こんばんは! Ayaka-papaです。
コメントありがとうございました。
きれいなミドリイシ水槽ですね!しかもきちんと魚用とミドリイシ用で別管理されていてミドリイシもきれいですね。うちはほぼ全部一緒です・・・。なのでミドリイシもたまに白化したりしますし、タツ太郎さんちのスギノキみたいにどんどん成長したりしません・・・。試行錯誤しながらがんばっているのでまた情報交換させてください。
[2010/05/16 21:05]
URL | Ayaka-papa #-
[ 編集 ]
>Ayaka-papaさん
こちらこそ訪問ありがとうございます^^
沢山の魚とミドリイシを上手く両立させて折られるアクアリストさんも沢山おられますが、私はまだまだそこまでできるスキルもありませんので分けての飼育で落ち着いています^^;
またいつでも気軽にカキコしてくださいね~^^/
[2010/05/17 16:07]
URL | タツ太郎 #-
[ 編集 ]
ニシキは残念でしたね。。
ショップで直接購入がベストなんでしょうけど、それもタイミングですものね・・
いい子に巡り合う事を期待しましょ^^;
しかし、このスギは上物ですね~枝ぶりがめちゃめちゃ良いですやん!
いい感じに成長しそうですね^^
[2010/05/17 18:05]
URL | タケチャン #-
[ 編集 ]
すごい! すごいスギエリアですね!
特に下の蛍光グリーンが引き立ててますね
大きな水槽ですとスギエリアを設けられるのがいいですね
ウチのしょぼい60×45じゃこうも行きません。。
しかし…1枚目の写真の撮り方がセンセーショナルでした。
[2010/05/17 19:08]
URL | yo-c #-
[ 編集 ]
>タケチャンさん
ニシキ内臓がどうやらやられていたみたいで、手の施しようがありませんでした><
はじめから餌は食べるものの食が細かったので変だとはおもっていたのですが。。。
高KH事件により数本のスギも駄目になったのでスペースも出来たし購入したいました^^
[2010/05/17 21:39]
URL | タツ太郎 #-
[ 編集 ]
>yo-cさん
蛍光グリーンのミドリイシは2年半物です^^
うちで一番の古株になりますね。
これも少し枝打ちしなくては。。。ですが^^;
水槽に入れちゃうとどれがどれだかわからなくなちゃうので、出した状態で撮ちゃいましたw(爆
海水から出した状態でミドリイシ撮る人も珍しいですよね^^;;;アハハ
[2010/05/17 21:46]
URL | タツ太郎 #-
[ 編集 ]
|