子タツちゃんガンバ! 生後10日の子タツちゃん、普通の生後1日以内の大きさですね。
タツ太郎さんの思いがタツの成長に繋がるでしょう!
陰ながら応援させて頂きます。
[2009/05/15 05:49]
URL | MARINE #Z7OCgC5.
[ 編集 ]
こうなる前はどんな状態なんでしょうか?
いきなりおなかが大きくなるんですか?
[2009/05/15 07:24]
URL | takuro #akWORJaI
[ 編集 ]
>MARINEさん
初め生まれた時は子タツ見るの初でしたので、「小さいな~」って思っていましたがでもこんなもんかって思っていました^^;
でも良くぞ5匹でも生き残ってくれたものです^^
我が家ではせっかくの初子タツですのでなんとか頑張ってもらいたいものです。
応援有難うございます!
[2009/05/15 08:29]
URL | タツ太郎 #-
[ 編集 ]
>takuroさん
まずオスが抱卵するにはメスから卵をもらわないといけないのですよ。
その卵をもらうときオスはお腹を大きく膨らませてメスに「卵ちょうだい~」ってアピールするんですね^^
そしてメスもその気になってくると(発情するタイミングが同じである事が重要)水中でまるでダンスをしているかのようにお互いにからみあうんですね~^^*
タイミングが合えばその時卵の受け渡しがおこなわれるんですよ。
卵をもらったオスはお腹がポッコリしますよ。
そして普段に比べるとじっとしている時間が多いですね。
ポッコリ具合も日に日に大きくなってきます。
そして20~30日前後で子供を生む感じでしょうか?
takuroさんも繁殖頑張ってくださいね!
[2009/05/15 08:40]
URL | タツ太郎 #-
[ 編集 ]
ご懐妊ですね 画像を見る限り「抱卵」のお腹ですね!
新たな子タツの誕生のカウントダウンの始まりですね。
ネットだったと思いますが、離脱ボックスでの飼育よりも
水槽での飼育の方が子タツには良いと言う書き込みを見た事があります。
私見ですが→それとアマモよりはもっと歯の細い海草の方が子タツは尾っぽを
巻きつけやすいと思います←(むっちゃ個人的な感想ですが)
[2009/05/15 08:43]
URL | ナニワ #q0isl8JA
[ 編集 ]
>ナニワさん
離脱ボックスに抱卵親タツを隔離するとストレスになるのですかね
(それで先回は早産したのかもですね、、、、)
今抱卵しているタツが2匹いるので、もう一度離脱ボックスに入れるタツと入れないタツで試してみようと思います。
(自分で納得した結果出したいもので^^;)
一番良いのは子タツ用の水槽を一つよういする事ですよね。
海草の件了解です^^
アマモ意外にも細い海草あるのに何故かアマモにまとわり付くww(爆
色々アドバイス有難うございました^^/
[2009/05/15 09:02]
URL | タツ太郎 #-
[ 編集 ]
こんにちは。
子タツ達は@5匹ですか。元気に大きくなるといいですね。
そして再びご懐妊ですか。やはりハーレム・・・また言ってますw
今度は上手くいくといいですね。
[2009/05/15 22:02]
URL | ケンシロウ #Tksic3..
[ 編集 ]
うちの場合 おはようございます。
家の場合子タツは、メタハラをつけると余り動きがありませんが
LEDブルー照明にすると泳ぎ出します←意味あるのでしょうか?
海草も家の場合のみかも‥‥‥
[2009/05/16 11:02]
URL | ナニワ #q0isl8JA
[ 編集 ]
>ケンシロウさん
5匹は生き残った精鋭たちですからきっと頑張ってくれるでしょう^^
ケンシロウさんの大好きなハーレムのおかげでまたまた抱卵しました。
ウハウハのタツ君ですw
[2009/05/16 13:28]
URL | タツ太郎 #-
[ 編集 ]
>ナニワさん
憶測ですが自然では子タツは敵が多い昼間はじっと潜んでるのかもしれませんね?
そして夜になると餌とか探してウロウロするのかも?
だからメタハラ付いてる時はおとなしくしてるのかな?
あくまでも自分の憶測ですが。。。^^;
[2009/05/16 13:35]
URL | タツ太郎 #-
[ 編集 ]
|