タツ太郎のシーホース&サンゴ飼育日記
外来種のタツノオトシゴやミドリイシ、ソフトコーラルなどの珊瑚も飼育しています
プロフィール
Author:タツ太郎
FC2ブログへようこそ!
フリーエリア
Site:
1.023world
Reef Ring
List
Rank
<5
<
>
5>
フリーエリア
新鮮なヨコエビを届けてくれます(量も質も満足度◎)
最新記事
1013年8月和歌山串本ダイビング (08/31)
トラブル続きで。。。。 (07/22)
90%完成 (05/21)
現在の全景 (05/06)
最近のミドリイシ水槽 (04/29)
最新コメント
タツ太郎:1013年8月和歌山串本ダイビング (09/04)
エーエイト:1013年8月和歌山串本ダイビング (09/03)
タツ太郎:1013年8月和歌山串本ダイビング (09/02)
ぴろっく@:1013年8月和歌山串本ダイビング (09/01)
タツ太郎:トラブル続きで。。。。 (07/23)
タツ太郎:トラブル続きで。。。。 (07/23)
:トラブル続きで。。。。 (07/23)
最新トラックバック
自宅で学べる盆栽上達法:あなたも思い通りに盆栽を育てられる! (09/20)
ととろぐ:稚サンゴタツ用に隔離ボックス設置 (04/27)
カテゴリ
未分類 (36)
タンクデータ (2)
通販 (17)
タツノオトシゴ (43)
設備 (42)
海藻 (3)
餌 (17)
水槽 (42)
生物 (10)
魚 (26)
サンゴ (61)
ダイビング (13)
FC2カウンター
月別アーカイブ
2013/08 (1)
2013/07 (1)
2013/05 (2)
2013/04 (4)
2013/03 (1)
2013/02 (2)
2013/01 (3)
2012/11 (2)
2012/10 (3)
2012/09 (5)
2012/08 (4)
2012/07 (4)
2012/06 (2)
2012/05 (3)
2012/04 (4)
2012/03 (8)
2012/02 (4)
2012/01 (4)
2011/12 (4)
2011/11 (2)
2011/10 (2)
2011/09 (6)
2011/08 (7)
2011/07 (3)
2011/06 (4)
2011/05 (4)
2011/04 (3)
2011/03 (2)
2011/02 (4)
2011/01 (4)
2010/12 (3)
2010/11 (3)
2010/10 (8)
2010/09 (1)
2010/08 (3)
2010/07 (3)
2010/06 (7)
2010/05 (11)
2010/04 (14)
2010/03 (15)
2010/02 (2)
2010/01 (5)
2009/12 (9)
2009/11 (3)
2009/10 (6)
2009/09 (5)
2009/08 (10)
2009/07 (10)
2009/06 (10)
2009/05 (19)
2009/04 (19)
2009/03 (23)
2009/02 (21)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
ピクモカの珊瑚飼育奮闘記(ピクモカさん)
きままな海水ライフ(タケチャンさん)
Healing Aqua Factory(かくちゃんさん)
今日も大好きでした(リンコちゃん)
スギノキ林でつかまえて(うにどんさん)
仙台サンゴ&フレンチブル愛好家(エーエイトさん)
Nickey-Zackey(ぴろっく@さん)
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
色揚がり?
青い色素をもつSPSの色揚げに効果があるとの事で、1ヶ月まえぐらいからミドリイシ水槽にBRIGHTWELLのポタシオン(硫酸カリウム、塩化カリウム)を色揚げ目的で使用しています。
効果のほどは、、、、若干ボーン系のミドリイシが青みを増した感じですかね?
このタイプのミドリイシは成長点の青みが強くなったと思います、、、、多分
このミドリイシもポタシオンを入れだしてから成長した部分が青くなった感じがしますね~
いずれにしてもポタシウムはアラゴナイトの構成成分であり、サンゴの骨格形成のために利用する重要な成分らしいですので、まぁ、、、、これからも使い続けてみます
スポンサーサイト
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/10/30 20:24]
水槽
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
夜のシーホース
外来種のシーホースも近海物のタツノオトシゴと同じで夜になると水面近くにのぼってきます。
海藻など入れていないので、とまる所がないため大き目のキスゴムを付けてやっています。
あんまり人工的な物を水槽に入れるのは嫌いなのですが、どうやら気に入ってくれたらしくいつも取り合い状態です
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/10/28 15:36]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(1)
|
残念・・・・><
今朝、残念な事にシーホースが1匹☆になりました
2日ほど前から呼吸に乱れがあり、餌も食べなくなり時間がたつにつれて呼吸回数も早くなっていき・・・・・
残された6匹のシーホースは皆元気だったので☆になった原因は。。。。。??
外傷もないですし、、、、寿命か?それとも何かの病気?
タツノオトシゴ類は異変に気づいた段階でたいがい直ぐに☆になってしまいます。
何も手を打つことが出来なかったので残念で仕方ありません。
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/10/24 23:58]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
餌をくれ~!
[高画質で再生]
シーホース
[
広告
]
VPS
シーホース君たちが餌の時間になると、餌くれ!餌くれ!とおねだりしてきます
近海物のタツと違って外来種は案外泳ぎ回りますね!
見ていて楽しいです。
餌も良く食べますしその分
もよくしますので、毎日ミドリイシ水槽から15リットル海水をもらって水換えしています
ベアタンクなので食べ残しやゴミなどもホースで簡単に吸えて管理が楽ですね!
よく毎日続くな~って嫁から半分呆れられてます
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/10/16 00:37]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
シーホース再び!
シーホースが全滅してからその原因がある程度分かりましたので、再び
シーホースウェイズ
さんからシーホースを送っていただきました
いきなりですが現在合計7匹のシーホース飼育しています。
大きさも小さめですので、まぁ~許容範囲でしょう^^;
今回も繁殖は狙っていませんので全てメスばかりです。
(オスは転覆病の危険などありますからメスにしました)
さすが小さい時から冷凍餌で育てられてるだけに来て早々冷凍餌食べまくっています
カメラを近づけるとカメラ目線でパシャリ
いつもキョロキョロしていて、お目目が大きくて可愛いです
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/10/06 14:39]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(10)
|
大阪は快晴^^
高圧電気設備の点検業務でビルの屋上にあがりました。
って言うか大体高圧受電(キュービクル)はビルの場合屋上にあることが多いので、良く屋上に上ります
大阪の街は大きく分けてキタとミナミに別れますがここはキタの方ですね
キタで有名な
HepFive
の屋上観覧車で~~~す
昔はデートでよく利用しましたが、結婚してからは・・・・・・ですね
大阪のあち事のビルの屋上に仕事柄良くのぼりますので、また大阪の街の風景をお届けしますね
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/10/01 17:27]
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
ホーム
|
copyright © 2023 タツ太郎のシーホース&サンゴ飼育日記 all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ
.