fc2ブログ
タツ太郎のシーホース&サンゴ飼育日記
外来種のタツノオトシゴやミドリイシ、ソフトコーラルなどの珊瑚も飼育しています
プロフィール

タツ太郎

Author:タツ太郎
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア

Site:1.023world
Reef Ring
List Rank
<5 < > 5>

フリーエリア

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

FC2カウンター

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

成長しすぎも・・・・
36955.jpg

ミドリイシも成長はゆっくりなサンゴですが確実に大きくなります。
年単位で維持できているサンゴはどうしても他のサンゴと接触してしまいますねかお
(自分が始めのレイアウトのときにもう少し隙間を空けて配置すればよかったのですが・・・)
過去のブログでも扱いましたがここでもミドリイシどうしがバトルしています。
種類が似ているミドリイシどおしなら接触による白化することなく、皮肉でお互い飲み込みあおうとするのですね~ビックリ
ほんでお互いの皮肉が混じってまた新たな発色のミドリイシの姿が見られます。
これはこれできっと自然界でもおきていることでしょうから無理に離さずに見守っていきたいと思います。
でもこれ以上は成長しないで欲しい・・・・手書き風シリーズ汗1


スポンサーサイト




テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

コメント

成長は喜ばしい事ですが、レイアウトが崩れるので厄介ですよね^^;
ウチでも、そろそろサンゴが過密状態になってます・・
レイアウトも変えたいけど、今は調子が良いので放置が良いのかな^^
[2010/01/19 09:26] URL | タケチャン #- [ 編集 ]


>タケチャンさん

淡水の水草のようにトリミングできればいいのですけどねw(笑
スギ系などは枝打ちなどしやすいですが、テーブル系になるとどうしょうもありません^^;
タケチャンさんとこは順調そうですもんね!
水槽内ののバランスは変にいじると簡単に崩れることがありますから(経験済み^^;)、やはり放置がいいでしょうね^^v
[2010/01/19 15:37] URL | タツ太郎 #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://tatutarou.blog26.fc2.com/tb.php/141-96b5ad0e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)