fc2ブログ
タツ太郎のシーホース&サンゴ飼育日記
外来種のタツノオトシゴやミドリイシ、ソフトコーラルなどの珊瑚も飼育しています
プロフィール

タツ太郎

Author:タツ太郎
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア

Site:1.023world
Reef Ring
List Rank
<5 < > 5>

フリーエリア

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

FC2カウンター

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

沖縄旅行
IMG_1760.jpg

仕事もひと段落ついたので沖縄に旅行に行ってきました
沖縄は暖かいですね~
大阪と10℃の温度差がありました(向こうは昼間は22℃まであがりました)
今回の沖縄にきた目的は慶良間諸島でのダイビングです。
ついた時は天気が怪しかったですが、3日ほど滞在するので何とかなるでしょう





IMG_1729.jpg

ダイビングの日は曇り空でしたが時々太陽光もさしていい感じ
このボートでいざ慶良間へ出発です





IMG_1744.jpg

50分ぐらいでダイビングポイントへ到着です。
すっかり天候もよくなり青空も見えダイビングびよりになりました






IMG_1741.jpg

透明度も抜群!!!
こんな海をみるとテンションも揚がります





IMG_1736.jpg

皆さん機材をセッティングしていざ海へ






P2220009.jpg

潜ると早速ウミガメさんがお出迎え
ウミガメはなかなかみる事が出来ないとのことでしたのでラッキーでした





P2220030.jpg

海の中は一面サンゴだらけ。
色々なミドリイシがみれました。
水槽内のサンゴと違って自然の珊瑚はダイナミックですよね~凄く綺麗でした





P2220026.jpg

連れのダイバーさんから写真を撮ってもらいました。
↑これがタツ太郎です(汗
ダイビング暦はまだまだあさいので、皆さんのあしでまといにならないように必死でしたw(爆
今回の沖縄では6ダイブ行い、心身ともにリフレッシュできました^^
また今日から現実に戻ってバリバリ仕事するぜ!





IMG_1768.jpg

最後はお決まりの沖縄ソーキそば
あっさりしていて美味しかったです。



スポンサーサイト



テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

プチ工作
IMG_4207.jpg

少し時間があったので工作してみました
まずはあまっていたマキシジェットの排水口に少し細工を。。。。






IMG_4210.jpg

ほんでもってペットボトルの底にドリルで無数の穴を。。。
ここまでで何を作ろうとしているのか、お分かりの方はかなりのマニアですね





IMG_4211.jpg

はい、ドッキング!!!
こんなんできちゃいました
これを何に使うかといいますと、、、、





IMG_4220.jpg

そ~なんですよ~
バイオペレットリアクターです
今回使用するペレットは、NPXバイオプラスチックです。
米粒のようなペレットなんですね。
それとバクテリアとしてバクティブ8をチョイスしました。
理由は、、、同じメーカーなのでなんとなくw(汗





IMG_4222.jpg

そしてリアクターにペレット入れていざ始動
いい感じにペレットがぐるぐる回っています!
45cmOF水槽に今回は設置してみたのですが、果たして効果はいかに?
2~3週間たたないと変化はみられないようですからまたレポートしますね^^v

明日から数日間リフレッシュの旅行に出かけますのでコメントが遅くなるかも、、、ですが宜しくお願いいたします



テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

割れてるし><
IMG_1707.jpg


最近巷で流行のインフルエンザにかかって死んでいました。。。。
流行り物はすきなのですがこれだけは勘弁して欲しかったです。
まだ少し微熱が・・・
不運はこれだけではありませんでした。
60cmヤッコ水槽の殺菌灯がそろそろ半年がたつので交換しようと通販で注文
昨日届いて梱包を開封しているとカラカラ箱から音がする・・・嫌な予感・・・
箱を開けてみみるとやっぱり・・・
ぱっかり割れていました、、、ヤ○ト運輸~~~~~!!!やってくれるね
ショップさんが良心的なショップでしたので、直ぐに送りなおしてくれっるとの事
よかった、よかった、、、、でもなんか更に具合が悪くなってきたような(汗
今夜は早く寝るようにします。




テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

ワイルド物
IMG_4173.jpg

90cmミドリイシ水槽内のほとんどがブリード物でしたが唯一ワイルド物がこのトゲサンゴです。
トゲサンゴと言えば照明はある程度強くないと成長、色揚がりは難しい部類と自分は思っています。
それでシステムLEDだけで果たしてどこまで維持できるのか?
試してみたくてこのワイルドの個体だけ残しておきました。
結果、成長は無論、色もピンクを維持、しかも先端の成長点にグリーン蛍光色がみられます。
KR93SPは噂どおり、完全に浅場のスペクトルを叩き出していることが分かりました。




テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット