fc2ブログ
タツ太郎のシーホース&サンゴ飼育日記
外来種のタツノオトシゴやミドリイシ、ソフトコーラルなどの珊瑚も飼育しています
プロフィール

タツ太郎

Author:タツ太郎
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア

Site:1.023world
Reef Ring
List Rank
<5 < > 5>

フリーエリア

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

FC2カウンター

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

これいいみたい
IMG_1504.jpg

今ちょっとした噂になっているリーフカラーD
なにがいいのか?どのような効果があるのか?までは分かりませんが、なんかいいらしいw
この手の商品は適当に添加すると怖いので規定どおり入れることに。。。
リーフカラーDの添加方法ですが、Caリアクターを使用している場合、まず、水槽内のCaレベルを計測。
計測後にCaリアクターを1日~3日(1日でCaが減少しない場合は、2日、3日止めます)止めて、停止後に再度水槽内のCa濃度を計測。
そして、Caリアクターを止める前と止めた後のppm値の差をだすとな
その差によってリーフカラーDの添加量を説明書の表から読み取るんですな。
めんどくさいけどしっかり添加量を見極めるためにしましょう。
うちの場合Caリアクター動作時のCaレベルが450ppmで、Caリアクターを1日停止した後のCaレベルが430ppmだったので
450-430=20ppm、表から読み取りますと水量約300Lですので、リーフカラーDを2ml添加になります。
なんて経済的な添加剤だ~
1日2mlってことは8ヶ月ももつってことですね!
これで効果が出ると凄い添加剤になりそうです!!



スポンサーサイト




テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

コメント

RCPの添加剤の成果は如何ですか?
私の水槽では、それなりに成果が出てきましたよ!
RCPの添加剤は、濃度を考慮すると
コストパフォーマンスが高く、お財布に幾分
優しいのが良いところですよね!
ただ、リーフエナジーだけは消費が早いので
1000mlを出荷してほしいところです。

[2011/06/10 02:22] URL | Youichi Kato #- [ 編集 ]


>Youichi Katoさん

今のとこ順調にいっていますよ~
ミドリイシのポリプの出方がよくなったような気がします^^
急激な変化はありませんがなんかいい感じです
(ガラス面のコケのつき方が激減しました)
1000mlでたら私もリーフエナジーつかいたいですね。
[2011/06/11 19:13] URL | タツ太郎 #- [ 編集 ]


抜群のコストパフォーマンスですね!!!
\200/月ほどですか?
これでばっちり成果出たら、ユーザー激増ですね。
成果わたしも楽しみにお待ちしております!(^^)!
[2011/06/11 23:23] URL | ビクモカ #- [ 編集 ]


経済的ですね♪
後は効果がどう出るか楽しみですね~
私の場合は、Ca濃度の測定がへたくそなんで使いこなせるかな^^;
[2011/06/12 23:19] URL | タケチャン #- [ 編集 ]


>ビクモカさん

添加剤の中でもコストパホーマンスはぴかいちですね^^
結果は急激には出ないようですので、のんびり観察続けていきますね。
[2011/06/13 15:48] URL | タツ太郎 #- [ 編集 ]


>タケチャンさん

結果はボチボチと出てきているのもありますが、全体的にみると時間がかかりそうです。
まぁ、急激に変化する方が怖いですけど^^;
Caはかるのめんどいですよねw
[2011/06/13 15:50] URL | タツ太郎 #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://tatutarou.blog26.fc2.com/tb.php/230-0787a2cd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)