fc2ブログ
タツ太郎のシーホース&サンゴ飼育日記
外来種のタツノオトシゴやミドリイシ、ソフトコーラルなどの珊瑚も飼育しています
プロフィール

タツ太郎

Author:タツ太郎
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア

Site:1.023world
Reef Ring
List Rank
<5 < > 5>

フリーエリア

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

FC2カウンター

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

全景^^/
IMG_4699.jpg

システムLEDのKR93SPを設置してから早いことにもう7ヶ月たちます。
サンゴたちもよく成長していますし色が揚がった個体もあります、でも中には色落ちした個体もあるんですよ。。。。
メタハラ使用でも全てのサンゴの色を揚げるのは難しいと思います。
自然界で色々な深度で生息していたサンゴを一つの限られた狭い環境で育てる訳ですから。
でもシステムLEDを設置してから白化個体はゼロなんですよ!

簡単に今のシステムを書いておきます

・日本式ベルリン(毎日の少量の水換え)
・KR93SP(白、青 100%)
・Grassy LeDio 21e (Deep Blue)x3
・QFIストロンチュウム、マグネシュウム、JOD-MIX(毎日添加)



スポンサーサイト



テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

串本!ダイビング!!
P7110070.jpg

今回の串本のダイビングは透明度もよく気持ちよく潜る事ができました
1本目潜るといきなりソラスズメダイの群れとシコロサンゴの群生がお出迎え!
良い感じにテンションあがりました





DSCF0099.jpg

アオウミガメも発見!!
なんだか眠そうにしていましたw(笑





DSCF0212.jpg

ジョーフィッシュ、お目目がクリクリで可愛いです。





DSCF0163.jpg

レンテンヤッコも発見!!!
でもすばしっこいのでシャッターチャンス逃してしまいました。。。。





DSCF0081.jpg

トゲトサカ系のサンゴも沢山群生していて陰日マニアにはたまりません





DSCF0219.jpg

ヤギも立派なのが沢山生息していました。
綺麗ですね~~癒されます





DSCF0066.jpg

ミドリイシ系も少しですがみる事ができましたよ~
エンタクでしょうか?
立派なテーブルですね





DSCF0129_20120714220232.jpg

P7110085.jpg

小ぶりですが良い感じのミドリイシもちらほらと。。。
今回潜った水深が18~20m前後でしたので、もっと浅場に行くと沢山のミドリイシの群生をみる事ができます。
やっぱり海は癒されますね~~~(^^)v
今回のダイビングでリフレッシュできたのでまたお仕事頑張らないと^^;




テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

串本いったど~
今週はじめから串本にリフレッシュしに潜りに行きました。
串本は夏になると毎年潜りに行きます。
でもまだ夏ではないのですが我慢できず、、、、潜りに行ってしまった

IMG_0011.jpg

潜るポイントは沖に10分ほどなので、ボートは小型船です





IMG_0017.jpg

天気は少し曇り気味でしたが雨じゃなくて良かったです。
串本の海は面白いです!
黒潮の影響で色々な生物をみる事ができるんですよ^^
次回撮った水中写真をUPしていきますので楽しみにしていてください



テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

フィジーその後。。。
仕事が忙しいのはいいことなんですが、、、、さすがに今の季節は疲れます。。。
皆さんのブログも覗くだけでコメントできない日が多くてすみません><;
水槽の方は良くも悪くもなく一定レベルを維持しています。
ただフィジーだけは難しいですね・・・
我が家に来て4ヶ月たちますが、、、こんなんになちゃいました^^;


IMG_4518.jpg
4ヶ月前
   ↓

   ↓

   ↓

IMG_4674.jpg

成長はしていますがフィジーならではのパステルカラーが。。。。
エダもガリガリ状態です、、、、KHがたりないのかな・・・



IMG_4514.jpg
4ヶ月前
   ↓

   ↓
  
   ↓

IMG_4689.jpg

これも先端パープルの面積が少なくなっていますね。
蛍光色のポリプの出はいまいちなかんじです。
でも成長は問題なくしています。




IMG_4510.jpg
4ヶ月前
   ↓
  
   ↓

   ↓

IMG_4679.jpg

このテーブルは当初の予想よりいい状態をキープしてくれています。
ピンクがさらに濃いくなった程度でそんなに大きな変化はない感じです。
成長も問題ありません。
KRはどうやらピンクと相性がいいみたいで、トゲサンゴのピンクもいい感じに色が揚がってきています^^
ベルリンではここまでの維持が精一杯っぽいです、、、、
ZEOならもっとサンゴのもっているパステル色素を十分に発揮させる事ができるんでしょうが。。。
いまからZEOに移行もめんどくさいし、、、どうしよう。。。



テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット