fc2ブログ
タツ太郎のシーホース&サンゴ飼育日記
外来種のタツノオトシゴやミドリイシ、ソフトコーラルなどの珊瑚も飼育しています
プロフィール

タツ太郎

Author:タツ太郎
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア

Site:1.023world
Reef Ring
List Rank
<5 < > 5>

フリーエリア

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

FC2カウンター

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

Caリアクター メンテ
IMG_0900.jpg

皆様ご無沙汰しておりました。
新型インフルエンザにかかり、父方の祖母が亡くなるできごとなどあり、何かと忙しくバタバタとしておりましたので久々の更新となりますかおまる
体調が悪かっても、忙しい日々が続いてもシーホース、珊瑚の世話は飼い主の責任としてがんばっていますkao02

今日は3ヶ月ぶりにCaリアクターのメディア補充を行いました。
3ヶ月もたつと家の珊瑚水槽ではメディアが半分以上溶けてなくなってしまいます。




IMG_0899.jpg

使用しているメディアはARMです。
私のとこのリアクターはそんなに沢山のメディアをいれることができませんので、効率を考えると溶けやすいARMがちょうどいいみたいです。




IMG_0901.jpg

使用していた残りのメディアをざるに取り出すと、、、ドロドロですひいいい2
この残りのメディアも再利用するのでRO水でよく洗っておきます。




IMG_0902.jpg

IMG_0903.jpg

筒の部分を洗いやすいようにポンプ類などを分離させます。
(配管類は全てユニオンで接続されていますのでばらすのは簡単です)
3ヶ月もたつとアクリルの筒も結構汚れていますので綺麗に柔らかい布で拭きと取ります。




IMG_0904.jpg

最後に新しいメディア、そして今まで使用していた残ってるメディアという順に入れて補充は完了ですにこ
(全て新しいメディアに交換してしまうと溶け出しに少し時間がかかるため水槽内のKHが不安定になってしまいます、それで今まで使用していたメディアも入れる訳です)




IMG_0905.jpg

ふたをして配管、チューブ等を接続させれば補充メンテ完了です。
うちでは大体3,4ヶ月に一度の割合でのメンテとなりますが、、、、正直めんどくさいですね~がーん
でも珊瑚にとっては大切な養分補給源となる設備ですので。。。。。頑張らないとですねビックリマーク

スポンサーサイト




テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

コメント

こんにちは。

リアクターの掃除お疲れ様でした。
おいらは換水時にマメスキマー2本洗うだけなので
あっという間に終わってしまいます。
面倒でも好きな生体のために頑張れるのは同じですね。
[2009/11/28 21:49] URL | ケンシロウ #Tksic3.. [ 編集 ]


>ケンシロウさん

毎日やってる水換えや毎週のスキマー掃除はもう習慣になってるので何てことないのですが、リアクターメンテはなぜか重い腰がなかなか上がりません^^;
ケンシロウさんも忙しいのに頑張ってるんですね!
励まされました^^
[2009/11/28 23:58] URL | タツ太郎 #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://tatutarou.blog26.fc2.com/tb.php/128-91445183
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)