fc2ブログ
タツ太郎のシーホース&サンゴ飼育日記
外来種のタツノオトシゴやミドリイシ、ソフトコーラルなどの珊瑚も飼育しています
プロフィール

タツ太郎

Author:タツ太郎
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア

Site:1.023world
Reef Ring
List Rank
<5 < > 5>

フリーエリア

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

FC2カウンター

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

突然ですが。。。。
今している仕事の独立を目指してこれから忙しくなりそうです。
ブログもやりながらと考えていましたが、どっちつかずになりそうなので
ひとまず一旦ブログを休止させていただきたいと思います><
今まで多くの方が訪問してくださりありがとうございました。
仕事がひとだんらくつきましたら復活したいと思いますので、またお会いしましょう!
皆さんお体にお気をつけて、、、、それでは。。。。


スポンサーサイト



テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

成長しすぎも・・・・
36955.jpg

ミドリイシも成長はゆっくりなサンゴですが確実に大きくなります。
年単位で維持できているサンゴはどうしても他のサンゴと接触してしまいますねかお
(自分が始めのレイアウトのときにもう少し隙間を空けて配置すればよかったのですが・・・)
過去のブログでも扱いましたがここでもミドリイシどうしがバトルしています。
種類が似ているミドリイシどおしなら接触による白化することなく、皮肉でお互い飲み込みあおうとするのですね~ビックリ
ほんでお互いの皮肉が混じってまた新たな発色のミドリイシの姿が見られます。
これはこれできっと自然界でもおきていることでしょうから無理に離さずに見守っていきたいと思います。
でもこれ以上は成長しないで欲しい・・・・手書き風シリーズ汗1



テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

久々の白化><;
00124.jpg

久々に奴がやってきました・・・・
白化!
ミドリイシを飼育していると避けては通れない道です。
このスギは水槽立ち上げ当初から入れてたサンゴですので2年半は順調に成長していました。
それがいきなりの白化・・・なぜだ~~?
しかも沢山枝分かれしている中心部分。。。。Orz
これじゃー折ったらせっかく育った株がバラバラになってしまう~~~ToT
まあ、RTNのような細菌による進行の早い白化ではないので少し見守ります。
調子が上がるとスギは生長が早いので皮肉で覆ってくれるでしょう。


テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

添加剤変更
IMG_0960.jpg

今回添加剤を変更したのはヨウ素です。
ヨウ素はミドリイシなどのハードコーラルの育成や色彩維持に深く関係しているとても重要な元素のひとつみたいです。
それでいままではJOD-MIX(AQUA GREEK)を使用していましたが、少し他のも試してみたくなりまして今回からはELOSのヨウ素を使用していきたいと思います。
ELOSのヨウ素は品質的にも高品質でネットを見ても使用者の評判がいいようですのでたのしみです。

もうひとつの添加剤はELOSのOmegaです。
この添加剤はアミノ酸コーラルフードです。
どうやら理屈はわからないのですが水槽内中の動物性プランクトンの代わりとなるとのことらしいです。
使用しておられる方のコメントで、ミドリイシのポリプの出がよくなったっと報告されておられる方もおられましたので、これも楽しみな添加剤ですね。
またこれらの添加剤の経過レポートしたいと思います。

テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

あけましておめでとうございます!
IMG_0945.jpg

皆様、新年あけましておめでとうございます門松
昨年はブログを通して色々な方とお知り合いになることが出来、アクア面では大変充実した年でした。
今年もますますアクア熱を上げて頑張って生きたいと思います。

今年の目標
・ミドリイシ水槽の維持
・シーホース水槽の設備強化
・ソフトコーラル水槽のOF計画

後お魚さんも増やしていきたいとも思っています。
今年もタツ太郎のブログを宜しくお願いいたします!

テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット