きれいなミドリイシですね
毎日換水とはすごいです 私にはできない管理です
換水は さまざまな添加剤よりも理想的な添加剤ですね
タツ太郎さんの愛情がにじみだしていますね
[2009/08/10 16:22]
URL | キクメモドキ #-
[ 編集 ]
>キクメモドキさん
少量の水換えですので慣れてしまえば直ぐに終っちゃいます^^v
添加剤はあんまり信用置けませんし。。。。(入れすぎるとイオンバランス崩れますしね)
キクメモドキさんはやっぱ採取に行かれた時に天然海水とか汲んでこられて使用されてるんですか?
海が近いといいですね!
[2009/08/11 15:13]
URL | タツ太郎 #-
[ 編集 ]
こんにちわ!おじゃまします
毎日15Lの換水とは驚きです、私には絶対に真似できません
ウチでは添加剤はヨウ素のみ使用してますが、換水に勝るものは無しと言う事ですね
しかし、SPSが良く成長してますね~
水質の良さが良く分かります
[2009/08/12 14:35]
URL | タケチャン #-
[ 編集 ]
こんばんは
天然海水は極力使用はしていませんね
港や船着き場の近くは船舶塗料の有機スズが怖いのです
利用する場合は太平洋に面した場所に行った時くらいですね
確かに海が近いと 採集に明け暮れてしまいます(汗)
学生の頃は自転車でクーラーを乗せてよく通いました
[2009/08/12 20:45]
URL | キクメモドキ #-
[ 編集 ]
>タケチャンさん
訪問してくださり有難うございます^^/
添加剤も色々種類が有りますし、いま自分の水槽で何が不足しているかも分かりませんのでとりあえず、微量元素補充のために新しい人工海水を毎日入れるようにしています。
私もヨウ素は添加するようにしています。
RO水さえ溜めておけば慣れたら5分ぐらいで水換えおわちゃいますよ~w
[2009/08/13 12:48]
URL | タツ太郎 #-
[ 編集 ]
>キクメモドキさん
なるほど、、、、船からそんな有害なものが出てるんですね!
採取楽しそうですね!
わたしも磯場なんか大好きです^^
あぁ~和歌山の串本いきたいな~。。。
[2009/08/13 12:53]
URL | タツ太郎 #-
[ 編集 ]
こんにちは。
毎日15Lとは驚き&感心します。
換水に勝るものなしってことですかね。
[2009/08/13 18:28]
URL | ケンシロウ #Tksic3..
[ 編集 ]
>ケンシロウさん
SPS水槽の総水量が300Lほどあるので、ほんと微量元素補充って感じで毎日交換してます。
夏場は水道の水温も高いのでRO水も溜まり早いし、仕事から帰ってきたらの日課になってますw
[2009/08/14 00:41]
URL | タツ太郎 #-
[ 編集 ]
総水量300Lとは大きいですね
RO水を使用ですか 私は水道水をダイレクトに使用しています
溶かす時間も早ければ3分くらいで本水槽に入れますね
[2009/08/15 10:50]
URL | キクメモドキ #-
[ 編集 ]
>キクメモドキさん
そーなんですよ^^;
総水量が多いんでいっきに水換え出来ないので、毎日チョコチョコとやってます。
魚水槽でしたら水道水でもOKですよね^^
SPSは水質に敏感なのでRO水でないと、、、溶けちゃうかもです><
[2009/08/16 06:23]
URL | タツ太郎 #-
[ 編集 ]
先日はコメントありがとうございます!
めっちゃ綺麗な水槽維持されていますね^^
またどれも歪に成長していて私好みの水景です!
これからも宜しくお願いいたします^^
[2009/08/18 15:49]
URL | まっすん #SFo5/nok
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2009/08/18 15:50]
| #
[ 編集 ]
>まっすんさん
こちらこそ今後も仲良く宜しくお願い致します^^
ミドリイシ成長しすぎて、、、、そろそろスギは枝打ちしないといけないです^^;
でも先端の成長点が綺麗なのでなかなかふみきれなくて。。。。
まっすんさんはサンゴに関して色々勉強されておられる方ですのでまた教えてくださいね^^v
[2009/08/18 21:26]
URL | タツ太郎 #-
[ 編集 ]
|