fc2ブログ
タツ太郎のシーホース&サンゴ飼育日記
外来種のタツノオトシゴやミドリイシ、ソフトコーラルなどの珊瑚も飼育しています
プロフィール

タツ太郎

Author:タツ太郎
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア

Site:1.023world
Reef Ring
List Rank
<5 < > 5>

フリーエリア

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

FC2カウンター

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

新顔
IMG_3462.jpg

先日頼んでいた人工海水が入ったのでFWさんにぶらっとよってみました。
するとサンゴのちょうど入荷の日だったらしく沢山の激美ミドリイシが
これ以上ミドリイシは今の水槽には満タンで入らないのに、、、、買ってしまった
コリンボース型のピカピカのブルーです!
さて家に持って帰ってどこに入れようか。。。。
あ~でもない、こ~でもない・・・とサンゴをさわりまくって何とか収容できました






IMG_3456.jpg

なんかやたら目立つとこにありますね^^;
まぁ、、、これはこれでアクセントになっていいかもw(笑
本当はミドリイシはあんまりいじらない方がいいんですけどね
(あるショップの店長さんから昔聞いたのですが、一度動かすなどして触ると1週間は成長が止まるらしいです)



スポンサーサイト



テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

成長
IMG_3455.jpg

SPS水槽には色々な種類のミドリイシが入ってるのですが、成長に関して観察していると面白いですね。
まったくいつまでたっても何の変化もしない個体や、それとは逆にバリバリ成長する個体もあったりして不思議です
このミドリイシはうちではよく成長する部類で成長点も綺麗に色揚がりしています
水槽内の全部のミドリイシを最高の状態に持っていくのは難しいですよね。。。。
本来なら同じ水深にいるわけもないミドリイシたちを、水槽と言う閉鎖された環境に入れるわけですから。
ですからなおさら日々の観察と定期的なメンテ頑張らないといけないですね。




テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

ココスの成長
049.jpg

去年の5月にうちの水槽にやってきた時のココスです。
大きさはほんの3cmほどしかなく、先住者のヤッコたちから虐められていましたが今では














IMG_3420.jpg

約5cmぐらいまで何のトラブルもなく成長してくれました。
それにしてもヤッコの種類のなかでは成長速度の早いヤッコですね
顔立ちもなんだかりりしくなった感じです。
大きくなっても相変わらず他のヤッコから追いかけられていますが。。。。
でもタフで育てやすいヤッコです。



テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット