fc2ブログ
タツ太郎のシーホース&サンゴ飼育日記
外来種のタツノオトシゴやミドリイシ、ソフトコーラルなどの珊瑚も飼育しています
プロフィール

タツ太郎

Author:タツ太郎
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア

Site:1.023world
Reef Ring
List Rank
<5 < > 5>

フリーエリア

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

FC2カウンター

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

コンプリートリーフケアプログラム②
IMG_3511.jpg

先回の記事でステージ2のアルジーマネージメントプログラム(NO3:PO4-X)の効果を紹介しましたが、全てが良い面ばかりではありませんでした。
ここからは私の推測ですが、、、、
色揚がり前の個体には目に見える効果が顕著に現れましたが、すでにビカビカに色揚がりしている個体にはダメージを与える感じがします。
特にトゲスギが今回犠牲に。。。。
このトゲスギはMT250直下でフルブルーに色揚がりしていたのですが、小枝部分が急激に白化^^;
急いで他にうつらない様に白化した枝をバティングしました。
赤丸の場所がバティング後の様子です。






IMG_1502.jpg

サンゴの栄養も考えて、プログラムに従ってステージ3のリーフエナジープログラムも導入していきたいと思います。
色揚がりして褐虫藻が少なくなっている個体には、高いレベルのサンゴ栄養素を与える必要があるようです。
褐虫藻の生息密度をコントロールし、かつ健康的に成長するために栄養を与えることがかぎとなりそうです


スポンサーサイト




コメント
タツ太郎さんへ
こんにちは!
いつの間にか添加剤が増えていますねw
RCPですが、私の水槽でも良い方向に変化が出始めています!
色揚がった個体はリーフカラーによるものだと思いますが、
よりパステル化した個体はリーフエナジーが効いていると推測してます。
少し時間がかかる印象ですが、むしろ急激な変化はサンゴにとって害なので、
ゆっくり変化させるのが良いかと思います^^
きっとタツ太郎さんの水槽でも、良い結がでると思いますよ^^
[2011/05/28 13:03] URL | Youichi Kato #- [ 編集 ]


奥が深いですね!
白化に関しては何らかの影響が出たと感じられますが、
添加剤の追加で良い結果が出る事を期待してます^^
[2011/05/29 16:58] URL | タケチャン #- [ 編集 ]


>Youichi Katoさん

色々と試したくなって添加剤増えちゃいましたw^^;
私もRCPにおいてリーフエナジーは必須と思います。
目指すは健康でありなおかつ綺麗なサンゴです^^
これからもアドバイスよろしくです^^
[2011/05/29 19:15] URL | タツ太郎 #- [ 編集 ]


>タケチャンさん

ミドリイシは急に駄目になりますからね~
まだまだ未熟なもので駄目になるシグナルがわかりません><
今回のレッドシーのプログラム添加剤はなかなか使えると思いますよ。
[2011/05/29 19:19] URL | タツ太郎 #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://tatutarou.blog26.fc2.com/tb.php/229-27887b31
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)