fc2ブログ
タツ太郎のシーホース&サンゴ飼育日記
外来種のタツノオトシゴやミドリイシ、ソフトコーラルなどの珊瑚も飼育しています
プロフィール

タツ太郎

Author:タツ太郎
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア

Site:1.023world
Reef Ring
List Rank
<5 < > 5>

フリーエリア

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

FC2カウンター

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

餌を求めて!シーズン7
IMG_0704.jpg

今日は午前中いつもお世話になっている横海老屋さんのとこに行って来ました笑い。
午前中といっても海に着いたのがAM5:30kao04
眠いです・・・・
しかしいつもの採取場に行くとすでにプロは採取を始めておられました
さすが!鶏よりも早く起きる方ですw(笑
昼から仕事が入っているため着いてそうそう私も採取開始砂浜
藻場をゴソゴソ探っていると、、、、いきなりヒットえぇ
今回はいい感じでヨコエビ君の大群がいる藻に出くわす事が出来ました音符
「採ったどー!!」って感じで快感でしたねうふ
プロはてきぱきと採取したヨコエビを慣れた手つきで丁寧に選別、選別
私は見てるだけ・・・・・ニコニコ。 横向き
ここではあまり詳しくは書けませんが、採取してからその後はスピードが求められるんですよ。
毎日採取しているプロでしかできない技のおかげで、いつも発送で新鮮なヨコエビが届くのも見ていて納得できます。
缶コーヒーご馳走になり有難うございましたハート
今度は採取関係なしにご飯でも食べながらゆっくり語り合いたいですねグー!
スポンサーサイト



テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

飛行機^^
IMG_1143.jpg

今日の午前中、旅行に行っていた嫁さんを迎えに関西国際空港へ行ってきました。
国際線だけあってデカイ飛行機が沢山とまってました。
あんなのが空を飛ぶのですからね~~不思議でたまりませんjumee☆whyR



IMG_1148.jpg

空港内はこんな感じです
複雑なつくりで迷子になりそうになりました笑
空港って色んな国の旅行者がいてみていて楽しかったです。
あぁ・・・・僕も旅行に行きたいな・・・・

テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

へばってます・・・・・^^;
最近仕事の方が激務でしてなかなかタツの写真やブログの更新が出来きません・・・・焦る3
オマケに今週嫁さんは友達と旅行に行ってるため家事もこなさなければいけませんでした。。。。
タツは皆元気です!子タツも順調に育っています^^
来週にはまたぼちぼちブログもかける時間もでてくると思いますので、また訪問してくださいねBrilliant

テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

ハッチアウト!キター!!
IMG_1129.jpg

昨日の早朝に予定日どおり抱卵タツがハッチアウトしました笑い。
生まれてきた子タツもしっかりした感じで今回は順調に育つかもです。
早速横海老屋さんにSSのヨコエビをお願いしました。
仕事の早い横海老屋さんのおかげで今朝には餌が届きとりあえづ安心です。
今後どう成長していくでしょうか、、、、、1回目、2回目の教訓をいかしてしっかり育てたいと思います。



IMG_1134.jpg

現在は子タツ用水槽がまだないので、外掛け隔離BOXでこんな感じで育てています。
餌もSSヨコエビを集中的にあげれて良い感じだと思うのですが。。。。
早く子タツ用の水槽用意してあげないといけませんねkao04

テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

まもなくハッチアウト!
IMG_1097.jpg

抱卵して今日で3週間経過したタツ君です。
そろそろハッチアウトと思われますので隔離BOXに入っていただきました。
これで3度目の子タツを見ることになりますね^^
1度目は未熟児で現在本水槽にて生存3匹
2度目も未熟児で現在本水槽にて生存10匹?ぐらい?
なんせ本水槽の海藻が絵文字名を入力してくださいな状態ですので子タツを探すのが大変です。。。。。焦る3




IMG_1100.jpg

近々トリミングしてすっきりさせたいですね。

テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

便利アイテム!
IMG_0114.jpg

これ何だか分かりますか~!?
実は温度計なんですよ!
優れている点は対象物に触れずに温度が測れるって事なんですえぇ



IMG_0120.jpg

ボタンを押すと先端のこの部分から赤外線を出して温度を測定するんですね。
測定時間も0.5秒と瞬時に表示されるので使い勝手もGood!!!です。


IMG_0119.jpg

こんな感じで小数点以下まで測定されるんですよ。
水換え時の温度確認や、生体の温度合わせなど大変重宝しています。
値段も2千円弱で購入できると思いますのでオススメのアイテムですよ~グー!

テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

餌を求めて!シーズン6
今日は午前中久しぶりに横海老屋さんのとこに行って来ました赤色の車
朝の5時30分到着、朝の海の潮風は気持ちが良かったです^^
やっぱり海、最高!!砂浜
採取現場ではすでにプロが作業を行っておられました。
早速私もウェーダー着こんで採取開始グー!
案の定いつもの事ながら採れるのは海藻の残骸だらけ・・・・・無言、汗
プロにヨコエビ掬うコツをききながら、まぁ、、、、なんとか採れるレベルになりましたkao02
面白いのが同じ海藻でも全然ヨコエビが付いていない海藻とウジャウジャ付いてる海藻とがあるんですよ。
ヨコエビの習性でしょうか?どうやらある程度集団単位でで海藻に付着してるみたいですね。
ですからその上手い事付着している海藻にヒットした時は一気に採れるんですよ。
プロはばんばんヒットしまくっていましたえぇ
私は1,2回ですかね。。。。でもその瞬間は最高です笑い。
っで、、、、私がチマチマやって採れたヨコエビ絵文字名を入力してください

IMG_0112.jpg


プロが私の半分ぐらいの時間で採ったヨコエビ絵文字名を入力してください

IMG_0111.jpg

さすがプロですね!
全然量が違います(ヨコエビで底が見えないぐらい真っ黒!!!)
さすが毎日採取されてるだけの事は有ります。
海人の野生の嗅覚でしょうかね笑
なんやかんやと二人で話をしながら採取は楽しかったです。
今日はお世話になりました!プロ^^
私は昼から仕事が入っていたため採取だけして帰りましたが、今度はゆっくりと飯でも食べましょうねハート

横海老屋さんで横海老屋リニューアル記念特価やっておられますので、今ならヨコエビMIXがお得な値段で購入できますよ。
6月6日午前4時までの受付となっていますので、この機会に横海老屋の新鮮ヨコエビを一度お試しくださればと思います。


テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

おいらのお仕事
1-1.jpg

タツ太郎は現在仕事として高圧設備の検査、点検、業務(電気主任技術者)を行っています。
写真の箱みたいな設備がキュービクルと言いまして、ビルや工場など沢山の電気を必要としている建物には直接高圧(6600V)で電気が送られてるわけです。
その高圧を変圧して一般電力で使用する100Vや200Vに変えるのがこのキュービクルの主な役割なんですね。
せっかくなので普段は見ることもないと思いますので中を見てみましょうか!


1-2.jpg

これはキュービクルの扉を開けるとこのようなブレーカーが沢山設置されています。
このブレーカーがメインとなりまして各階の分電板に電気が送られているんですね。


1-3.jpg

お次はキューピクルの内部です。
右に見える灰色の四角いのがトランスでこれで高圧から低圧に変圧してるんです。
このキュービクルの内部に入って点検したり検査をするわけですが、なんせ場所によっては高圧(6600V)が流れてる場所もあるわけですから最新の注意を払って仕事をしています。
(感電すると死にます・・・・^^;)



1-4.jpg

このキュービクルは大体ビルなら屋上に設置されていますので見晴らしは最高です^^
大阪の都心部をパチリ!

テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

擬態軟骨
IMG_1053.jpg

5月3日早産により生まれた生き残りの子タツですが、順調に成長していますBrilliant
小さいので最近まで気づつかなかったのですが。。。。擬態軟骨がえぇ
こんなチビにもはえてくるのですねbikkuri01
これには驚きました。
将来親タツになるころにはどんなタツになるのでしょう。
楽しみな個体がまた1匹増えましたkao04

テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

未熟児子タツが生まれて1週間
IMG_1019.jpg

ちょうど1週間前に生まれた未熟児の子タツです。
夜になると(部屋が暗くなると)隔離BOXの上の枝に集まってきます。
子タツには迷惑ですがフラッシュたいて撮影しました。
未熟児で生まれてきたものの横海老屋さんのSSサイズヨコエビのおかげで数匹☆にはなりましたが現在90%ほどの生存率です(SSヨコエビパワーはすごいですね!)
先回の未熟児は結局生存は6匹でしたが、今回はいけそうな感じです。

テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット