タツ太郎のシーホース&サンゴ飼育日記
外来種のタツノオトシゴやミドリイシ、ソフトコーラルなどの珊瑚も飼育しています
プロフィール
Author:タツ太郎
FC2ブログへようこそ!
フリーエリア
Site:
1.023world
Reef Ring
List
Rank
<5
<
>
5>
フリーエリア
新鮮なヨコエビを届けてくれます(量も質も満足度◎)
最新記事
1013年8月和歌山串本ダイビング (08/31)
トラブル続きで。。。。 (07/22)
90%完成 (05/21)
現在の全景 (05/06)
最近のミドリイシ水槽 (04/29)
最新コメント
タツ太郎:1013年8月和歌山串本ダイビング (09/04)
エーエイト:1013年8月和歌山串本ダイビング (09/03)
タツ太郎:1013年8月和歌山串本ダイビング (09/02)
ぴろっく@:1013年8月和歌山串本ダイビング (09/01)
タツ太郎:トラブル続きで。。。。 (07/23)
タツ太郎:トラブル続きで。。。。 (07/23)
:トラブル続きで。。。。 (07/23)
最新トラックバック
自宅で学べる盆栽上達法:あなたも思い通りに盆栽を育てられる! (09/20)
ととろぐ:稚サンゴタツ用に隔離ボックス設置 (04/27)
カテゴリ
未分類 (36)
タンクデータ (2)
通販 (17)
タツノオトシゴ (43)
設備 (42)
海藻 (3)
餌 (17)
水槽 (42)
生物 (10)
魚 (26)
サンゴ (61)
ダイビング (13)
FC2カウンター
月別アーカイブ
2013/08 (1)
2013/07 (1)
2013/05 (2)
2013/04 (4)
2013/03 (1)
2013/02 (2)
2013/01 (3)
2012/11 (2)
2012/10 (3)
2012/09 (5)
2012/08 (4)
2012/07 (4)
2012/06 (2)
2012/05 (3)
2012/04 (4)
2012/03 (8)
2012/02 (4)
2012/01 (4)
2011/12 (4)
2011/11 (2)
2011/10 (2)
2011/09 (6)
2011/08 (7)
2011/07 (3)
2011/06 (4)
2011/05 (4)
2011/04 (3)
2011/03 (2)
2011/02 (4)
2011/01 (4)
2010/12 (3)
2010/11 (3)
2010/10 (8)
2010/09 (1)
2010/08 (3)
2010/07 (3)
2010/06 (7)
2010/05 (11)
2010/04 (14)
2010/03 (15)
2010/02 (2)
2010/01 (5)
2009/12 (9)
2009/11 (3)
2009/10 (6)
2009/09 (5)
2009/08 (10)
2009/07 (10)
2009/06 (10)
2009/05 (19)
2009/04 (19)
2009/03 (23)
2009/02 (21)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
ピクモカの珊瑚飼育奮闘記(ピクモカさん)
きままな海水ライフ(タケチャンさん)
Healing Aqua Factory(かくちゃんさん)
今日も大好きでした(リンコちゃん)
スギノキ林でつかまえて(うにどんさん)
仙台サンゴ&フレンチブル愛好家(エーエイトさん)
Nickey-Zackey(ぴろっく@さん)
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
串本いったど~
今週はじめから串本にリフレッシュしに潜りに行きました。
串本は夏になると毎年潜りに行きます。
でもまだ夏ではないのですが我慢できず、、、、潜りに行ってしまった
潜るポイントは沖に10分ほどなので、ボートは小型船です
天気は少し曇り気味でしたが雨じゃなくて良かったです。
串本の海は面白いです!
黒潮の影響で色々な生物をみる事ができるんですよ^^
次回撮った水中写真をUPしていきますので楽しみにしていてください
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2012/07/12 23:27]
ダイビング
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
フィジーその後。。。
仕事が忙しいのはいいことなんですが、、、、さすがに今の季節は疲れます。。。
皆さんのブログも覗くだけでコメントできない日が多くてすみません><;
水槽の方は良くも悪くもなく一定レベルを維持しています。
ただフィジーだけは難しいですね・・・
我が家に来て4ヶ月たちますが、、、こんなんになちゃいました^^;
4ヶ月前
↓
↓
↓
成長はしていますがフィジーならではのパステルカラーが。。。。
エダもガリガリ状態です、、、、KHがたりないのかな・・・
4ヶ月前
↓
↓
↓
これも先端パープルの面積が少なくなっていますね。
蛍光色のポリプの出はいまいちなかんじです。
でも成長は問題なくしています。
4ヶ月前
↓
↓
↓
このテーブルは当初の予想よりいい状態をキープしてくれています。
ピンクがさらに濃いくなった程度でそんなに大きな変化はない感じです。
成長も問題ありません。
KRはどうやらピンクと相性がいいみたいで、トゲサンゴのピンクもいい感じに色が揚がってきています^^
ベルリンではここまでの維持が精一杯っぽいです、、、、
ZEOならもっとサンゴのもっているパステル色素を十分に発揮させる事ができるんでしょうが。。。
いまからZEOに移行もめんどくさいし、、、どうしよう。。。
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2012/07/03 14:36]
サンゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(12)
|
陰日順調
嫁さん管理の陰日水槽ですが、少しサンゴも加わって華やかになってきました
ロングピンセットでハナタテ一つ一つにクリルをあげてくれています。
ヤギなどには粉末のフードを海水で溶いてデカスポイドで給餌してくれています。
陰日は手間がかかりますが、なんとも言えない幻想的な雰囲気が味わえますよ~
来月は和歌山の串本は潜りに行ってきます
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2012/06/19 02:12]
水槽
|
トラックバック(0)
|
コメント(15)
|
沖縄行ってきました!
今週頭からリフレッシュをかねて沖縄に行ってきました
しかし天気予報では台風3号が。。。。
飛行機に乗ると機内アナウンスで、「沖縄空港が台風の影響で状況が悪い場合出発した空港に引き返します」とか言うし・・・
大丈夫か?沖縄&ダイビング
沖縄には無事上陸できたものの台風が凄いです
全てのダイビングボートは欠航。。。。
ビーチからのダイビングができるかどうか微妙な感じです。
ホテルにいてもしょうがないのでちゅら海水族館に行ってきました。
もう沖縄には何十回も行ってはいるのですが、いつもダイビング三昧ですので観光と言う観光はしていませんでしたのでちょうど良かったのかも。
沢山のジンベイザメが泳いでいましたよ~
やはり海の生物はいいですね!癒されます^^
次の日ショップからの電話待ち。
あきらめかけていた時電話が鳴りました
「ボートは無理ですがビーチからなら潜れるポイントが見つかりましたよ」
やった~~~~~
浅場は台風の影響で透明度がいまいちでしたがミドリイしっかりみれました!
色々なミドリイシの群生がみられてうっとり
もう少し深場にもぐるとハナミノカサゴがお出迎え。
優雅に泳いでいました。
スカシテンジクダイの群れが!
凄い迫力でした
台風の影響で半分あきらめかけていたダイビングも無事できて本当に良かったです。
ショップならびにスタッフの皆さんには大変お世話になりました。
これでまた現実に戻ってお仕事もバリバリ頑張れそうです。
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2012/06/07 12:37]
ダイビング
|
トラックバック(0)
|
コメント(8)
|
陰日
皆様大変ご無沙汰しております。。。。
激務続きの日々と朝晩の温暖の変化に体がまいってしまっていました
もういい年してるので無理はできませんね・・・
陰日性サンゴ水槽の方は順調に何とかいじできていますよ~
(まぁ、、、嫁さんの餌あげのおかげですが^^;)
ハナタテサンゴも満開です
嫁さんがこの一つ一つに毎日クリル砕いたのをあげてくれています、、、500円で
お次はヤギです。
赤系のヤギと白、青と3種類のヤギを現在飼育中
こやつには粉末に魚の餌を砕いたものを海水でといでスポイドでプシューっと。。。
これも嫁が毎日やってくれています^^;
ウチウラタコアシも1つですが御座います
画像では分かりにくいですが、触手の先端が蛍光色でチラチラしているのが美しいです!
これはビロードトゲトサカですね。
陰日のトサカ系は長期飼育は難しいと言われていますがさてどこまで飼育できるか、、、、
全ては嫁さんが飽きてしまわないかにかかっています。
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2012/05/25 20:49]
サンゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(10)
|
最近はまってるサンゴ
最近少しずつあつめてるのが陰日性のサンゴです。
キサンゴやヤギやトゲトサカなどですね^^
ただ毎日の給餌が必要なサンゴたちですからお世話が大変ですが。。。
嫁に一回餌あげ500円で昼間の給餌はお願いしていますw(汗
同じ水槽にバブルディスクも数個飼育しています。
バブルもコレクション性があるので集めると止まりませんね^^;
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2012/05/08 16:55]
水槽
|
トラックバック(0)
|
コメント(12)
|
ダイブコンピューター購入
今まではスント製のダイブコンピュたーを使用していましたが、10年もたつと機能がへたってきます
それでバックアップのためのかねて今度は国産のを選択
Bism Dive Beans DUOです
決して安い物ではありませんが安全面を考えてバックアップ用に使用したいと思います。
あぁ~、、、海に潜りたい。。。
来月あたり潜りに行こうかな
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2012/05/03 22:13]
ダイビング
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
巷では今GW真っ只中ですが皆様いかがお過ごしでしょうか?
おいらは連休なしのお仕事です。。。。
自営業なのでしょうがない事ですが・・・・
でも家に帰ると水槽が癒してくれます
まだまだ完成度は80%はどですが^^;
皆さん良い休日を~~~
[2012/04/30 20:18]
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(12)
|
フィジーその後。。。
3月7日にフィジー産ミドリイシ3個体お迎えしましたが、その後(6週間後)の変化をご報告したいと思います。
照明はKR93SPとスポットでLeDio21eアクアブルーがあたる場所です。
まずは、、、、
↓
↓
↓
↓
LeDio21eアクアブルーがあたっていますので購入時より画像は明るく見えますね
ベルリンの限界でしょうか、、、パステル色が少し失われてきていますね。。。
ただ先端のピンクは綺麗に揚がって来ています
お次は、、、、
↓
↓
↓
↓
これも照明の関係で少し明るくみえます。
先端の成長点はなんとか色の維持ができていますが、全体を見るとパステルが抜けかかっていますね。
綺麗なグリーンのポリプは調子よくワサワサ出していますので、個体自体の健康は問題なさそうです。
そして最後は、、、、
↓
↓
↓
↓
これもスポットがあたっていますので明るく見えます。
先端は綺麗に色がのっていますが、根元部分は少し茶色化してるような。。。。
ベルリン&LED照明でこんなぐらいですが維持できているのでまぁいいほうではないでしょうか^^;
パステルを極めていくにはやはりZEOなんでしょうね?
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2012/04/18 16:07]
サンゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(12)
|
ただいま~^^
今週の月曜日から沖縄へダイビングに行ってきました。
行きはこのピカチュウ号で沖縄へ出発です
那覇空港に着くとこの巨大水槽がお出迎え。
ダイビングへ向けてのテンションもあがります
ボートダイブのため今回乗船しましたのはラッキー号です
いざ慶良間諸島へGO!!!
潜るポイントは座間味です。
波も穏やかで海水の透明度も抜群
海もキラキラ輝いています
潜るといきなりカメがお出迎え
めちゃめちゃ可愛かったです。
クマノミもイソギンに入って気持ち良さそうでした。
ハナヒゲウツボ
キンギョハナダイを食べようと一生懸命でした。
キンギョハナダイの群れです
魚に囲まれて最高!!!
エダコモンサンゴ?の群生です。
ぐんぐん枝状に伸びていてよく成長していました。
凄い迫力でしたよ~
ダイビングは2日間、合計6ダイブ行いました。
やはり沖縄の海は最高ですね
良いリフレッシュになりました。
また明日からバリバリ仕事頑張ります
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2012/04/13 12:42]
ダイビング
|
トラックバック(0)
|
コメント(12)
|
NEWマスク
長年使ってきたマスクのシリコンが硬化してきたため、新しくマスクを購入しました
今までは二眼タイプのマスクでしたが今回は一眼タイプのをチョイス。
GULL製のVADERです
高級シリコンが使われておりフィット感ばっちり!
おまけにレンズ部分はUVカット仕様&水中でも陰影がとらえやすいアンバーカラーレンズ!!
来週からリフレッシュのため沖縄に潜りに行ってきます
はやくニューマスク試してみたいです
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2012/04/06 22:10]
ダイビング
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
ぼちぼち。。。
最近仕事が忙しくなかなかブログも更新できていませんでした。。。。
水槽の方は8割程度でしょうか、、、、まぁ、少しづつですがうまって来ました。
全体的にコリンボースタイプのミドリイシが多いいですね。
色の揚がり具合もKR93SPで問題なく維持できています
水槽の幅が60cmあるので本当ならもう一台欲しいとこですが。。。。。
スポットタイプのLEDでもつけようかな
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2012/03/31 21:14]
水槽
|
トラックバック(0)
|
コメント(12)
|
さらに入海
昨日
ATさん
に大量のミドリイシが入荷とのことでしたので覗きに行って来ました
さすがに大量とあっただけに凄い数のミドリイシたち、、、、少なくとも200個体はあったような!
そのなかもハイマツが沢山ありましたよ^^
お持ち帰りは4個体です
1つ目はこれ。。。。
小ぶりでちょうど良い大きさ
ボディーはグリーン系で先端はピンクぽい感じ
ポリプもグリーンで将来色が更に揚がるであろう個体です。
2つ目はこんなの。。。。
すでにいい感じに色揚がりしてる個体です
アイスブルーのような色をしています。
この画像では分かりにくいですが枝元にはグリーンの発色もみられる個体です。
3つ目はこんな感じの。。。。
この個体は面白い個体ですね。
色々なミドリイシが混じってるような、、、、
色ののり方はロリペスっぽい感じもします。
先端が綺麗なパープルブルーに光っています
ほんで最後の4つ目は。。。
キクハナガサですかね~~?
枝ぶりもいい感じの少し大きめの個体です。
ボィーはぴかぴかグリーンで先端パープル系のまぁ、、、よくある個体ですね。
ここで1つポイント
ショップへの入荷時は沢山ある中からミドリイシを選ぶ事ができますが、長い輸送をへてショップの水槽に入ってる訳です。
ですからミドリイシにとって一番ストレスのかかってる時でもあるんですよね。
ですから購入する個体が健康な個体であるかよく見極めなくてはいけません。
ますめぼしのついたミドリイシがあるなら、店員さんに頼んでミドリイシの裏側や枝元など共肉状態を確認。
触ったわけですからミドリイシはポリプを引っ込めます。
でも健康な個体であれば5分もしない内にまたポリプを出し始めます。
この確認ができたらまずとりあえずは大丈夫でしょう。
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2012/03/15 14:34]
サンゴ
|
トラックバック(0)
|
コメント(14)
|
第三便到着
今日もミドリイシが届きました
そのなかみは、、、、、
ハイマツ、ライムグリーンです
ハイマツ好きのおいらにはたまらん一品です。
このパステルチックな色がたまらないですね~^^
お次はユビ系のブルーです。
少し分かりにくいですが先端の成長点はパープルに揚がってきています。
グリーンの色素も持ってるような感じですのでどう変化するのでしょうか?
この個体はKR93SPの直下に置きましたので、今後が楽しみです。
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2012/03/11 13:18]
通販
|
トラックバック(0)
|
コメント(8)
|
第二便到着
第二便のサンゴが到着しました
今回のサンゴは、、、、
ハイマツです
少し分かりにくい写真ですが、中心がグリーンで枝部分がパープルの綺麗なサンゴです。
ミドリイシの中ではおいらが一番好きなサンゴがハイマツなんですよ!
水槽に入れたての写真なのでまだポリプは出ていませんが、あのモサモサ感が好きなんですよね
皆さんお好きなミドリイシはなんですか?
テーマ:
海水魚
- ジャンル:
ペット
[2012/03/09 18:17]
通販
|
トラックバック(0)
|
コメント(6)
|
<<
前のページ
|
ホーム
|
次のページ
>>
copyright © 2023 タツ太郎のシーホース&サンゴ飼育日記 all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ
.