タツ太郎のシーホース&サンゴ飼育日記
外来種のタツノオトシゴやミドリイシ、ソフトコーラルなどの珊瑚も飼育しています
プロフィール
Author:タツ太郎
FC2ブログへようこそ!
フリーエリア
Site:
1.023world
Reef Ring
List
Rank
<5
<
>
5>
フリーエリア
新鮮なヨコエビを届けてくれます(量も質も満足度◎)
最新記事
1013年8月和歌山串本ダイビング (08/31)
トラブル続きで。。。。 (07/22)
90%完成 (05/21)
現在の全景 (05/06)
最近のミドリイシ水槽 (04/29)
最新コメント
タツ太郎:1013年8月和歌山串本ダイビング (09/04)
エーエイト:1013年8月和歌山串本ダイビング (09/03)
タツ太郎:1013年8月和歌山串本ダイビング (09/02)
ぴろっく@:1013年8月和歌山串本ダイビング (09/01)
タツ太郎:トラブル続きで。。。。 (07/23)
タツ太郎:トラブル続きで。。。。 (07/23)
:トラブル続きで。。。。 (07/23)
最新トラックバック
自宅で学べる盆栽上達法:あなたも思い通りに盆栽を育てられる! (09/20)
ととろぐ:稚サンゴタツ用に隔離ボックス設置 (04/27)
カテゴリ
未分類 (36)
タンクデータ (2)
通販 (17)
タツノオトシゴ (43)
設備 (42)
海藻 (3)
餌 (17)
水槽 (42)
生物 (10)
魚 (26)
サンゴ (61)
ダイビング (13)
FC2カウンター
月別アーカイブ
2013/08 (1)
2013/07 (1)
2013/05 (2)
2013/04 (4)
2013/03 (1)
2013/02 (2)
2013/01 (3)
2012/11 (2)
2012/10 (3)
2012/09 (5)
2012/08 (4)
2012/07 (4)
2012/06 (2)
2012/05 (3)
2012/04 (4)
2012/03 (8)
2012/02 (4)
2012/01 (4)
2011/12 (4)
2011/11 (2)
2011/10 (2)
2011/09 (6)
2011/08 (7)
2011/07 (3)
2011/06 (4)
2011/05 (4)
2011/04 (3)
2011/03 (2)
2011/02 (4)
2011/01 (4)
2010/12 (3)
2010/11 (3)
2010/10 (8)
2010/09 (1)
2010/08 (3)
2010/07 (3)
2010/06 (7)
2010/05 (11)
2010/04 (14)
2010/03 (15)
2010/02 (2)
2010/01 (5)
2009/12 (9)
2009/11 (3)
2009/10 (6)
2009/09 (5)
2009/08 (10)
2009/07 (10)
2009/06 (10)
2009/05 (19)
2009/04 (19)
2009/03 (23)
2009/02 (21)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
ピクモカの珊瑚飼育奮闘記(ピクモカさん)
きままな海水ライフ(タケチャンさん)
Healing Aqua Factory(かくちゃんさん)
今日も大好きでした(リンコちゃん)
スギノキ林でつかまえて(うにどんさん)
仙台サンゴ&フレンチブル愛好家(エーエイトさん)
Nickey-Zackey(ぴろっく@さん)
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
三度目の正直
諦めようとしたが諦めきれず、、、、嫁を何とか説得してお小遣いをいただき、買ってしまった。。。
設備も新たに殺菌灯QL-40を設置、クーラーも温度変化の少ないゼンスイZRからZCに交換。
ろ材を入れて強制濾過システム方式。
45X45XH60の単独飼育水槽。
受け入れ万全の状態でお迎えしました。
今回の仔は10cmアンダーの可愛いいサイズです。
今までの2匹の死を無駄にはしません!
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2012/11/12 22:19]
魚
|
トラックバック(0)
|
コメント(12)
|
なんてことだ・・・
結論から言いますと、うちのブラバンが★になってしまいました。
昨日の出来事です・・・
1周間前のバンドの画像ですが胸ヒレの付け根あたりに赤い鬱血したような症状が。。。。
それをほおって置いたのが間違いでした。
ビブリオ病に感染していたのです。
気づいた時には手遅れで、内蔵まで感染していて手の施しようがありませんでした。
明らかな症状がでてから2,3日で状態が見る見る悪くなっていき、救うことが出来ませんでした。
早い段階で薬浴しておれば助かったかも知れないのに。。。
可愛そうなことをしてしまいました。
もう少ししっかりと魚のことに対する病気の勉強をしなくては。
落ち込んでいてもしょうがありません。
近いうちに本当に最後、もう一度リベンジしたいと思います
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2012/10/30 20:50]
魚
|
トラックバック(0)
|
コメント(10)
|
和歌山 串本ダイビング③
自営業を営んでいるので忙しいのは嬉しい事ですが、こうも忙しいとさすがにまいってしまいます
皆さんのブログのも訪問はさせてもらってるのですが、なかなかコメントまで出来なくてすみません
さて激務の中ようやく休みが出来たので串本へリフレッシュのためダイビングに行ってきました。
海のコンディションもバッチリでまさに串本ブルーの海です!
ボートでいざポイントへ出発
海風がきもちいい~~~
今回はマクロがメインで撮影してきました。
これ、、、、エビがいるんですが分かります?
ムチカラマツエビだと思います。
これもチイコくて可愛いかった。
ニシキフウライウオですね。
このカニも変わってますね~
インストラクターさんに教えてもらったのですが忘れちゃいました^^;;;
このマニアックなカニ分かる方コメくださいw
これはガラスハゼですね。
小さいので海の中で見つけるのが難しいんですよ。
今回は3匹発見することが出来ました^^v
今回も気持ちの良いダイビングとなりました
ダイビングは日常の全てを忘れて海の世界に没頭できるので良いリフレッシュとなりました。
また明日からバリバリ仕事頑張ります!!
あっ、、、水槽の方もちゃんと忙しいながらもメンテしていますよ^^/
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2012/10/26 15:00]
ダイビング
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
お魚さんキター
ついに45cm水槽に入れるお魚さんが来ました!
今回購入したショップさんは通販でも良い実績があり、大変信頼できるショップさんでしたので安心でしたが
いざ開封するまで不ドキドキした。
梱包はさすがにきっちりされており、沢山の海水に季節に適した保温、到着した時水温は24℃
完璧です
っで、、、、購入したお魚さんは。。。。
ブラックバンドです^^v
12cmぐらいの大きさです。
先代のバンドは2年半の命でしたし、死因が不明でしたので諦めきれずにまた再び飼育することになりました。
今回こそは長期飼育させてあげたいです。
頑張ります!!!
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2012/10/04 06:58]
魚
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
ソフトコーラル
台風が近づいてくると頭が痛くなるタツ太郎です
最近ほったらかしにしていた60cmヤッコ&ソフトコーラル水槽に新しく仲間が、、、
うちの60cm水槽ではいまいち長期維持が出来ないスジチジミトサカです。
1年ぐらいたつといつのまにか消えているんですよ~
ヤッコがつついてるからかな。。。。
それに懲りずに5株追加です。
上手く増えるぐらいにまでなってくれるといいのですが。
チジミの長期維持のコツなどどなたか教えて下さいませ
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2012/09/28 23:06]
サンゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
水温?
皆さんは水温の表示どの指示を基準にしていますか?
水槽用のデジタル温度計は精度がどれも±1℃ですよね
1℃の誤差って魚やサンゴにとって結構な負担だと思うんぽですが。。。。
クーラーの水温表示です。
この水温表示はボタンを押すと表示を調整できるので、はじめからあまり信用性していません。
高性能のセンサーが付いているなら温度表示調整機能なんていらないと思いますし・・・
こちらは水槽内に付けてる安いデジタル温度計。
クーラーの温度表示と6℃の誤差があります。
さて、どちらが正しいのでしょうか、、、、
そこで登場するのが高性能アナログ水銀温度計です!
この温度計日本のとある研究所でも使用されているとても正確な温度計です。
しかもメモリが0.1℃から表示されているんです!!
早速水槽の温度チェック
少し見えにくいですが、25.3℃ほどでしょうか。。。
と言うことは水槽用のデジタル水温計の方がいいせんいってますね。
でも固体さがあるでしょうから、一概にこの水槽用デジタル水温系がすべていいとは限りませんが。
水温は魚やサンゴの飼育の基本ですから一度チェックしてみられる事をオススメいたします^^
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2012/09/18 17:35]
設備
|
トラックバック(0)
|
コメント(11)
|
夏バテ。。。。
[高画質で再生]
餌の時間
[
広告
]
VPS
夏の疲れがでてきました。。。
もう若くないのだと痛感しますね
一方ソフトコーラル水槽のお魚さんたちは元気、元気
もう、餌揚げるとピラニア状態ですw
それにしても餌よく食べるね~
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2012/09/12 22:26]
魚
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
準備
リセットした45cm水槽ですが、少しシステムの変更をすることにしました。
まずはクーラー、、、、
今まではZR-75Eを使っていたのですが、ZC-700Eに変更
45cm水槽といっても深さが60cmあるハイタイプですので水量も結構なもので
ZR-75Eでは少ししんどい感じ。。。。
後は今まではベルリン仕様でしたが、ろ材を投入して強制濾過システムに
これは今後魚水槽にしたいと考えていますので変更したわけです。
じっくりと水槽立ち上げたいと思います。
今後、どのようなお魚さんが入るのかお楽しみに^^/
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2012/09/09 20:13]
水槽
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
リセット
陰日45cm水槽ですがリセットする事にしました。
原因は、、、嫁が餌やりに飽きた事。。。。><;
自分で維持しろよ!って突込みが入りそうですが・・・^^;(汗
まぁ、、、陰日サンゴを維持するのはとても大変です。
おまけにカーリーやらがあちことから生えてくるし。。。
変な海藻とかも生えてきたり。。。
もう手のつけようのない状態になってきたのでリセットです!
新しく砂をひき、ライブロックも少しだけ。
さて、、、この水槽どうゆう水槽にしようかな?
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2012/09/06 21:54]
水槽
|
トラックバック(0)
|
コメント(8)
|
和歌山・串本ダイビング②
昨日、おとついと串本へダイビングに行ってきました
天気も良く、海は穏やか。。。。ダイビングには最高のコンディションでした
ではさっそく画像にいきましょ~か
まずはミドリイシ
種類は何かよく分かりませんがこのタイプのミドリイシが沢山群生しています。
ヤギも沢山生い茂っていましたよ~
陰日好きにはたまりません^^v
のんびり泳いでいると物凄い数のスカシテンジクダイの群れが!
ちょいビビリましたね。。。。^^;;;
岩陰を覗くとフリソデエビがお食事中。
しかも二匹もヒトデ、、、キープしてるしw(笑
今回もミノカサゴにもあえました
美しいですね~水槽で飼ってみたいですが、餌とかの問題もあって難しいでしょうね。。。。
ハナゴンベさんも一人寂しく泳いでいました
キター!!!
一番お目当てのお魚さん@@!
レンテンも何匹かみることができました
岩のトンネルを出たり入ったりちょこまか動くので撮影に苦労しました。
幼魚もいたのですがすばしっこくて。。。。。
やっぱり海はいいですね!
今回も沢山の生き物にめぐり合えて良いリフレッシュとなりました。
また明日から仕事、バリバリ頑張ります。
そしてまた潜りにいくぞ~~~w(爆
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2012/08/31 21:37]
ダイビング
|
トラックバック(0)
|
コメント(8)
|
順調!
ブラバンの☆はショックでしたがミドリイシ水槽は順調です
今年に入って白化個体もなくグングン成長しています。
サンゴどうしが数箇所でぶつかり合っている状態です。
でも自然にまかせて放置です
横からの画像も載せてみました。
全面と背面のガラスをを掃除しやすいように少し空間を空けてのレイアウトです。
KRフルスペで今は青・白100%全快で照らしているのですが、太陽光に近いスペクトルのせいか白い感じになるので補助的にスッポットのLEDも使用しています
グラシイー21ex2台とグラッシーRS122x2台どちらもDeepです。
いい感じにウォーターブルーの感じが出てお気に入りです
水槽見ているとダイビングしたくなってきます、、、、今月末にでも行こうかな?
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2012/08/21 20:39]
水槽
|
トラックバック(0)
|
コメント(10)
|
凹む・・・
ブラバンが逝ってしまいました。。。。
10年は生かすことが目標でしたが2年少しで・・・・・(涙
ヤッコノ中でもよくなついでくれていてたても可愛い子でした。
あまりにも突然の☆でショックです。
原因は不明です、、、餌も前の日までよく食べていましたし。。。。
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2012/08/11 15:55]
魚
|
トラックバック(0)
|
コメント(8)
|
謎のコブ
うちにある古株のハイマツなんですが、1ヶ月前ほどから真ん中らへんに白いコブが。。。。
しかも日に日に大きくなってきています(汗
初めは白化してきたのか!!!って思っていたんですが、どうも様子が違うみたいで。
少し見えにくい画像ですが、アップでみるとポリプも出ているんですよ~
こんな成長の仕方みたの今までで初めてです。
コブはポッキしたほうがいいのですかね・・・
でもどこまで大きくなるのかも見てみたいきもしたりしますが。。。
皆さんの水槽でこんなんんができたミドリイシいままでありましたか?
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2012/08/07 20:11]
サンゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(10)
|
全景^^/
システムLEDのKR93SPを設置してから早いことにもう7ヶ月たちます。
サンゴたちもよく成長していますし色が揚がった個体もあります、でも中には色落ちした個体もあるんですよ。。。。
メタハラ使用でも全てのサンゴの色を揚げるのは難しいと思います。
自然界で色々な深度で生息していたサンゴを一つの限られた狭い環境で育てる訳ですから。
でもシステムLEDを設置してから白化個体はゼロなんですよ!
簡単に今のシステムを書いておきます
・日本式ベルリン(毎日の少量の水換え)
・KR93SP(白、青 100%)
・Grassy LeDio 21e (Deep Blue)x3
・QFIストロンチュウム、マグネシュウム、JOD-MIX(毎日添加)
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2012/07/21 19:43]
水槽
|
トラックバック(0)
|
コメント(14)
|
串本!ダイビング!!
今回の串本のダイビングは透明度もよく気持ちよく潜る事ができました
1本目潜るといきなりソラスズメダイの群れとシコロサンゴの群生がお出迎え!
良い感じにテンションあがりました
アオウミガメも発見!!
なんだか眠そうにしていましたw(笑
ジョーフィッシュ、お目目がクリクリで可愛いです。
レンテンヤッコも発見!!!
でもすばしっこいのでシャッターチャンス逃してしまいました。。。。
トゲトサカ系のサンゴも沢山群生していて陰日マニアにはたまりません
ヤギも立派なのが沢山生息していました。
綺麗ですね~~癒されます
ミドリイシ系も少しですがみる事ができましたよ~
エンタクでしょうか?
立派なテーブルですね
小ぶりですが良い感じのミドリイシもちらほらと。。。
今回潜った水深が18~20m前後でしたので、もっと浅場に行くと沢山のミドリイシの群生をみる事ができます。
やっぱり海は癒されますね~~~(^^)v
今回のダイビングでリフレッシュできたのでまたお仕事頑張らないと^^;
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2012/07/14 22:19]
ダイビング
|
トラックバック(0)
|
コメント(10)
|
<<
前のページ
|
ホーム
|
次のページ
>>
copyright © 2023 タツ太郎のシーホース&サンゴ飼育日記 all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ
.