タツ太郎のシーホース&サンゴ飼育日記
外来種のタツノオトシゴやミドリイシ、ソフトコーラルなどの珊瑚も飼育しています
プロフィール
Author:タツ太郎
FC2ブログへようこそ!
フリーエリア
Site:
1.023world
Reef Ring
List
Rank
<5
<
>
5>
フリーエリア
新鮮なヨコエビを届けてくれます(量も質も満足度◎)
最新記事
1013年8月和歌山串本ダイビング (08/31)
トラブル続きで。。。。 (07/22)
90%完成 (05/21)
現在の全景 (05/06)
最近のミドリイシ水槽 (04/29)
最新コメント
タツ太郎:1013年8月和歌山串本ダイビング (09/04)
エーエイト:1013年8月和歌山串本ダイビング (09/03)
タツ太郎:1013年8月和歌山串本ダイビング (09/02)
ぴろっく@:1013年8月和歌山串本ダイビング (09/01)
タツ太郎:トラブル続きで。。。。 (07/23)
タツ太郎:トラブル続きで。。。。 (07/23)
:トラブル続きで。。。。 (07/23)
最新トラックバック
自宅で学べる盆栽上達法:あなたも思い通りに盆栽を育てられる! (09/20)
ととろぐ:稚サンゴタツ用に隔離ボックス設置 (04/27)
カテゴリ
未分類 (36)
タンクデータ (2)
通販 (17)
タツノオトシゴ (43)
設備 (42)
海藻 (3)
餌 (17)
水槽 (42)
生物 (10)
魚 (26)
サンゴ (61)
ダイビング (13)
FC2カウンター
月別アーカイブ
2013/08 (1)
2013/07 (1)
2013/05 (2)
2013/04 (4)
2013/03 (1)
2013/02 (2)
2013/01 (3)
2012/11 (2)
2012/10 (3)
2012/09 (5)
2012/08 (4)
2012/07 (4)
2012/06 (2)
2012/05 (3)
2012/04 (4)
2012/03 (8)
2012/02 (4)
2012/01 (4)
2011/12 (4)
2011/11 (2)
2011/10 (2)
2011/09 (6)
2011/08 (7)
2011/07 (3)
2011/06 (4)
2011/05 (4)
2011/04 (3)
2011/03 (2)
2011/02 (4)
2011/01 (4)
2010/12 (3)
2010/11 (3)
2010/10 (8)
2010/09 (1)
2010/08 (3)
2010/07 (3)
2010/06 (7)
2010/05 (11)
2010/04 (14)
2010/03 (15)
2010/02 (2)
2010/01 (5)
2009/12 (9)
2009/11 (3)
2009/10 (6)
2009/09 (5)
2009/08 (10)
2009/07 (10)
2009/06 (10)
2009/05 (19)
2009/04 (19)
2009/03 (23)
2009/02 (21)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
ピクモカの珊瑚飼育奮闘記(ピクモカさん)
きままな海水ライフ(タケチャンさん)
Healing Aqua Factory(かくちゃんさん)
今日も大好きでした(リンコちゃん)
スギノキ林でつかまえて(うにどんさん)
仙台サンゴ&フレンチブル愛好家(エーエイトさん)
Nickey-Zackey(ぴろっく@さん)
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
Caリアクター メンテ
皆様ご無沙汰しておりました。
新型インフルエンザにかかり、父方の祖母が亡くなるできごとなどあり、何かと忙しくバタバタとしておりましたので久々の更新となります
体調が悪かっても、忙しい日々が続いてもシーホース、珊瑚の世話は飼い主の責任としてがんばっています
今日は3ヶ月ぶりにCaリアクターのメディア補充を行いました。
3ヶ月もたつと家の珊瑚水槽ではメディアが半分以上溶けてなくなってしまいます。
使用しているメディアはARMです。
私のとこのリアクターはそんなに沢山のメディアをいれることができませんので、効率を考えると溶けやすいARMがちょうどいいみたいです。
使用していた残りのメディアをざるに取り出すと、、、ドロドロです
この残りのメディアも再利用するのでRO水でよく洗っておきます。
筒の部分を洗いやすいようにポンプ類などを分離させます。
(配管類は全てユニオンで接続されていますのでばらすのは簡単です)
3ヶ月もたつとアクリルの筒も結構汚れていますので綺麗に柔らかい布で拭きと取ります。
最後に新しいメディア、そして今まで使用していた残ってるメディアという順に入れて補充は完了です
(全て新しいメディアに交換してしまうと溶け出しに少し時間がかかるため水槽内のKHが不安定になってしまいます、それで今まで使用していたメディアも入れる訳です)
ふたをして配管、チューブ等を接続させれば補充メンテ完了です。
うちでは大体3,4ヶ月に一度の割合でのメンテとなりますが、、、、正直めんどくさいですね~
でも珊瑚にとっては大切な養分補給源となる設備ですので。。。。。頑張らないとですね
スポンサーサイト
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/11/26 15:49]
設備
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
スキマー掃除
ミドリイシ水槽ではスキマーはバレット-2を使用しています。
1週間もしないうちにこんなに汚れが。。。。。
すごい勢いで不純物をこしとってくれています。
さて、毎週こうれいの掃除といきますか!
はい!第2シリンダー内のウ○コ
カスです(たっぷり
)
さすがバレット!!半端なく汚れをこしとってくれますね~~
第1シリンダーは外れないのでタオルでよく内部を拭いて、後は先ほど洗った第1シリンダーをセットすればOK
洗いたてなのでまだ泡がブレークインしていませんが1時間もすればモコモコの泡があがってきますよ。
これでまた1週間頑張ってもらいましょう!!!
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/11/08 00:12]
設備
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
!ニューマシーン!
今まで使っていたPCがあまりにも古いので(Pentium4世代
)
ほんでWindows7も出たことなので新しくPCをショップさんにて組んでいただきました。
最近はシステムにHDDを使うのじゃなしにSSDとやらを使用するみたいですね
たまにPCゲームもするのでグラフィックカードは好い物を選びました(それに伴って電源や排気関係も強化)
今回組んでもらった構成はこんな感じです。
OS:Windows(R) 7 Professional [64ビット]
電源:SeaSonic 850W 80PLUS Silver
チップセット:インテル(R) X58 Express チップセット (ASUS P6T Deluxe V2)
プロセッサ:インテル(R) Core i7 Extreme 975(3.33GHz) /6.4GT/sQPI/キャッシュ8M
メインメモリ:DDR3 1333 2GB×6 (計12GB) [トリプルチャンネル]
グラフィックアクセラレータ:GeForce GTX 295 1792MB
ハードディスクドライブ:1TB Serial-ATAII
SSD: 80GB SSD (MLC) X25-M Mainstream
光学式ドライブ:22倍速スーパーマルチドライブ
メディアリーダーライター:SDHC対応 カードリーダーライター
サウンド機能:PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS
液晶モニター:24inch Wide 液晶モニター W2486L-PF
これで当分は良い働きをしてくれるでしょう
でもいままでWindowsXPでしたのでWindows7に慣れるまで時間がかかりそう
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2009/11/03 20:46]
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
|
ホーム
|
copyright © 2023 タツ太郎のシーホース&サンゴ飼育日記 all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ
.