タツ太郎のシーホース&サンゴ飼育日記
外来種のタツノオトシゴやミドリイシ、ソフトコーラルなどの珊瑚も飼育しています
プロフィール
Author:タツ太郎
FC2ブログへようこそ!
フリーエリア
Site:
1.023world
Reef Ring
List
Rank
<5
<
>
5>
フリーエリア
新鮮なヨコエビを届けてくれます(量も質も満足度◎)
最新記事
1013年8月和歌山串本ダイビング (08/31)
トラブル続きで。。。。 (07/22)
90%完成 (05/21)
現在の全景 (05/06)
最近のミドリイシ水槽 (04/29)
最新コメント
タツ太郎:1013年8月和歌山串本ダイビング (09/04)
エーエイト:1013年8月和歌山串本ダイビング (09/03)
タツ太郎:1013年8月和歌山串本ダイビング (09/02)
ぴろっく@:1013年8月和歌山串本ダイビング (09/01)
タツ太郎:トラブル続きで。。。。 (07/23)
タツ太郎:トラブル続きで。。。。 (07/23)
:トラブル続きで。。。。 (07/23)
最新トラックバック
自宅で学べる盆栽上達法:あなたも思い通りに盆栽を育てられる! (09/20)
ととろぐ:稚サンゴタツ用に隔離ボックス設置 (04/27)
カテゴリ
未分類 (36)
タンクデータ (2)
通販 (17)
タツノオトシゴ (43)
設備 (42)
海藻 (3)
餌 (17)
水槽 (42)
生物 (10)
魚 (26)
サンゴ (61)
ダイビング (13)
FC2カウンター
月別アーカイブ
2013/08 (1)
2013/07 (1)
2013/05 (2)
2013/04 (4)
2013/03 (1)
2013/02 (2)
2013/01 (3)
2012/11 (2)
2012/10 (3)
2012/09 (5)
2012/08 (4)
2012/07 (4)
2012/06 (2)
2012/05 (3)
2012/04 (4)
2012/03 (8)
2012/02 (4)
2012/01 (4)
2011/12 (4)
2011/11 (2)
2011/10 (2)
2011/09 (6)
2011/08 (7)
2011/07 (3)
2011/06 (4)
2011/05 (4)
2011/04 (3)
2011/03 (2)
2011/02 (4)
2011/01 (4)
2010/12 (3)
2010/11 (3)
2010/10 (8)
2010/09 (1)
2010/08 (3)
2010/07 (3)
2010/06 (7)
2010/05 (11)
2010/04 (14)
2010/03 (15)
2010/02 (2)
2010/01 (5)
2009/12 (9)
2009/11 (3)
2009/10 (6)
2009/09 (5)
2009/08 (10)
2009/07 (10)
2009/06 (10)
2009/05 (19)
2009/04 (19)
2009/03 (23)
2009/02 (21)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
ピクモカの珊瑚飼育奮闘記(ピクモカさん)
きままな海水ライフ(タケチャンさん)
Healing Aqua Factory(かくちゃんさん)
今日も大好きでした(リンコちゃん)
スギノキ林でつかまえて(うにどんさん)
仙台サンゴ&フレンチブル愛好家(エーエイトさん)
Nickey-Zackey(ぴろっく@さん)
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
安物買いの銭失い。。。。
ヤフオクで以前に購入して使用していたハイパーLEDですが、半年もしないうちにお亡くなりになりました
画像の3個ですがほぼ同時期に2個はまったくつかない状態・・・
1個は点滅・・・
せめて1年はもってもらいたかったですね。
まぁ、、、リスク承知で安物買ったおいらが悪いのですが
っで、、、、保証のあるメーカーものを試しに購入してみました。
さすがお値段も高いだけにしっかりした作りですね!
UVとかもついてるし良さそうな感じです。
とりあえずはソフトコーラル水槽で様子みてみますね。
スポンサーサイト
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2010/10/30 10:36]
設備
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
錦
昨日運命的な出会いにより家にお持ち帰りしたお魚さんは
です。
何のお魚さんかもうお分かりですね
沖縄ニシキ、キター!!!
ニシキに関しては過去に2度失敗していまして。。。。
初めてのニシキは内臓系がやられていて餌もろくに食べれないまま☆に・・・
二度目のニシキはモルディブ産でリベンジしたのですが、小さい幼魚であったため他のヤッコからの猛攻撃を受けてストレスでいきなり☆に・・・・
今回は体調も万全で餌食いもOK!サイズも程よい大きさでこれでだめならもうニシキはあきらめます。
頼むから長生きしておくれ~~~
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2010/10/28 22:44]
魚
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
リベンジ!
今日は修理に出していたボーテックMP10をひきとりに
ATさん
へ行ってきました。
(メーカーさんのとてつもなく素早い対応で、向こうの不具合だったとはいえ気持ちが良いやり取りができました)
そこで運命的な出会いが
2度失敗してるあのお魚が。。。。。
店のK君からこの個体の色々なお話を聞いてると今度こそはいけそうな予感
っで、、、いちゃいました
何のお魚さんかはもうバレバレですね
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2010/10/27 18:26]
魚
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ぶっといの!
このスギノキ太くありません?
ショップで見て一目惚れです
スギはやっぱり太いのがいいですよね~
しかもうちのスギ林はどちらかと言うと紫や青系が多いので、こんなミドリ系も入れてみたくなりました。
MT直下、SCディープブルー、青LEDのあたる一番の特等席に!
果たしてこのミドリがどのように色揚がりするのか楽しみです。
※ソフトコーラル水槽のボーテックMP10が壊れました
モーター部分からジャージャー異音が・・・・
購入してまだ1年未満ですから修理してもらえるとの事
正規代理店のを買っといて良かったです。
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2010/10/23 13:43]
サンゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
ブラバン元気!
60cmソフトコーラル水槽のボス!ブラバン元気にしていますよ~
うちに来てかれこれ5ヶ月弱になりますが、病気もせず餌も毎日モリモリ食べて水槽を優雅に泳いでいます。
他のヤッコたちもブラバンのボスとしてのオーラを感じてか、皆さんおとなしく小競り合いもせずに混泳できてるかんじですね。
環境さえ整えばそんなに難しくない魚ですし、人にも良く慣れますのでお勧めのヤッコです。
まずは1年飼育目指して日々管理頑張ります
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2010/10/18 22:44]
魚
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
もう満タン!
今日は
フリーウォーターさん
でサンゴ、お魚20%OFFのセールをやっていましたので行ってきました
やっぱり目に付くのはミドリイシ!!!
なかなかいいのがそろっていましたよ~
っで、お持ち帰りしたのがこのミドリ系のミドリイシです。
袋から空けた状態でこの発色、今後かなり期待の持てそうです
買ってきたはいいが、、、入れる場所がない。。。。
幾つかサンゴを動かして何とかスペースをつくりました
SCのDB光がよくあたる場所に配置。
いい感じにピカピカ光ってます
今後の色揚がりが楽しみな個体です。
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2010/10/10 17:53]
サンゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(10)
|
いまさらですが、、、
ミドリイシ水槽で一番気になるのがリン酸塩(PO4)です。
今までは吸着剤としてROWAphosをネットに入れてサンプへほり投げていただけでしたが、どうもそれではいまいち吸着剤としての役割を100%発揮できていないようでしたのでこんなの準備しました。
いまさらですがフォスバンリアクターです。
これならば吸着剤に満遍なくリン酸塩の含んだ海水が触れますので効率よくリンを吸着してくれるでしょう!
またおいおい今話題のバイオペレットなども試してみたいですね~
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2010/10/07 13:32]
設備
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
新入りミドリイシ
今日は天気も良く気持ちがいい日でしたので久しぶりにショップ巡りをしてきました
アクアテイラーズ
フリーウォーター
アフリカ東三国、こんな感じのコースでブラブラと楽しんできました。
ほんで手ぶらもなんですからフリーウォーターで画像のミドリイシお持ち帰り
どうやらおいらは青や紫系のミドリイシが好きらしい。。。。
水槽全体のミドリイシの色の割合をこうしてみるとやっぱり緑とかより青、紫が多い感じですね~
皆さんは何色のミドリイシがお好みですか
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2010/10/02 18:15]
サンゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
|
ホーム
|
copyright © 2023 タツ太郎のシーホース&サンゴ飼育日記 all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ
.