fc2ブログ
タツ太郎のシーホース&サンゴ飼育日記
外来種のタツノオトシゴやミドリイシ、ソフトコーラルなどの珊瑚も飼育しています
プロフィール

タツ太郎

Author:タツ太郎
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア

Site:1.023world
Reef Ring
List Rank
<5 < > 5>

フリーエリア

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

FC2カウンター

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

コンプリートリーフケアプログラム②
IMG_3511.jpg

先回の記事でステージ2のアルジーマネージメントプログラム(NO3:PO4-X)の効果を紹介しましたが、全てが良い面ばかりではありませんでした。
ここからは私の推測ですが、、、、
色揚がり前の個体には目に見える効果が顕著に現れましたが、すでにビカビカに色揚がりしている個体にはダメージを与える感じがします。
特にトゲスギが今回犠牲に。。。。
このトゲスギはMT250直下でフルブルーに色揚がりしていたのですが、小枝部分が急激に白化^^;
急いで他にうつらない様に白化した枝をバティングしました。
赤丸の場所がバティング後の様子です。






IMG_1502.jpg

サンゴの栄養も考えて、プログラムに従ってステージ3のリーフエナジープログラムも導入していきたいと思います。
色揚がりして褐虫藻が少なくなっている個体には、高いレベルのサンゴ栄養素を与える必要があるようです。
褐虫藻の生息密度をコントロールし、かつ健康的に成長するために栄養を与えることがかぎとなりそうです



スポンサーサイト



変化
IMG_3475.jpg


IMG_3482.jpg


IMG_3490.jpg


コンプリートリーフケアプログラムのステージ2であるNO3:PO4-Xを添加し始めて1週間ちかくたちました。
マニアルでは1週間ぐらいかえら効果が現れると記載されていましたとおり、全てのミドリイシではありませんが少しずつ変化がみられてきています。
成長点の方から全体的にパステルっぽく色が揚がってきてる感じです。
一番驚いたのが今まで掃除しても2日ぐらいでガラス面にコケが付いていたのが、NO3:PO4-Xを添加し始めてからまったくコケがつかないことです!
水槽内でミクロのバクテリアが機能してくれているのでしょう。
今後も観察を続けながら添加量を調整していきたいと思います。



テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

コンプリートリーフケアプログラム
IMG_1497.jpg

今巷で話題になっていますね、コンプリートリーフケアプログラム
おいらもその流れに乗ってみることにしました^^;
ステージ1はCaリアクターをつけているのでクリアってことで、ステージ2のNO3:PO4-Xだけ購入。
マグネシュウム、ストロンチュウム、ヨウ素はすでにQFI社のを使用していますし
アミノ酸、ビタミンはエロス社のオメガを使っていますので、とりあえずはNO3:PO4-Xだけで様子をみてみたいと思います。
そうそうNO3:PO4-Xに必要なバクテリアはバイオダイジェスト使用です。
ガラス面につくコケが減ってくれるといいのですが。。。。



メンブレン交換
IMG_1493.jpg

最近どうも掃除しても水槽のガラス面に茶コケが付くのがはやいな~って思っていたら、、、、
そうそう。。。。浄水器のメンブレン2年前から交換していませんでした・・・・






IMG_1496.jpg

お決まりの交換後のメンブレン分解で~す^^
フィルムに汚れがべっとりと・・・・
そりゃー水槽のガラス面のコケも納得です。
いくら水換えに励んでいても駄目駄目ですね><
皆さんの浄水器のメンブレンはだいじょうぶですか~~~



テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット