タツ太郎のシーホース&サンゴ飼育日記
外来種のタツノオトシゴやミドリイシ、ソフトコーラルなどの珊瑚も飼育しています
プロフィール
Author:タツ太郎
FC2ブログへようこそ!
フリーエリア
Site:
1.023world
Reef Ring
List
Rank
<5
<
>
5>
フリーエリア
新鮮なヨコエビを届けてくれます(量も質も満足度◎)
最新記事
1013年8月和歌山串本ダイビング (08/31)
トラブル続きで。。。。 (07/22)
90%完成 (05/21)
現在の全景 (05/06)
最近のミドリイシ水槽 (04/29)
最新コメント
タツ太郎:1013年8月和歌山串本ダイビング (09/04)
エーエイト:1013年8月和歌山串本ダイビング (09/03)
タツ太郎:1013年8月和歌山串本ダイビング (09/02)
ぴろっく@:1013年8月和歌山串本ダイビング (09/01)
タツ太郎:トラブル続きで。。。。 (07/23)
タツ太郎:トラブル続きで。。。。 (07/23)
:トラブル続きで。。。。 (07/23)
最新トラックバック
自宅で学べる盆栽上達法:あなたも思い通りに盆栽を育てられる! (09/20)
ととろぐ:稚サンゴタツ用に隔離ボックス設置 (04/27)
カテゴリ
未分類 (36)
タンクデータ (2)
通販 (17)
タツノオトシゴ (43)
設備 (42)
海藻 (3)
餌 (17)
水槽 (42)
生物 (10)
魚 (26)
サンゴ (61)
ダイビング (13)
FC2カウンター
月別アーカイブ
2013/08 (1)
2013/07 (1)
2013/05 (2)
2013/04 (4)
2013/03 (1)
2013/02 (2)
2013/01 (3)
2012/11 (2)
2012/10 (3)
2012/09 (5)
2012/08 (4)
2012/07 (4)
2012/06 (2)
2012/05 (3)
2012/04 (4)
2012/03 (8)
2012/02 (4)
2012/01 (4)
2011/12 (4)
2011/11 (2)
2011/10 (2)
2011/09 (6)
2011/08 (7)
2011/07 (3)
2011/06 (4)
2011/05 (4)
2011/04 (3)
2011/03 (2)
2011/02 (4)
2011/01 (4)
2010/12 (3)
2010/11 (3)
2010/10 (8)
2010/09 (1)
2010/08 (3)
2010/07 (3)
2010/06 (7)
2010/05 (11)
2010/04 (14)
2010/03 (15)
2010/02 (2)
2010/01 (5)
2009/12 (9)
2009/11 (3)
2009/10 (6)
2009/09 (5)
2009/08 (10)
2009/07 (10)
2009/06 (10)
2009/05 (19)
2009/04 (19)
2009/03 (23)
2009/02 (21)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
ピクモカの珊瑚飼育奮闘記(ピクモカさん)
きままな海水ライフ(タケチャンさん)
Healing Aqua Factory(かくちゃんさん)
今日も大好きでした(リンコちゃん)
スギノキ林でつかまえて(うにどんさん)
仙台サンゴ&フレンチブル愛好家(エーエイトさん)
Nickey-Zackey(ぴろっく@さん)
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
ヤッコ闘争勃発!
ヤッコの混泳の一つのセオリーとなっているのが小さいものから水槽に放つってことです。
今いる3匹の中で一番小さいのがマルチカラーですので、まずはこやつを水槽に放ちました。
1日たち新しい環境にも慣れたように見えましたので次へのステップ
次に大きい、て言っても0.5cmほどしかかわらないアフリカンを隔離BOXから放流
甘かったです・・・・
小型ヤッコの混泳をなめていました><;
2匹の間で激しい闘争が勃発
お互いが一歩もひかずに戦い合いだすしまつ・・・・・
このままではヤバイ!
だめもとでフレーム放流
フレームは6cmほどありますので闘争している2匹より明らかに大きく見えます。
それが良かったのかフレームがニラミをきかせたため、2匹はビビッテおとなしくなりました
ボス的な魚に両方のヤッコの注意が行き結果的に喧嘩が緩和されたパターンです
まぁ。。。。なんとか成功かな?
でも以前3匹の間には緊張感みたいなのが漂っています。。。。
今後どうなっていくのでしょう^^;
ヤッコの混泳の難しさを痛感した今日の出来事でした。
スポンサーサイト
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2010/04/27 22:06]
魚
|
トラックバック(0)
|
コメント(10)
|
小型ヤッコ
先日の記事で少しぼかし(バレバレだったと思うけど^^;)を入れていましたが、そうです!ヤッコ。。。新水槽に入れちゃいました
実は知り合いが引越しのため水槽をたたむことになり、魚を引き取って欲しいてことで家にやってきたわけです。
その方の水槽は1800水槽でブラバンやクイーン、イナズマ、タテキンとかの大型ヤッコがメインでしたので小型ヤッコはこの二匹だけでした。
(他に色々なハナダイやハギ、チョウチョウウオなどがいましたが、、、この水槽は小型ヤッコで行くつもりでしたので)
フレームエンゼルはクリスマス産ですので赤がものすごく濃いくてカッコイイです
肉付きもよく餌ももちろん粒餌バクバク状態です。
もう一方はアフリカンです。
こやつも状態よく餌バンバン食べます。
とりあえず2匹隔離BOXに入ってもらって水槽に放つタイミングを考えたいと思います。
現在いえに居る小型ヤッコは、マルチ、フレーム、アフリカンでサイズが
マルチが4.5cm
フレームが6cm
アフリカンが5cm
ですので放流タイミングはマルチ→アフリカン→フレームって感じで考えています。
さて、喧嘩せずに上手く混泳できるでしょうか^^?
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2010/04/26 12:12]
魚
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
イベント
行ってきました
ATさん
へ
今日からGWセールがはじまりましたし、アクアリウムメーカー出展イベントなども行われていましたので、沢山のお客さんが来店していました。
一番の今回の目的は、仲良くしていただいているI君がプロデュースするオーバーフロー水槽のセットアップ講習会です。
I君頑張って司会進行&設置作業を行っていましたね~
・オーバーフローとは?
・配管の接続と注意点
・水の流れ方・水漏れのチェックポイント
・人工海水・底砂の入れ方とポイント
・周辺機材の解説とメンテナンス方法
・などなど・・・
びっちり1時間色々教わりました
I君少しはじめは緊張気味な感じでしたが、てきぱきと解説、作業をこなしさすがに慣れてるな~って思いましたね!
また新たに新水槽立ち上げたくなった~~~~!!(爆
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2010/04/25 21:50]
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
サンゴ、珊瑚!
昨日は少し時間が出来たのでプチショップ巡りしてきました。
まずは
ATさん
でフィジー産のクダサンゴを2種類購入
やはりフィジーはいいですね!
このクダサンゴもライムグリーンでとっても綺麗です
状態もよく水槽に入れて直ぐに満開になりました。
これがもうひとつのフィージー産クダサンゴです。
こやつはまだ五部咲きぐらいですがポリプがめちゃまぶしいぐらいピカピカ
蛍光グリーンがなんとも言えないですね~^^
早く満開になるといいのですが。。。。楽しみです!
お次は
アクアラグナさん
で購入したマメスナマルチカラーです。
こちらのショップさんには初めて言ったのですが、マメスナが。。。。いっぱい!
店長さんもとても優しそうな方で、また是非行きたいショップさんです。
左側の山も少しずつサンゴで埋まってきました。
もう少しで完成ですね
。。。。。っん?
隔離BOXに・・・・なにやら・・・・
次回のお楽しみです^^
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2010/04/24 21:09]
サンゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
海水比重
基本中の基本ですが水槽内の海水比重って皆さんいくらですかね?
1.023を基準として皆さん調整されておられると思いますが、比重計は何を使用して測っておられますか?
自分の水槽の比重を正確に知りたいと思いまして、今回色々な比重計で測定してみることにしました。
①DEEP SIX (プラスチックの一番安価で安易に計れます)
②塩分濃度屈折比重系 (校正液で校正済み、お値段そこそこします)
③ボーメ計 (ホビータイプ)
④赤沼式海水用比重計 (計量法検定合格品のボーメ計)
なお海水温は24度、ボーメ計での測定の時は正確な数値を読み取るために30cmシリンダーで測定を行いました。
まずはDEEPSIX。
1.0210
続いて塩分濃度屈折比重計
1.0265
ホビー用ボーメ計では
1.0212
赤沼式海水用比重計
1.0235
以上のような結果となりました。
この中で赤沼式海水用比重計が計量法検定合格品であるため一番正確と思われますので
それとそれぞれを比較してみましたら
DEEPSIX -0.0025
屈折比重計 +0.0030
ホビー用ボーメ計 -0.0023
結果それぞれかなりのばらつきが器具によって見られました。
驚いたのは屈折比重計が思ったよりも比重が高く出ることです。
あくまでも今回の測定は私個人の器具での結果ですので、おのおのの器具のロットにより多少のばらつきもあるでしょうからこれが全てではないことをご了承のうえ、今回の記事は一つの目安として参考にしていただけたらと思います。
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2010/04/20 16:32]
設備
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
久々のシーホース
最近の記事は珊瑚や新60cm水槽ばかりでしたので、久しぶりにシーホース君の登場です
現在8匹の(繁殖を目的としていないのでメスばかり)シーホースがいますが皆元気にすごしていますよ~
水温は冷水温をこのむため21度に設定しています。
毎日冷凍餌(ホワイトシュリンプ&タツノオトシゴ専用餌)を8匹もいるので大量にあげるため、ベアタンクにして食べ残しを掃除しやすいようにしています。
左奥に見える黒いキスゴムはシーホース君たちが底に沈んだ冷凍餌を食べやすいようにの足場です。
ちょうど2匹が仲良く?尾っぽをつないで泳いでいたのでパシャリしました。
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2010/04/19 20:41]
タツノオトシゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
水流パワーアップ
ミドリイシが成長してくるとある程度のランダムな水流がないとどうしてもよどみが出てきます。
うちはメインの水流はWavySeaで送り、あとはマキシジェット3台を水槽背面に設置しています。
でもこれだけでは最近水流不足(ランダムな水流)を感じていました。
ってことで倉庫をガサガサあさってみるとMP600X2台発見!
早速水槽左前面に取り付けました。
(前面にパワーヘッド取り付けるのは見た目好きではないのですが、、、そうも言ってられないので^^;)
パワーヘッド合計5台によるランダムな水流のおかげでミドリイシのポリプの出方がすごくよくなりました。
水流はやはり重要ですね!
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2010/04/16 12:36]
設備
|
トラックバック(0)
|
コメント(9)
|
コレクション
フロリダ産バブルディスク・オレンジです。
最近はまっています
場所もあまり取らなくて綺麗、おまけにコレクション性があって集めるのが楽しみです。
この個体そろそろ分裂しそうですね。
フリリダ産はお値段もけっこうするのですが、やはりバブルディスクの中では一番です
これから色々なカラー集めていきたいと思います。
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2010/04/15 04:21]
サンゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
謎の粉
最近こんな粉手に入れました。
この粉、、、シャブではありませんよ~w
少し以前になりますが、ある何人かの有名ブロガーさんが使用していました粉です。
私じしんまだ使用してみてデータ-取りが出来ていませんので商品名はまだ伏せておきたいと思いますが、けして悪いものではなさそうです。
水槽に入れると数時間で水がピカピカに輝きます
なぜなのか?いま調査中です。。。^^;
完全な安全性と実績が取れましたらまた皆様にしょうかいしますね~
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2010/04/11 06:08]
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
ソフトコーラル追加
昨日、仕事で
FWさん
の近くに行ったので帰りに少し覗いてみました。
っで、、、、お持ち帰りしたのが
このハナヅタです。
ポリプの中心にしっかり蛍光グリーンがのった渋めのサンゴです。
水流でふわふわ揺られてなかなかいい感じです
それともう一つ。。。。。
カワラフサトサカ・グリーンです。
まだ5分咲きぐらいですのでちいこいですw
この個体もなかなか蛍光色がのっていて水槽内でもよく目立ちますね~
だんだんと新60cm水槽もサンゴが充実してきました。
そろそろ魚いれたいな。。。。
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2010/04/09 15:13]
サンゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
ソフトコーラル
旧60cm水槽から新60cmOF水槽に移動させたヤナギカタトサカです。
このサンゴは思い入れがありまして初めて海水水槽を始めた時(今から5年前)一番初めに飼育したサンゴです。
本当は当初この倍はあったのですが、まだまだ飼育も未熟であったため溶かしてしまいました。。。
でも現在こうやって生き残りが大きく成長しているのは嬉しい限りです^^
このウミキノコも購入した時はチュッパチャップスほどの大きさでしたが、今ではこんなに大きくなりました。
旧60cm水槽では高さが20センチほどまで大きくなちゃいましたので、新水槽に入れる時に画像のように短く切っちゃいましたw
ウミキノコは切断しても元気な種類ですので水槽に合わせて高さ調整できるのがよいですね!
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2010/04/08 15:31]
サンゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
90cmミドリイシ水槽
立ち上げて2年半になる90cmミドリイシ水槽の全景です。
今年に入って突然の白化事件で(RNTではない)幾つかのスギやテーブルミドリイシがダメになりましたが、現在なんとか復活しております。
この際なのでタンクデーター記載しておきますね。
水槽:プレコ 900x600xH600
照明:MT-250x2(コーラルグロウ)
SCx2(ディープブルー)
パワーLED青14Wx3
キャビネット:マーフィードウッドキャビ(ブラウン)
循環ポンプ:サンソー PMD-641
スキマーポンプ:サンソー PMD-641
スキマー:バレット-2
水流:WavySea
マキシジェットx3
クーラー:KDA-500
Caリアクター:SNM RS-1000
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2010/04/04 23:25]
タンクデータ
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
ミドリイシ追加!
今週末は待ちに待ったミドリイシの追加です
MT250の直下が空間が空きましたので浅場のユビ系のミドリイシに入って頂きました。
グリーンの強い色合いでもしかしたらブルー系の色素も持ってそうな個体です。
(成長点がブルーに上がるのを期待しています)
MTのメタハラがんがん浴びて気持ちよさそうですね~
もう一つはこれも浅場系のミドリイシです。
ブルーとグリーンが混じった様ななんとも言えない色合いの個体です。
今後、どう色揚りしていくのか非常に楽しみなタイプですね
これでミドリイシ水槽もほぼ満タンとなりました
全景はまた後ほど載せたいと思います!
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2010/04/03 13:48]
サンゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
チヂミの森
ブログのタイトルは「シーホース飼育日記」なんですが、、、、
最近シーホースネタ全然記事にしていませんね・・・
シーホースは順調に成長していますので、、、まぁ。。。新水槽ネタでも
新60水槽の右側はチヂミの森にしてみました
ホンチヂミとスジチヂミをミックスさせてレイアウトしています。
ホンチヂミはすっと背が高くパープル色は薄めですが形がいいです。
一方スジチヂミはパープル色が強くもっこりした感じですかね~。
後、倍ぐらいチヂミを入れてもう少しボリュウム出したいと思います。
左側はさてどんな珊瑚入れましょうか?
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2010/04/01 15:42]
サンゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
|
ホーム
|
copyright © 2023 タツ太郎のシーホース&サンゴ飼育日記 all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ
.