
最近90cmミドリイシ水槽のスギエリアがえらいことになっています。。。。 成長するのはいいのですが、自然界と違って水槽では閉鎖的で不自然な環境のためか歪に枝が伸びるんですよ~ そのためにスギどおしが接触して弱い方のスギは白化していくんですね。。。。 スギでも同じ種類の接触なら接触してもそのまま一体化するのですが、違う種類となるとやはりどちらかが負けます。 赤丸の箇所が接触していた部分です。 負けて白化した部分は組織が破壊されているためか、それとも弱っているためかビブリオ菌の餌食になりやすいです。 このスギも白化部分は接触していた接点だけでしたが、やがて1日に1ミリぐらいのゆっくりなスピードで白化部分が増えていきました。 こうなると心を鬼にして早期に取り出すのが吉です。 こうなる前に枝打ちをしてスギどおし接触しないように事前にメンテしてあげればよかったです
スポンサーサイト
テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット
|