fc2ブログ
タツ太郎のシーホース&サンゴ飼育日記
外来種のタツノオトシゴやミドリイシ、ソフトコーラルなどの珊瑚も飼育しています
プロフィール

タツ太郎

Author:タツ太郎
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア

Site:1.023world
Reef Ring
List Rank
<5 < > 5>

フリーエリア

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

FC2カウンター

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

最近のサンゴ水槽
IMG_3578.jpg

梅雨というのに暑い日が続きますね~
皆様お体大丈夫ですか?
私はバテバテでリボビタン飲んでなんとか頑張っています
ミドリイシ水槽も今は平和に成長している感じですね
やはり私には日本式ベルリンが向いてるようなきがします。
毎日の水換えは大変ですがミドリイシがそれに答えてくれるので頑張れます






IMG_3606.jpg

ソフトコーラル水槽も状態ばっちりですよ~
こちらはお魚も沢山入っているので1日おきの水換えしています。
ミドリイシと違ってユラユラ系もみていて癒されますね^^





IMG_3594.jpg

最後は30cmキューブイソギン水槽です
ここにはカクレクマノミPrが仲良く入っています。
イソギンはタマイタダキイソギンチャクなんですが、なぜか触手がたまにならないんですよ~
なぜかな
まぁ、、、、元気なのでOKですが




スポンサーサイト



テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

徐々に復活!
IMG_3567.jpg

CRP事件以来、スギエリアがぽっかりと空いてレイアウト的に寂しくなったので早速追加
分かりにくいかもしれませんが、1つの根元から3本のスギが生えてるんですよ~
小枝も沢山付いていてなかなかボリュームがあります
色は紫ベースに先端ブルーって感じですね。
将来的に色揚がりすると全てが濃いブルーになる予感がします。
さてどうなることやら、、、、楽しみです^^




テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

失敗。。。。><
3週間ほど前から使用していたコンプリートケアプログラム(以後CRP)
その落とし穴にはまってしまいました。。。。
CRP自体は大変よく考えられたシステムで良い添加剤だと思うのですが、ごくある添加剤のようにアバウトに使用するとバランスが直ぐに崩れてしまいます。
専用の試薬で必ず定期的にチェックしながら添加する必要があります。
特にNO3:PO4-Xは使用するのに要注意です。
自分の場合テストキットを使わずにいい加減に添加していたため、過剰添加となり見る見るミドリイシが溶けていきました。
(これはあくまで私の使用ミスで起きたことでこの商品に問題があるわけではありません)
結局ミドリイシ4個、スギ3本駄目にしてしまいました><
やはりこの手の添加剤はちゃんとマニアルにそって使用しなければいけないですね。。。。
当分NO3:PO4-Xは使用を控えておこうと思います。
リーフエナジーA,Bはサンゴの栄養になりそうですのでこれは引き続き使用していこうと思います。



テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

これいいみたい
IMG_1504.jpg

今ちょっとした噂になっているリーフカラーD
なにがいいのか?どのような効果があるのか?までは分かりませんが、なんかいいらしいw
この手の商品は適当に添加すると怖いので規定どおり入れることに。。。
リーフカラーDの添加方法ですが、Caリアクターを使用している場合、まず、水槽内のCaレベルを計測。
計測後にCaリアクターを1日~3日(1日でCaが減少しない場合は、2日、3日止めます)止めて、停止後に再度水槽内のCa濃度を計測。
そして、Caリアクターを止める前と止めた後のppm値の差をだすとな
その差によってリーフカラーDの添加量を説明書の表から読み取るんですな。
めんどくさいけどしっかり添加量を見極めるためにしましょう。
うちの場合Caリアクター動作時のCaレベルが450ppmで、Caリアクターを1日停止した後のCaレベルが430ppmだったので
450-430=20ppm、表から読み取りますと水量約300Lですので、リーフカラーDを2ml添加になります。
なんて経済的な添加剤だ~
1日2mlってことは8ヶ月ももつってことですね!
これで効果が出ると凄い添加剤になりそうです!!




テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット