fc2ブログ
タツ太郎のシーホース&サンゴ飼育日記
外来種のタツノオトシゴやミドリイシ、ソフトコーラルなどの珊瑚も飼育しています
プロフィール

タツ太郎

Author:タツ太郎
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア

Site:1.023world
Reef Ring
List Rank
<5 < > 5>

フリーエリア

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

FC2カウンター

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

仲間追加^^
IMG_0906.jpg

今日は九州から荷物が届きましたプレゼント
自分へのご褒美ですheart2




IMG_0908.jpg

中身はどうやら生体のようですね~~~
(って、、、、もう何かお分かりと思いますが。。。)




IMG_0917.jpg

そうです!シーホース4匹仲間入りアップロードファイル
しかもどれも擬態のトゲトゲがいい感じです!
かっこいいですね~~~ナイス




IMG_0922.jpg

うぅ~ん、なかなかの男前!あっ。。。。メスなのでべっぴんさんかw(笑
(うちは繁殖目的で飼育していないので全のシーホースはメスなんです)
これでシーホースは11匹になりました。
かなりにぎやかですよ~~jumee☆faceA155R1
スポンサーサイト




テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

コメント
お久しぶりぃぃぃ
おはようございます。
タツノオトシゴって言うより「ドラゴン」って感じですね!
トゲトゲが良いです!
家のタツは ここ2週間で 5匹☆になのました。
原因は 僕です  一番お気に入りのハナタツが☆に  ショックです。
[2009/12/10 08:37] URL | ナニワ #q0isl8JA [ 編集 ]


>ナニワさん

そ~ですね^^まさに「ドラゴン」です。
水槽内でも良く泳ぎ回っていますので空を飛んでるみたいですよw
☆になったには子タツですかね。。。。
残念でしょうがまた春に子供生んでもらいましょう!
お仕事も大変なときでしょうが気を落とさずに頑張ってください!!
[2009/12/12 10:02] URL | タツ太郎 #- [ 編集 ]

初めまして
シーホースとミドリイシに興味があって調べているうちにこちらにたどり着きました。よろしくお願いします。シーホースを飼い始めました。今は生きたイサザアミをあげていますが餌が大変だなぁと感じています。ミドリイシも欲しいけど、難しそうで、まだ導入していません。
[2010/03/02 23:21] URL | SEA #- [ 編集 ]


>SEAさん

こちらこそ、はじめまして^^v
コメントありがとうございます!
おぉ!シーホース飼っておられるのですね^^
シーホースは近海物かな?外来種?どちらかな?
種類にもよりますが、外来種であれば比較的簡単に冷凍餌(ホワイトシュリンプ)など食べてくれるようになりますよ。
冷凍餌だけでもこまめにあげることによって十分飼育できますので、早く冷凍餌に
移行できると楽ですね~
ミドリイシは設備さえちゃんと整えばさほど難しくありませんよ^^
(結構お金がかかりますが^^;;;)
シーホース飼育お互い頑張りましょうね。

[2010/03/03 07:01] URL | タツ太郎 #- [ 編集 ]

返答ありがとうございます。
タツ太郎さんのシーホースの飼育日記はげみになります。冷凍餌、挑戦してみます。生イサザアミ、シーホースと同じ水槽に入れてたら、死んだのか1日で100匹くらいいなくなりました。(泣)
早く、餌買わないと死んじゃいますね。
[2010/03/03 22:22] URL | SEA #- [ 編集 ]


>SEAさん

シーホースは何匹飼育してるのかな?
後、タンクサイズと単独飼育か、他の魚も居るのかどうかも情報あるとSEAさんの水槽想像しやすいです^^
シーホースは案外大食いですよ!
うちには現在8匹居るのですが、生アミエビ120匹ほどを半日ほどで食べつくしちゃいます^^;
もし生アミエビが水槽内で死んでいたら死体が底砂に転がってると思いますので、ないようでしたらシーホースが食べたんでしょうね。
冷凍餌(ホワイトシュリンプ)は小さなカップなどに飼育水を入れて解凍し、始めはめんどいですがピンセットで1つをつまんでシーホースの目の前まで持っていってやります。
そしてあたかも泳いでるかのようにユラユラと動かしてあげると食べてくれる確立があがりますよ。
それをで何回か食べてくれるようになると、後は楽です!
解凍したホワイトシュリンプをスポイドなどで吸って水槽内に少しずつ入れるだけ。
シーホースは餌と認識していますので漂ってるホワイトシュリンプを自ら追いかけて食べてくれますよ。
[2010/03/04 09:11] URL | タツ太郎 #- [ 編集 ]

水槽
水槽は、60センチ規格水槽です。たつのおとしごは、小さい黒いのが一匹。アミの死骸は、なかったので食べたのでしょうか?他には、プテラポゴンが3匹。イロブダイ1匹です。スターポリプひとつ。外部フィルターで飼育してます。
これまでクマノミなども飼ったのですが、小さい外がけフィルターを使っていたため☆に。今は、だいぶ落ち着いています。
8匹のシーホースってすごいですね!憧れます。ハーレムで子ども誕生楽しみです。その時は、ぜひアップして下さい。
[2010/03/04 21:11] URL | SEA #- [ 編集 ]


>SEAさん

黒いシーホースって事はクロウミウマの若魚かな?
アミエビはもしかするとプテラポゴンやイロブダイなどの魚も食べちゃったのかもしれませんね。。。
シーホースは大食いではありますが食べるスピードはゆっくりですので、シーホースがたらふくアミエビを食べる前に同じ水槽内に居る魚たちに餌を奪われてしまうことが多いです。
ですから出来ればシーホースだけ単独での飼育が今後いいかもですね。
うちに居るシーホースは実は全部メスなんですよ~^^;
繁殖を目的としていませんのであえてメスだけで飼育しています^^
子タツが生まれたら育てる自信がないものですから><;
[2010/03/04 21:55] URL | タツ太郎 #- [ 編集 ]

種類
種類は、わかりません。黒というか、茶色ですかねぇ~。メスだけというのは、何か違いがあるからなんですか?綺麗とか?オスとメスの違いもまだよくわかりませんが。シーホースって、泳ぎかたとか面白いですね!飼う上での注意点などがあれば、教えていただければと思います。なるべく長期飼育したいので。

[2010/03/04 23:44] URL | SEA #- [ 編集 ]


>SEAさん

メスとオスとでは色の綺麗さとかはほとんどかわりませんよ。
大きな違いと言えばオスには腹部に育児嚢という袋があるんですよ。
この袋はメスから卵を受け取って卵から孵化するまで、オスが卵を大事に守る袋なんですよ~
さて、なんでオスではなくメスの方を選んで飼育しているかと言いますと、オスのその育児嚢という袋にたまにですが空気が溜まって転覆病になることがあるからなんです。
それを避けるためにメスの方を選んで飼育しています。
http://www4.plala.or.jp/chano/index.html
↑のサイトは今は休止していますがシーホースに関する役に立つ情報が見れると思いますので一度ごらんになってみてください^^
[2010/03/05 12:23] URL | タツ太郎 #- [ 編集 ]

メス
メスなるほどです。それから、釣り餌用のアミエビなどは、食べさせてもいいのでしょうか?黒鯛用釣り餌。安いので。タツ太郎さんは、冷凍餌は、どちらの通販を利用されてますか?
[2010/03/05 22:13] URL | SEA #- [ 編集 ]


>SEAさん

釣り餌用のアミエビはどうでしょうかね??
雑菌などの問題もあると思いますので、出来れば観賞魚用の冷凍アミエビの方がいいと思いますよ。
私がよく使っているのはキョーリンの「クリーンホワイトシュリンプ」です。
↑ http://www.kyorin-net.co.jp/frozen/fz07.html
これなら雑菌など含まれて居ませんしビタミンなども含まれていますので栄養的にもいいと思いますよ^^
私は購入は地元の海水魚ショップで購入していますが、、、通販でしたら「チャーム」さんとか利用しやすいかもですね
http://www.shoppingcharm.jp/ItemDetail.aspxtid=14&catId=1119060000&itemId=10290
[2010/03/05 22:31] URL | タツ太郎 #- [ 編集 ]


チャームさんやルクールさんなどは、利用してます。冷凍餌は、買ったことがなかったです。今度、試してみます。ホワイトシュリンプ。ありがとうございました。
[2010/03/05 22:55] URL | SEA #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://tatutarou.blog26.fc2.com/tb.php/130-54398aa2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)