fc2ブログ
タツ太郎のシーホース&サンゴ飼育日記
外来種のタツノオトシゴやミドリイシ、ソフトコーラルなどの珊瑚も飼育しています
プロフィール

タツ太郎

Author:タツ太郎
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア

Site:1.023world
Reef Ring
List Rank
<5 < > 5>

フリーエリア

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

FC2カウンター

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

メタハラ球交換
IMG_1490.jpg

東北地方の地震により被災された方々心よりお見舞い申し上げるとともに一日も早い復興をお祈りいたします。

私の方は被害も無なかった訳ですが、震災に合われた方の少しでもお役にたてたらと思いまして経済産業省を通し電気復旧のために高圧受電関係の資料作りや、現地の電気主任技術者と連絡を取り技術的なアドバイスやサポートをする毎日が続きましたので少し疲れております。

水槽の方もなんとか維持している状態です。
メタハラのランプの交換時期がそろそろ近づいてきましたので通販で購入。
忙しい時はショップにもいけないので通販は大変助かります。
今まで通りコーラルグロウをメインであてて補助にSCのデープブルーで青みを補おう組み合わせです。。
次球交換の時期にはメタハラに変わる大出力のLEDが出てるといいのですが。。。。。
(メタハラの球・・・値段高いし・・・)


スポンサーサイト




テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

コメント

支援サポートご苦労様です。
お互い助け合いの精神すごく大事ですね。
阪神大震災以来、あらためて感じさせられました!(^^)!

メタハラ交換球、たしかに高価ですよね・・・^^;
寿命も1年ほどですし・・・
経済的ではないですよね・・・

ただ、色揚げに関しては、今だメタハラに勝る物はないですしね^^;
[2011/03/24 22:46] URL | ビクモカ #- [ 編集 ]


メタハラ購入ですか^^
わたしもそろそろ買い換えなくては・・・。
個人的にはLEDよりも欧米でメジャーなT5蛍光灯に興味津々です。
ただ海外は水槽がばかでかいですからね・・・
ライブロックを高く積んで、その上にレイアウトする人が多いので、
蛍光灯でも間に合うのかもしれませんが・・・。
[2011/03/26 01:27] URL | Youichi Kato #- [ 編集 ]


ウチも早く交換したいと思ってるんですが、ついつい後回しになってしまって・・
SC球は散光ですか、それとも集光ですか?
ウチはアクアブルーの散光ですが、最近ディープブルーに魅力を感じてて、
次の交換はディープブルーにしようと思ってます^^
[2011/03/26 22:26] URL | タケチャン #- [ 編集 ]


スーパークールは散光で、色は浅場エリアがアクアブルーで、深場エリアはディープブルーを落としてます!
ただ次回は、浅場エリアのみ、マリンブルーにしようと思ってます。やはり波長が長い分、浅場のミドリイシには有効なので^^
それと深場にはやはりディープブルーが映えます。深場ミドリイシは蛍光色が多いので、鑑賞には抜群ですよ!
[2011/03/26 23:51] URL | Youichi Kato #- [ 編集 ]


>ビクモカさん

同じ日本人として困ってる人がいるとどうしてもじっとしていれないもので^^;
果たして1年で本当に交換が必要か疑問ですが、、、セオリー通り換えるしています。
ランニンングコストはLEDの方が有利ですよね。
もう少し実績がでてきたらオールLEDに変えようかな。。。。

[2011/03/27 08:43] URL | タツ太郎 #- [ 編集 ]


>Youichi Katoさん

LEDと並んでT5蛍光灯にもおいらも興味あります^^
でもミドリイシやるならある程度の本数がいるでしょうから、球換えのコストもメタハラなみの金額かかりそうですね。。。
ゼオビット水槽ならちょうどいい光量みたいですよ

[2011/03/27 08:48] URL | タツ太郎 #- [ 編集 ]


>タケチャンさん

SCは散光を使用していますよ^^
900の水槽ですからSC2台で満遍なく照らすって感じですかね~
色揚げと言うより演色効果をねらっての使用です^^v
[2011/03/27 08:53] URL | タツ太郎 #- [ 編集 ]


深場は別にして、浅場~中場はメタハラが一番のような気がしますねー。
LEDも以前アドバイスいただいたようにきっと大容量のものは放熱の問題が必ずあるでしょうし、T5も蛍光管の寿命考えると本数必要になるのでランニングは不利でしょうし。
そういえば地震でVortechが壊れました(T_T)
たぶん、コントロールユニットに海水がかかったと思われます。
結構、直すのにかなり時間かかるみたいですよ(うちはもうあんまり使ってないのでいいですが)。
[2011/03/28 23:01] URL | Ayaka-Papa #- [ 編集 ]


>Youichi Katoさん

マリンブルーは浅場ミドリイシに関してはかなりいいみたいですね。
おいらもいぜん使っていたのですが、少し黄ばんだ色合いになってしまうので、、、、
深場はやっぱりディープブルーですよね!
あの幻想的に青い色が好きです^^
[2011/03/29 14:10] URL | タツ太郎 #- [ 編集 ]


>Ayaka-Papaさん

深場系はLEDでもいけるみたいですね。
でも総合的にみるとやはりまだまだメタハラ有利かな。
スギとかはメタハラあてると綺麗に色揚がりますもんね~
T5も興味はあるのですがコストがかかりそう。。。。

ボーテック駄目になりましたか。。。
海水かかると電子機械類駄目ですからね
確かコントロール部分だけ別に売ってませんでしたか?
[2011/03/29 14:16] URL | タツ太郎 #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://tatutarou.blog26.fc2.com/tb.php/222-85cb5222
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)