タツ太郎のシーホース&サンゴ飼育日記
外来種のタツノオトシゴやミドリイシ、ソフトコーラルなどの珊瑚も飼育しています
プロフィール
Author:タツ太郎
FC2ブログへようこそ!
フリーエリア
Site:
1.023world
Reef Ring
List
Rank
<5
<
>
5>
フリーエリア
新鮮なヨコエビを届けてくれます(量も質も満足度◎)
最新記事
1013年8月和歌山串本ダイビング (08/31)
トラブル続きで。。。。 (07/22)
90%完成 (05/21)
現在の全景 (05/06)
最近のミドリイシ水槽 (04/29)
最新コメント
タツ太郎:1013年8月和歌山串本ダイビング (09/04)
エーエイト:1013年8月和歌山串本ダイビング (09/03)
タツ太郎:1013年8月和歌山串本ダイビング (09/02)
ぴろっく@:1013年8月和歌山串本ダイビング (09/01)
タツ太郎:トラブル続きで。。。。 (07/23)
タツ太郎:トラブル続きで。。。。 (07/23)
:トラブル続きで。。。。 (07/23)
最新トラックバック
自宅で学べる盆栽上達法:あなたも思い通りに盆栽を育てられる! (09/20)
ととろぐ:稚サンゴタツ用に隔離ボックス設置 (04/27)
カテゴリ
未分類 (36)
タンクデータ (2)
通販 (17)
タツノオトシゴ (43)
設備 (42)
海藻 (3)
餌 (17)
水槽 (42)
生物 (10)
魚 (26)
サンゴ (61)
ダイビング (13)
FC2カウンター
月別アーカイブ
2013/08 (1)
2013/07 (1)
2013/05 (2)
2013/04 (4)
2013/03 (1)
2013/02 (2)
2013/01 (3)
2012/11 (2)
2012/10 (3)
2012/09 (5)
2012/08 (4)
2012/07 (4)
2012/06 (2)
2012/05 (3)
2012/04 (4)
2012/03 (8)
2012/02 (4)
2012/01 (4)
2011/12 (4)
2011/11 (2)
2011/10 (2)
2011/09 (6)
2011/08 (7)
2011/07 (3)
2011/06 (4)
2011/05 (4)
2011/04 (3)
2011/03 (2)
2011/02 (4)
2011/01 (4)
2010/12 (3)
2010/11 (3)
2010/10 (8)
2010/09 (1)
2010/08 (3)
2010/07 (3)
2010/06 (7)
2010/05 (11)
2010/04 (14)
2010/03 (15)
2010/02 (2)
2010/01 (5)
2009/12 (9)
2009/11 (3)
2009/10 (6)
2009/09 (5)
2009/08 (10)
2009/07 (10)
2009/06 (10)
2009/05 (19)
2009/04 (19)
2009/03 (23)
2009/02 (21)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
ピクモカの珊瑚飼育奮闘記(ピクモカさん)
きままな海水ライフ(タケチャンさん)
Healing Aqua Factory(かくちゃんさん)
今日も大好きでした(リンコちゃん)
スギノキ林でつかまえて(うにどんさん)
仙台サンゴ&フレンチブル愛好家(エーエイトさん)
Nickey-Zackey(ぴろっく@さん)
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
横海老屋さんリニューアルオープン
本日、5月30日にいつもお世話になっている
横海老屋
さんが新しく
ホームページ
を開設されました
私のタツ飼育も横海老屋さんの存在があってからこそ順調にタツを飼うことができてるようなものです。
本当に色々とお世話になっているので、この度の新HP開設は私としても本当に嬉しい事です
何度かヨコエビ採取にも同行させて頂きましたが、とても気さくな方で明るく面白い方です。
ヨコエビ採取に関してはプロ意識をもっていつもお客様の事を考えて親切に対応しておられます。
今後のご活躍をかげながら応援しております
左のフリーエリアに横海老屋さんの新HPのバナーを貼っていますのでぜひのぞいて見てくださいね
スポンサーサイト
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/05/30 21:33]
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
だいぶ大きくなりました
5月3日に早産により未熟児でうまれた(25日目)子タツ君です。
生き残ってくれた6匹みんな元気に成長してくれています
こんなぐらいの大きさになってくると体色も変化してくるのですね!
この子はなにやら赤い斑点模様が出てきています。
将来どんな発色のタツに成長するのか楽しみですね。
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/05/28 05:45]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
予想外の展開!
本日
この親タツ
がハッチアウトしていました。
しかも予定日よりも5日以上早い出産で・・・・これで2度目の早産を経験する事になりました
前に早産で生まれた子は生存率が40匹中6匹でした
(その6匹は現在元気にぐんぐん成長しています)
今回は50匹ぐらい生んでくれています。
2度目の挑戦ですのでなんとしても半数は生きながらえさせたいです。
そこで重要になってくるのが餌
早速
横海老屋
さんに連絡
早急に何とか子タツ用の餌を用意してくださるとの事
さすが頼りになりますプロ
[2009/05/26 21:47]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
癒しの空間
仕事で疲れたときは、タツノオトシゴに、珊瑚に、お魚さんに癒されています
なかでもリビングのこの二つの水槽が眺めれるポジションが自分にとってお気に入りですね。
ソフトコーラルのゆらゆらした光景と、その反面ハードコーラル(ミドリイシ)の鮮やかな発色にいつも見とれてしまいます。
まるで南国の海に潜ってる感じをちょっぴりですが味わえるのが贅沢ですね^^
これからもこの趣味を楽しみ続けたいと思います
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/05/23 21:13]
水槽
|
トラックバック(0)
|
コメント(12)
|
餌到着
今日
横海老屋
さんからヨコエビが届きました
今日は暑い日でしたが保冷剤も工夫して入れてくださっていましたので、水温も上がることなく沢山のヨコエビ全て無事でした。
今までは直接プロのもとにおもむいて一緒に採取して2週間から1ヶ月分お持ち帰りしていましたが、今の時期ストックとヨコエビの繁殖期の性質からして、まとめてストックするよりも1週間に1回発送していただく事になりました。
いつも色々我が儘を聞いてくださり
横海老屋
さん本当に有難うございます。
ただ。。。。いつも月に何度かお会いできるプロに会えないのが寂しいです
(また採取関係なしで会いに行きますので~^^*)
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/05/20 19:49]
餌
|
トラックバック(0)
|
コメント(8)
|
毎日の餌
毎日あげているタツ君の餌(ヨコエビ)です
うちの水槽は狭いながらもタツ君が10匹+α子タツ数匹いるので、毎日こんなぐらいヨコエビ入れてあげています。
ストックBOXの水温が16度ぐらいなので、水温の21度まで餌の入っているおわんを浮かべてじっくり温度合わせをし、その後水合わせをしてから本水槽に入れています。
ヨコエビをいっせいに水槽に入れるとタツも反応して目の色変えてキョロキョロしだしますw
それがまた可愛いのですよ
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/05/19 00:39]
餌
|
トラックバック(0)
|
コメント(16)
|
子タツ15日目
5月3日生まれの子タツです。
生まれた当初は5mmぐらいしかなく、完全に早産でした。
ゆえに40匹いたのが最終的には5匹になりその生き残りの1匹です。
だめもとで隔離BOXから本水槽に移したのですが、何とか生きてるみたいです。
でも成長はかなり遅いですね・・・・
でも頑張って生きています!
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/05/17 17:13]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
2度目の抱卵
この記事
で未熟児をハッチアウトしたオスタツがまたもや抱卵していました
多分先週メスといちゃついていたので今月の末が出産日だと思います。
今度はしっかりとした子タツを生んで欲しいです。
この子が先回この親から生まれた子タツです。
隔離BOXでお世話をしていたのですが、日に日に☆になるために思い切って本水槽の方に移動させて見ました。。。。
早産で生まれて10日以上たつのにこの大きさです、よくぞ今まで頑張って生きていたことが奇跡ですね
残る奇跡的に生存している子タツは5匹です。
頑張ってたくましく生きてもらいたいものです、頑張れ!!
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/05/15 01:31]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(10)
|
現在のタツ水槽
現在タツ水槽はこんな感じになっています。
海藻類は一切トリミングしていないのでモジャモジャ状態です
タツ君の擬態軟骨維持の事を考えるとこの方がいいのかな~~って思ってほったらかしにしています。
おかげでタツ君はエサを探しにそうですね~
(海藻に頭突っ込んでヨコエビ探していますw)
子タツなんですが今日3匹☆になっていました・・・・><
早産の未熟児でしたのでしょうがないのですが。。。。。
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/05/13 14:42]
水槽
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
早産だったみたいです
10日前に生まれた子タツです。
現在生存しているのは15匹ぐらいです。
当初生まれた時は40匹はいたのでおかしいな~って考えてみると。。。。
親タツが出産予定日よりも6日も早く生んでしまっていた事が計算して分かりました
どおりで成長が遅く、生存率も悪いわけです・・・・
生後10日にしては小さすぎますよね?
初めての子タツなのでいまいち本来の大きさがわからなくて^^;
全滅だけは何とか免れたいです><
餌やりがんばります
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/05/12 19:08]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(8)
|
子タツ生後1週間
1週間前に生まれた子タツたちです。
何とか1匹も落ちることなく皆すくすく成長しています。
とにかく毎日餌を良く食べます
ヨコエビストック水槽からSSサイズのヨコエビをより分けるのが大変です
体長も15mmぐらいですかね?
子タツどおしシッポを絡めあって遊んだり、追いかけあいっこをしたりして活発な感じです。
顔立ちもはっきりしてきてもう立派なタツですね
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/05/10 19:34]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(10)
|
赤色の魅力
タツ君には色々な体色をしている個体がいますが、やっぱり中でも赤色はひときわ目立ちますね。
擬態してタツ君は環境に合わせて色々な色(黒っぽくはどの個体でも簡単に変わるような)に変わりますが、赤色だけは全てのタツ君が変わるわけじゃないみたいです。
もともと赤の遺伝子を持っていないと、赤色だけはいくら赤系の海藻を入れても擬態してくれないよう。な。。。。
だからこそ赤いタツは人気があるのでしょうね。
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/05/09 12:15]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
擬態軟骨の維持
水槽という限られた空間の中で、タツの擬態軟骨を維持するのは難しいのでは?と最近思うようになりました。
海藻もいびつな形のものやトゲトゲしたものなど色々な形や種類を入れてはいるのですが、どうしても擬態軟骨が水槽内では衰退ししまうのです。
考えてみるとタツは何故?自然界で擬態軟骨を成長させようとするのでしょうか?
答えは。。。敵から身を守るため周囲と擬態するために、あのような擬態軟骨をまとうので?はと思います。
水槽内では単独飼育のためタツにとって敵はいません。。。。
と言う事は擬態して身を守る必要はなくなってくるのでは?
そしておのずと擬態軟骨も必要としなくなるのでは?
タツに関しては私はまだなだ素人ですので詳しい事は分かりませんが、どうなんでしょうね~^^;
どなたか水槽内で擬態軟骨の維持の仕方知っておられましたら教えていただきたいと思います。
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/05/07 20:16]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(15)
|
子タツ3日目
今日で生まれて3日目となりました。
今のところ1匹も☆になることなく順調に成長しています
絶えず餌を探してキョロキョロしていますね~
結構活発で泳いだりウロウロしたりよく動いています。
泳ぎもだいぶ上手になってきた感じです。
だいぶ体型もしっかりしてきました。
尻尾あたりにはすでに模様が現れていますね
日に日に成長していく姿がはっきりと分かるので、いつも子タツのいる隔離BOXに釘付けになってしまいます
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/05/06 13:54]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
# 子タツ3日目
生まれてから今日で3日目となりました。
まだ1匹も☆になることなく順調に
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/05/06 13:42]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
2度目の抱卵^^
以前
抱卵していたものの、早産により子タツの姿を見ることの出来なかったこのタツ雄が抱卵してくれました
あまり動き回ることなく普段はじっとしているので間違いなく抱卵していると思います。
このタツは我が家でも数少ないハナタツですので生まれてくる子供が今から楽しみです。
抱卵して大体20日ぐらいでハッチアウトするみたいですので、抱卵15日ぐらいには隔離BOXに引越ししてもらおうと思いますす。
サテライト
(隔離BOX)もう一つ買わないと・・・って言うか何処に設置しようか・・・場所がない
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/05/05 12:51]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
ハッチアウト!!キッターーー!
昨日の事ですが、ついに
この抱卵タツ
がハッチアウトしました
あいにくハッチしたのは朝方だったらしくその瞬間は見れませんでしたが・・・・
しかも産卵BOXに抱卵タツをせっかく隔離していたのですが、隔離BOXの排水スリットが生まれたばかりの子タツよりスリットが大きかったためほとんどが本水槽に流れ出ていました
慌てて本水槽から網で1時間かけて掬い隔離BOXに戻っていただきました(もちろん排水スリットは目の細かい網板に変えました)
今回生まれた子タツは総数約40匹ぐらいです
大きさは8~10mmぐらいでしょうか
めちゃめちゃ可愛いです
早速ヨコエビのSSサイズを突いています。
良く見ると生まれたてでもしっかりとタツの形をしているのですね!
でも頭でっかちでやっぱ子供って感じですね
これからどう成長していくか楽しみです!
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/05/04 17:23]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(10)
|
餌を求めて!シーズン5
今日は早朝から京都の
横海老屋
さんの所に行ってきました
(月2回ぐらいは行ってますね^^;)
朝の5:30に舞鶴の海に到着です。
太陽が昇りだしたすがすがしい海を見るのは気持ちいですね~
海は本当に癒されます^^
いつもの採取場所は休日ということもあってか釣り人さんたちが沢山居られたので、別の秘密の採取場所へGO!!
さすが
横海老屋
さん湾内の色々な採取ポイントを把握しておられます。
いざ二人でヨコエビ採取開始。
私が採取するとプランクトンネットに入るのはゴミばかり・・・・(もちろんヨコエビも多少は捕れますが)
プロは私がしっくはっくしているうちに大量のヨコエビを採取
さすがプロです!捕ったヨコエビのそれぞれのバケツの量を見てみると・・・・私の5倍は同じ時間でプロは捕っちゃいます。
やはり経験と知識はさすがですね
後、思いがけないお土産まで持って帰ることができました。
それは
です!
なんとカッコイイ角のあるタツ君です
ゴールドっぽい色といいシルバーの斑も入ってしかも擬態軟骨も少しばかりあります。
ヨコエビ採取していてネットに偶然入ったんですよ~
しかも私のネットに
大事に育てたいと思いますので持ってかえらさせていただきました。
今回も大量のヨコエビと偶然採取のタツまでお持ち帰りできてとても大満足です
いつも有難うございます
横海老屋
さん、また海行きますから~~ヨロシク^^/
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/05/03 22:39]
餌
|
トラックバック(0)
|
コメント(7)
|
新しい仲間
今日、頼んでいた荷物が届きました
タツを飼育しておられる方はきっとご存知の有名な○○親父さんからです。
と言う事は。。。。。。。。。
そうなんです!新たなタツが我が家の仲間入りとなりました
今回はPrでの購入でしかもオスは抱卵個体です。
○○親父さんのHPを何気に見ていたら、ちょうどタイミングよく良さそうな画像限定個体のタツが
早速、親父さんに電話
この個体の話を聞いてみると、オリジナル個体だがハナタツの血が濃いとの事
20分ほどタツに関してためになる熱い話をしてくださりました
それで今日我が家に届いた子は。。。。。。。。
まずは抱卵オス個体のタツ君です
お腹はすでにパンパンで今にも子供を生みそうな感じです。
オスには珍しく少しですが擬態軟骨も見られて、おまけにシルバーの斑の付いたなかなか男前のオスタツです。
そしてお次はメス個体のタツ君です。
少し分かりにくいですが擬態軟骨も発達していて、しかもトゲトゲ具合もいい感じに付いているんですよ!
これからの種親として楽しみなタツがまた1匹増えました
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/05/01 20:31]
通販
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
|
ホーム
|
copyright © 2023 タツ太郎のシーホース&サンゴ飼育日記 all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ
.