にコメントしてくださいね^^
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/04/16 14:29]
餌
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
テンプク病><
オスのタツ君の1匹がテンプク病にかかってしまいました・・・・
このタツ数日前から変な泳ぎ方していてお腹もプックリ。。。。もっと早くに気づけばよかった・・・
とりあえず数日餌もろくにたべれてない感じでしたので、別ケースにヨコエビ大量に入れてどんな姿勢からでも餌にありつけるようにしました。
体力まずつけてもらわないと・・・
感染症の場合育児のうにガズがたまり排出できないため浮き袋のようになり水面に浮いてしまいまうようです。
なかなか回復は難しいようですが、だめもとで抗菌性のグリーンFゴールドで薬浴させています
回復してくれるといいのですが・・・・
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/04/14 21:29]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
家のお魚たち③
名称:マルチカラー・エンゼルフィッシュ
学名:Centropyge multicolor
分布:中部・南部太平洋のハワイ諸島やマーシャル諸島
青・白・黄色などの色彩が入り混じった非常に美しい小型ヤッコで非常に人気がある種ですね。
頭部に眼後部から頭部にかけて青紫と黒色の迷彩柄を冠が大きな特徴。
この迷彩柄は成熟した個体ほど大きくなり、見応えが出てきます。
うちの60㎝水槽ではボス的な存在になってますね(でも少し臆病かな)
この魚も1年以上飼いこんでいるのでとても慣れています。
いつもライブロックの隙間をきように泳いでますね。
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/04/13 22:09]
魚
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
家のお魚たち②
名称:アケボノハゼ
学名:Nemateleotris decora
分布:西部太平洋~インド洋
体色は前半が黄色で、尾に向い青紫をしています。
頭部上面は青紫で、各鰭はやや赤味がかった紫が美しいですね。
水深30m付近のやや深いとこに生息しています。
潮通しの良いサンゴ礁域の砂礫底に巣穴を掘り、巣穴の上で、潮に向かいホバリングし動物プランクトンを捕食しているようです。
臆病な性格らしく岩陰に直ぐに隠れるらしいですが、何故かうちのは堂々としていますね。
餌の時間になると同居のイヤースポット.Aと餌を遠慮しながらですが奪い合っていますからw
珊瑚水槽ににとても似合うハゼだと思います。
お値段も手ごろで、なおかつ綺麗な魚ですのでおすすめです!
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/04/12 00:32]
魚
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
家のお魚たち①
名称:イヤースポットエンゼルフィッシュ
学名:Pomacanthus chrysurus
分布:西部インド洋(マダガスカル島、コモロ諸島、セイシェル諸島)
クリスルスの通称で親しまれています、こちらで呼ぶ方の方が多いかも。
ブラックを基調とし成魚になっても幼魚斑の白いラインがしっかりと残ります。
両眼を中心に放射状に伸びるブルーメタリックのラインはとても綺麗ですね。
とても重厚、肉厚でタテキンのようにゆったりした泳ぎで風格も感じられます。
やや神経質で臆病な面もあるようなきもします。
家に居るこのこは1年以上ミドリイシ水槽で飼い込んでいるのでかなり人になれています。
餌をあげるときは指で円を描くと何度も回転をしてくれます、、、凄く可愛いです
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/04/11 09:09]
魚
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
餌を求めて!シーズン4
餌がそろそろなくなってきましたので、またもや
横海老屋
さんのとこに行って来ました
前に行ったのが半月前ですので。。。。タツ君けっこう餌食べるのね・・・
昼から仕事があったため無理をしていただいて早朝より採取お願いいたしました。
いつも快く付き合ってくださり本当にありがとうございます、プロ!
今回はいつものタツ太郎ではありませんでした
マイ網持参です
そうです!私も採取に挑戦してきました!!
素人がいきなりのヨコエビ採取ですからね。。。。やはり初めは全然取れませんでした
でもプロが色々とアドバイスしてくださりごらんの通りヨコエビMざっくり
って言いたいとこですが。。。。私が捕ったのはこの半分にも満たないかな
さすがプロは凄いですね!
私がなかなか捕れなく苦戦していると
プロ:「ここのあたり探ってみ」
私:「了解~^^」
ゴソゴソ・・・ヨコエビうじゃうじゃ!!
「どうしてここにヨコエビ居るの分かったんですか?プロ?」
プロ:「潮のよどみ方と勘と匂いかな
」
プロカッコイイ~~~っす
日ごろの勘と経験から、同じ海藻が沢山ある中からでもヨコエビが潜んでいるのを直ぐに見つけてしまうんですからね。
まさに
ヨコエビマイスター!
おかげさんで今回も沢山のタツ君の餌をお持ち帰りできました。
次はウェーダー持参して(予定
)深場の採取も挑戦したいですね。
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/04/10 00:21]
餌
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
春ですね~
今日は良い天気
でしたので近所に桜を見に行きました。
もうほぼ満開ですね、タツ太郎の地域では今週が見ごろだと思います
皆さんはもう花見行かれましたか?
桜はあっという間に散ってしまいますからね。。。。
デジ一眼もがんばって勉強中です^^;
これまあまあ上手く取れたとおもいません?
って言ってもまだフルオートモードで撮影ですがね
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/04/06 14:37]
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
ソフトコーラル水槽
せっかくなのでうちの水槽全て紹介します
(って言ってもこれが最後ですが・・・^^;)
この水槽は私が海水を始めたきっかけとなった水槽です。
かれこれ3年はたちますかね~
いまやスターポリプが侵食してどうしょうもない状態になっています
この水槽からは色々学ばされました。
今はカクレクマノミPrとマルチカラー.Aだけですので完全ベルリン水槽です。
OF水槽じゃないのでエーハイムの外部2機で回していましたが、今はフルターのろ材は全部抜いています。
(水流の循環のためだけに使ってるようなものですね)
ですから汚れの分解は完全にRLと底砂&プリズムスキマー、週1の1/4の水換えだけでいじしています。
まぁ、、、魚が少ないのでいけているんでしょうけどね
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/04/05 14:38]
水槽
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
ミドリイシ水槽
うちにある90cmミドリイシ水槽です。
この水槽は1年以上たちますかね?
右のエリアのスギとか伸び放題です・・・バッティングせんといけませんね
早速イチレフで撮ってみました
まだ全然使いこなせないのでオートモードで^^;
マニアルで色々と設定すればもっと綺麗に撮れるんでしょうが・・・・全然分かりません
どなたか水槽を綺麗に撮る設定や方法教えてください。
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/04/04 14:58]
水槽
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
デジイチ☆
お金ないのに・・・買ってしまった・・・・
EOS Kiss X2 ダブルズームキット
4月にニューモデルのX3が発売されるので安くで購入できました
今までずっとコンデジばかりでしたので一眼レフはサッパリ分かりません。。。。。
これから色々いじりまくってブログに綺麗な写真載せれるようにがんばります^^;
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/04/03 17:37]
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
お腹パンパン
今朝タツ水槽を観察しているとお腹パンパンのタツのオスが
このタツは最近購入した抱卵オスタツとはまた違うタツです。
ですからいま抱卵しているタツは2匹になりました
現在水温20度での飼育環境です。
ハッチアウトまで何日ぐらいかかるんでしょうね~?
ヨコエビばんばんあげて栄養付けさせてあげましょう
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/04/01 13:49]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(8)
|
|
ホーム
|
copyright © 2023 タツ太郎のシーホース&サンゴ飼育日記 all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ
.