fc2ブログ
タツ太郎のシーホース&サンゴ飼育日記
外来種のタツノオトシゴやミドリイシ、ソフトコーラルなどの珊瑚も飼育しています
プロフィール

タツ太郎

Author:タツ太郎
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア

Site:1.023world
Reef Ring
List Rank
<5 < > 5>

フリーエリア

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

FC2カウンター

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

ソフトコーラル
022.jpg

旧60cm水槽から新60cmOF水槽に移動させたヤナギカタトサカです。
このサンゴは思い入れがありまして初めて海水水槽を始めた時(今から5年前)一番初めに飼育したサンゴです。
本当は当初この倍はあったのですが、まだまだ飼育も未熟であったため溶かしてしまいました。。。
でも現在こうやって生き残りが大きく成長しているのは嬉しい限りです^^





025.jpg

このウミキノコも購入した時はチュッパチャップスほどの大きさでしたが、今ではこんなに大きくなりました。
旧60cm水槽では高さが20センチほどまで大きくなちゃいましたので、新水槽に入れる時に画像のように短く切っちゃいましたw
ウミキノコは切断しても元気な種類ですので水槽に合わせて高さ調整できるのがよいですね!



スポンサーサイト




テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

コメント

珊瑚の生命力って偉大ですよね!!
ヤナギカタトサカ、綺麗な色ですね~(^^♪
ポリプふさX2で!(^^)!
私も長期飼育出来る様、努力X2です!(^^)!
[2010/04/08 23:22] URL | ビクモカ #- [ 編集 ]


トサカめっちゃキレイなポリプと色ですね!
これは増やしがいがありそう(≧▽≦ )
うちでは今までトサカはなぜかうまく飼えません。
ウミキノコはこの長いポリプのもキレイでいい感じ♪
いっぱい小さいの増やしてお花畑みたいに出来そう(* ̄ー ̄)
[2010/04/09 00:05] URL | しましま。。 #- [ 編集 ]


>ピクモカさん

トサカ系は水質とランダムな水流さえ上手く調整してあげると案外長期飼育できますよ^^
ポリプをよく開かせるにはやはり天然海水がいいですね!
おいらは水換えのとき天延海水と人工海水を1:1で混ぜて使用しています。
(本当は100%天然海水がいいのですが、、、、懐が寂しくなりますので^^;)
[2010/04/09 14:39] URL | タツ太郎 #- [ 編集 ]


>しましまさん

しましまさんのとこではトサカだめですか。。。
水流が結構カギになるタイプですから、水流を見直されるとよいかもです^^v
ソフト系のサンゴは増やせるので楽しいですよね!
ミドリイシと違って白化とかしないので長く楽しめるサンゴだと思います^^
[2010/04/09 14:43] URL | タツ太郎 #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://tatutarou.blog26.fc2.com/tb.php/163-fbda30ac
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)