fc2ブログ
タツ太郎のシーホース&サンゴ飼育日記
外来種のタツノオトシゴやミドリイシ、ソフトコーラルなどの珊瑚も飼育しています
プロフィール

タツ太郎

Author:タツ太郎
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア

Site:1.023world
Reef Ring
List Rank
<5 < > 5>

フリーエリア

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

FC2カウンター

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

危ないとこだった^^;
IMG_0934.jpg

夕方ふとKDA-500のサーモスタットコントローラーの温度表示を見ると、エラーの表示がガーン
もちろんクーラーは緊急停止状態・・・・水温は27度ホっ何とかセーフ。
エラー表示をマニアルで調べてみると「センサー線のショート」とやら・・・・・
困ったもんだ。。。。汗01
とりあえずカナオカ機材さんに電話
技術者の方が親切に原因究明のアドバイスをしてくださいましたホッ ほっ




IMG_0932.jpg

どうやらセンサー線は赤、白、黒の三線からなっていてその線間の抵抗を調べることによって異常がわかるとのことだ
テスター片手に早速調査!
カナオカ機材さんのアドバイスによると赤-黒間の抵抗は45MΩ以上必要
実際測ってみると45.6MΩ、、、問題なし
次は赤-白間の抵抗は10MΩ以上必要とのこと
測った結果4.3MΩ、、、、ガビーンがーん
ちなみに白-黒間も抵抗10MΩ以上必要なのですが
3.2MΩ、、、、完全死んでるOrz
まぁこれで外に設置しているクーラー本体に行っている温度センサーが故障していて、サーモスタットコントローラーがわには異常がないことがわかったわけです。
それでカナオカ機材さんに調査結果を伝えたところ今までの駄目になってる温度センサー線のコネクターをはずしてそのままおいとき(今まで使用していた温度センサーはクーラーの内部に内蔵されてるため取り出すのは大変とのこと)新たに温度センサー線を引きなおしたらどうかとアドバイスいただきました(その場合はクーラー内部にセンサーを設置するのではなくサンプなどに設置することになる)
それでその温度センサー線のお値段を尋ねてみたところ2700円ほどプラス送料1000円
4000円近くかかってしまいますね~~~~うーむ
そこでネットで検索けむり
おぉ~~~~良いのがあるではないですか
ゼンスイさんのZS-211しかも冷暖コントローラーじゃありませんか!
しかも1万円以下のお店を発見アップロードファイル




IMG_0928.jpg

これならサーモコントローラーは今現在潰れていないので保険としておいといて、温度センサー線も付いているこちらのZC-211買った方がいいや~んって訳でこんなん届きました。




IMG_0937.jpg

黒っぽくなってかっこいい!!
しかもヒーターも同時制御なので管理がらくですね^^
それにしても夏場じゃなくて良かったです。

スポンサーサイト




テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://tatutarou.blog26.fc2.com/tb.php/133-2237efe1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)