パワーヘッド5台ですか!
やっぱりそれくらいしないとミドリイシの飼育は難しいんですねー。
うちは3台でなんとかやりくりしてます。
しかもコントローラとかないのでランダムとは程遠いです^^;)
[2010/04/16 20:16]
URL | #-
[ 編集 ]
ごめんなさい。
コメントに名前入れるの忘れてました。
上のコメントは僕です^^;)
[2010/04/16 20:17]
URL | しましま。。 #-
[ 編集 ]
>しましまさん
今流行のウェーブマシーンを導入すればこんなに沢山パワーヘッドいらないんですけどね^^;
やはりミドリイシにはランダムな水流がいいみたいです^^
ミドリイシの調子が目に見えて変わりましたから!
名前入れ忘れw全然OKです~^^v
いつもコメントありがとね~~~
[2010/04/16 21:00]
URL | タツ太郎 #-
[ 編集 ]
只今、東京出張より帰って来ました!!
やっぱり水流大事ですよね。
直接珊瑚に当てても、ストレスになって、部分的に
白化したり・・・難しいですよね。
私も色々珊瑚の調子を見ながら、いじってます(~o~)
>ピクモカさん
出張お疲れ様です~
サンゴをいじるのはあんまり良くはないけど、水流は色々といじった方がいいですよね!
サンゴにとって光の次に海水は生命線となりますので、絶えず新鮮で貧栄養塩(微量元素は豊富に含む)の海水がサンゴに触れている必要があると思います。
ミドリイシは奥が深いだけにはまってしまいますよね^^
[2010/04/17 09:05]
URL | タツ太郎 #-
[ 編集 ]
こんにちは。
水流が大切だと言える水槽に・・・無理だなw
おいらはも少し魚水槽を楽しみたいと思います。
[2010/04/17 16:16]
URL | ケンシロウ #Tksic3..
[ 編集 ]
>ケンシロウさん
沢山のサンゴと沢山の魚の共存はなかなか難しいものがありますもんね
(特にミドリイシなどの硝酸塩に敏感なサンゴは、、、、)
それぞれの楽しめるスタイルでアクア満喫しましょう^^
[2010/04/17 19:26]
URL | タツ太郎 #-
[ 編集 ]
あかん、ウチも水流見直します^^;
今現在は波箱とPHが1機のみ使用してますが、その1機もナチュラルウェーブの故障で使用できず、今は波箱のみの運転です。
出張帰ったら考えよっと^^
[2010/04/19 00:13]
URL | タケチャン #-
[ 編集 ]
>タケチャンさん
タケチャンさんとこは波箱でしたね~
波箱は水槽全体の水を動かすことが出来ていいですよね!
ミドリイシには贅沢を言えばランダムな水流のあってもいいかもです。
以前沖縄でスノーケリングした浅場のミドリイシ海域でも結構な海流でしたので、やっぱり水流(ランダム)は必要と感じました^^
[2010/04/19 20:29]
URL | タツ太郎 #-
[ 編集 ]
|